R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立金生第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金生第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-26
    【2年生】国語科「スーホの白い馬」
    【2年生】国語科「スーホの白い馬」2025年2月26日 19時51分
    「スーホの白い馬」は、2年生で学習する最後の物語文です。モンゴルのお話ですが、人間と動物の深い愛情、友情を感じる、心に響く作品です。今日は「スーホの白い馬」の最後の学習でした。めあては「心が動いたところとその理由を、友達に伝えよう。」です。
    「白馬が、矢が刺さったままの体で、スーホのところに帰るところが心に残りました。それだけスーホのことが好きなんだと思ったからです。」「スーホが白馬で馬頭琴を作るところが心に残りました。スーホが白馬のことが大好きで、いつまでも一緒にいたいという気持ちが伝わってきたからです。」など、一人一人が自分の思いを話すことができました。
    聞いていた友達からは、「ぼくも同じところが心に残ったよ。白馬とスーホは、本当に仲良しだったんだね。」「スーホの大切な白馬をこんな目にあわせて、殿様は本当にひどいね。」と、互いの思いを共有して、さらに感じたことを伝える姿が見られました。
    互いの思いを知って、それを認め合い、さらに深め合う。3年生になっても、自分の素直な思いを伝え合うことのできる33名でいてほしいと思います。6696702025/02/26【2年生】国語科「スーホの白い馬」2025/02/26【3年竹組】最後の書写ですきな漢字を書きました!2025/02/26【5年生】6年生を送る会・送別遠足に向けて2025/02/26【6年松組】感謝の気持ちを伝えよう2025/02/26【4年生】車椅子体験学習

  • 2025-02-22
    【1年生】いっしょにあそぼう ぱくぱっくん
    【1年生】いっしょにあそぼう ぱくぱっくん2025年2月21日 16時22分
    図画工作科の学習で、いっしょにあそぼうぱくぱっくん」をしました。封筒の蓋をのりでとめて、半分に切ります。切った封筒をセロテープでくっ付けて手を入れると、ぱくぱくと動かせるようになりました

  • 2025-02-11
    【2年生】ガンバレ2年生!!
    【2年生】ガンバレ2年生!!2025年2月10日 17時39分
    2月20日、2年生は1年生と一緒になわとび大会をします。持久跳びと8の字跳びを行います。1年生の中には、持久跳びでなんと10分も跳べる子がいると聞き、2年生もやる気満々!!2年生として、負けてはならぬと頑張っています!
    ガンバレ!!2年生!645646

  • 2025-02-08
    【6年生】8の字ジャンプ大会!
    【6年生】8の字ジャンプ大会!2025年2月7日 17時26分
    学級対抗8の字ジャンプ大会をしました!両クラス、これまでの練習の成果を発揮しました。ミスをしても「大丈夫!大丈夫!」「まだ時間あるよ!」「切り替えよう!」と声を掛け合う姿がすてきでした。応援している側も「がんばれー!」と何度も伝えたり、一緒に跳んだ回数を数える姿も印象に残っています。次回は縄跳び大会をします!好記録を目指して頑張ります!643644

  • 2025-01-25
    【3年生】栄養について学習しました!
    【3年生】栄養について学習しました!2025年1月24日 16時02分
    5時間目に松組、6時間目に竹組が、栄養についての学習を行いました!2年生で習ったことを基に、「赤、黄、緑」にはそれぞれどんなものがあるのかを思い出したり、それぞれ食べることでどんないいことがあるのかを班で考えたりしました。
    クロームブックを使って自分で考えたり、班で伝え合ったりしながら、楽しく栄養について学び、食べ物の良さやバランス良く食べることが大切なことに気付きました。
    来週からの給食放送「赤・黄・緑」をより一層、自分のこととして聞いてほしいなあと思います。6146151月29日(水)①3竹 8:25~ ③6竹 10:20~ ⑤4竹 13:10~

