R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立金生第一小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    委員会活動の締めくくり
    委員会活動の締めくくり2024年2月28日 15時00分
    今年度、集まって活動する最後の委員会。今年度の反省と来年度の計画について話し合いました。「より良い学校にしたい!」という思いが活動の原動力(^^♪。
    次年度にアイデアを生かし、活動がより充実することを願っています。3303312024/02/28委員会活動の締めくくり2024/02/28今日の金一っ子 ~6年生を送る会に向けて~

  • 2024-02-27
    第24号(2月20日)
    第24号(2月20日)「尾藤二洲ものがたり」読書感想文入賞者表彰式2024年2月24日 12時24分
    第13回「尾藤二洲ものがたり」読書感想文入賞者表彰式が、川之江文化センターで3年ぶりに開催されました。
    市内11校の小学4年生の入賞者が表彰された後、石津賞(特選)を受賞した子どもたちが、堂々と作文を朗読しました。
    子どもたちは「尾藤二洲ものがたり」を読み、江戸時代を代表する儒学者である郷土の偉人の生き方から多くのことを学びました。3263272月28日(水)②4竹③5松④5竹
    9:20~12:00
    2月29日(木)②4松 9:20~10:05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    【6年生】夢わくwork(わくわく)フェスタ
    【6年生】夢わくwork(わくわく)フェスタ2024年2月20日 18時10分
    今日の5、6時間目、6年生が「夢わくwork(わくわく)フェスタ」に参加しました。
    この授業では、愛媛県の小学6年生がオンラインで同じ授業を受け、「働くこと」について考えました。
    働くということはどういうことなのか、実際に働いている人の気持ちを聞いたり、中学生のジョブチャレ(職場体験)の感想を聞いたりしながら、真剣に授業を受けていました。
    授業を受ける前と後で、働くことについての考えが変わったのではないかと思います。
    ご家庭でも働くことについて、お子様と一緒に考えてみてください。321322
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    10分間集中テストを実施!
    10分間集中テストを実施!2024年2月16日 15時12分
    3~6年生が、2月の10分間集中テストを実施しました。
    3年生は国語・算数、4年生は社会・理科、5年生は社会・算数・英語、6年生は国語・理科のテストをCBT方式で行いました。
    今年度最後の
    学力の底上げを図るための
    10分間集中テストに真剣に取り組みました(^▽^)/3193202月19日(月)②3松 9:20~10:05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    能登半島地震募金の報告
    能登半島地震募金の報告2024年2月13日 18時22分
    2月5日~2月9日に行った能登半島地震への募金についての報告をします。
    全校で43,095円が集まりました。
    私たちの気持ちを愛媛県PTA連合会を通して被災地へ届けたいと思います。
    ご協力、ありがとうございました。313314以下の授業を予定しております。よろしくお願いいたします。
    NewR5学校評価の結果2024/02/13能登半島地震募金の報告2024/02/13校内作品展に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    第23号(2月8日)
    第23号(2月8日)第23号(2月8日)2月13日は「いい挨拶の日」2024年2月10日 16時28分
    金一小では、毎月
    11(いい)日を「いい挨拶の日」として、
    生活委員会や運営委員会の子どもたちによる挨拶運動を行っています。2月は11日が建国記念の日で祝日のため、13日(火)に挨拶運動を行います。
    ご家庭でも気持ちの良い挨拶ができるよう、お声掛けをよろしくお願いいたします。また、地域の皆様も一緒に、挨拶運動に参加してみませんか。3103112月14日(水)⑤6松 13:10~13:55
    2月15日(木)⑤3竹 13:10~13:55
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    3月行事・下校時刻予定
    3月行事・下校時刻予定3月行事予定読み聞かせがありました!2024年2月8日 16時01分
    節分が過ぎ、少しずつ春の訪れを感じる気候になってきましたね。今日は木曜日!ほんわかくらぶさんの読み聞かせの日です(^^)/
    二月に入ってから初めての読み聞かせです。
    1年生は、冬にぴったりの「てぶくろ」や「いのちのまつり」というお話でした。少し長めのお話を落ち着いてじっくりと聞きました。
    2年生は、紙芝居による読み聞かせでした!しりとりになっている動物を見て、次にどの動物が出てくるかを予想しながら楽しみました!
    3年生は、節分の鬼が出てくるお話でした。もう過ぎてしまいましたが、節分を思い出しながら聞きました。
    続きを読む>>>