R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立金生第一小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    【2年生】電車に乗って町探検!
    【2年生】電車に乗って町探検!2023年10月27日 15時42分
    今日は、待ちに待った「電車で町たんけん」!電車に乗って、香川県にあるちょうさ会館と一の宮公園に行きました。探検ボードに鉛筆、水筒にお弁当!準備はばっちり!校長先生と元気に朝の挨拶をして出発です!
    まずは、電車に乗るために川之江駅まで歩きました。交通ルールを守って、安全に歩くことができています。
    川之江駅に到着しました。駅の周辺を探索し、案内図や自動販売機を発見しました。順番に並んで切符を上手に買いました。切符を大切に持って、電車に乗り込みます。
    駅で電車を待っていると、アンパンマン列車が通りました!
    電車でのマナーもばっちり守っています!さすが2年生!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    【4年生】手話教室
    【4年生】手話教室2023年10月25日 16時58分
    今日は、聴覚障がい者協会「手話サークルのぎく」の方と交流しました。
    始めに、DVDを視聴して、耳が聞こえないってどういうことなのかについて考えました。チャイムなどの音は聞こえないので、光で知らせることを知りました。
    次に、指文字を使って自己紹介をしたり、いろいろな手話を教えてもらったりしました。
    みんなで「ともだちになるために」を手話をしながら歌いました。
    たくさんの手話を覚えることができて、楽しい手話教室でした。のぎくの皆様ありがとうございました。1891902023/10/25【4年生】手話教室2023/10/25【3年生】木村チェーン見学2023/10/25自分らしさについて考えよう
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    なかよし参観日
    なかよし参観日2023年10月19日 16時23分
    今年のなかよし参観日のテーマは「親子で話そう」でした。多くの保護者に子どもたちが「人権」について考える様子をご参観いただきました。一人一人の幸せな生き方を考える大切な授業。その後の学習会の内容も踏まえて、「親子で話す」機会になることを願っています。18610月25日(水)③5松④5竹⑤6松
    10月26日(木)⑤3竹⑥4竹
    10月27日(金)②6竹
    0

  • 2023-10-17
    第14号(10月13日)
    第14号(10月13日)第13号(10月5日)【3年生】太鼓台見学2023年10月13日 11時22分
    総合的な学習の時間に地域の良さを調べる学習で、春日の太鼓台を見学に行きました。
    地域の方のご厚意で、太鼓をたたかせていただいたり、質問に答えてくださったりしました。
    ポスターや写真入りティッシュなどのお土産までもらいました。
    3日間のお祭り期間、楽しく安全に過ごしてほしいです。18118210月16日(月)②3松
    10月18日(水)②4竹③5松④5竹⑤6松
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    【1年生】向山公園 秋さがし
    【1年生】向山公園 秋さがし2023年10月7日 18時19分
    生活科の学習で向山公園に秋を探しに行きました。大勢の金一っ子サポーターもご一緒してくださり、道中の安全面や活動のサポートをしていただきました。
    大きなドングリや鮮やかな落葉など、秋の宝物をたくさん見付けた子どもたち。
    公園で食べたお弁当にも大満足!(^^)!
    今後の「おもちゃ作り」の活動にも意欲満々です!178書写担当からです。来週は以下の日時でよろしくお願いします。
    10月11日(水)③5松④5竹⑤6松
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    第10号(7月20日)
    第10号(7月20日)読み聞かせがありました!2023年10月5日 15時06分
    10月に入って初めての、ほんわかくらぶさんの読み聞かせがありました!
    1年生は、楽しい仕掛け絵本でした!「コアラかなぁ~?」「あっ、オウムだった~!」と、ものすごい盛り上がりを見せていました!
    2年生は、ハロウィンのお話でした!ジャックオーランタンについて詳しく知り、ハロウィンが楽しみになりました!
    3年生は、「ざぼんじいさん」のお話でした!偏屈なおじいさんが、おばあさんとの関わりを経ていい人へと変わっていく、心温まるお話でした!
    ほんわかくらぶさん、10月も楽しい読み聞かせをよろしくお願いします!176177New学校だより13号(10月5日)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    【2年生】正直の大切さ
    【2年生】正直の大切さ2023年10月3日 13時06分
    2年竹組で道徳科の研究授業を行いました。正直な気持ちになり、友達と仲良くできた「さるへい」の気持ちや行動を考えながら、正直に伝えることの大切さを学んだ子どもたち。今後も「明るい気持ち」で生活することを願っています。1741750