  • 2025-01-11
    学力調査がんばりました☆
    学力調査がんばりました☆2025年1月10日 12時25分
    市学力診断調査(3,4年)と
    標準学力調査(1,2,6年)を実施しました(^^)/
    5年生の皆さんはCBT方式(パソコンで回答する方法)で以前実施しました(^^♪
    児童の皆さんは国語と
    算数のテストに真剣に向き合っていました(^_-)-☆
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    【2年生】いつも ありがとうございます!
    【2年生】いつも ありがとうございます!2024年12月25日 18時57分
    今日は2学期最終日でした。残暑の厳しい9月にスタートした2学期ですが、今は寒さの厳しい毎日です。
    暑い日も寒い日も、晴れの日も雨の日も、毎朝子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々。子どもたちと、「私たちをいつも温かく見守ってくださっている方たち」に関する話をすると、必ず「見守り隊」の方のお名前が出てきます。本当にありがとうございます。
    日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちが学校の畑で作った大根をプレゼントしました。大根を入れる袋は、子どもたちが絵を描いたり、折り紙で折ったサンタを貼ったりして仕上げました。
    子どもたちの「ありがとうございます。」の気持ちが届くとうれしいです。
    いつも本当にありがとうございます。そして、来年もよろしくお願いいたします。589590
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    【2年生】かわいらしいサンタさん♡
    【2年生】かわいらしいサンタさん♡2024年12月24日 17時18分
    今日、2年生の子どもたちからお家の方に、すてきなクリスマスプレゼントが届いたでしょうか。子どもたちは、お家の方にサプライズのプレゼントを送ろうと、クリスマスカードを作りました。カードを開くと、かわいらしいサンタさんやクリスマスツリーが飛び出す仕掛けのカード。子どもたちはお家の方の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命作っていました。
    出来上がったカードを見せてもらうと、「大すきだよ。」「いつもありがとう。」「冬休み、いっしょにあそぼうね。」とかわいらしいメッセージが…。
    みんな、ステキなサンタさんですね。5875882024/12/24【2年生】かわいらしいサンタさん♡2024/12/242学期最後の給食!

  • 2024-12-21
    二学期もあと少し!
    二学期もあと少し!2024年12月20日 14時03分
    「おはようございます。」今日もたくさんの方々に見守られて、元気に登校してきた金一っ子!正門まで見守ってくださり、本当にありがとうございます。木曜日は、西門でも生活委員会の5.6年生が挨拶運動を行っていました。
    その後、朝の片付けを終えたたくさんの子どもたちが、落ち葉の掃除に来てくれました。掃除道具を上手に使って、落ち葉を集めています。
    その中で「一人が美しい」、すてきな6年生を見付けました。プランターの横に落ちている落ち葉を一人で掃いてくれていました。環境・栽培委員会の朝の仕事を、責任を持って行っている姿が光っていました。
    来週25日(水)は2学期の終業式です。体調を整えて、元気に登校してくださいね。5845852024/12/20二学期もあと少し!

  • 2024-12-18
    【外国語】✩クリスマスパーティをしました✩
    【外国語】✩クリスマスパーティをしました✩2024年12月17日 17時32分
    2学期のALTの授業が終わることもあり、少し早いですがクリスマスパーティをしました☆
    ALT
    が、アメリカと日本のクリスマスの違いについて、プレゼン資料を用いて説明をしてくれました。楽しいスライドに子どもたちは興味深々。うれしい時間となりました。
    スピーキングの時には、「欲しいプレゼントは何ですか?」というテーマで、自分の考えを伝えたり友達の意見を聞いたりすることができました。
    昨日でほとんどのクラスが外国語の授業が終わりました。楽しく終わることができて良かったです。(*^▽^*)5825832024/12/17【外国語】✩クリスマスパーティをしました✩2024/12/17【1年生】リースの飾り付けをしたよ
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立金生第一小学校 の情報

スポット名
市立金生第一小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990111
愛媛県四国中央市金生町下分1665
TEL
0896-56-2264
ホームページ
https://kinsei1-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金生第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月20日23時39分59秒