R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立金生第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金生第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    【3竹】【6竹】研究授業を行いました。
    【3竹】【6竹】研究授業を行いました。2024年10月30日 18時15分
    2校時3年竹組国語科、5校時6年竹組体育科で研究授業を行いました。
    3年竹組国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習で話合い活動を行いました。子どもたちは自分のこれから書いていく説明文をわかりやすくするために、自分の考えを友達に伝えることができました。
    6年竹組体育科「ベースボール型」の投球動作について学習しました。子どもたちは、クロームブックを使い自分や友達の投球動作を確認し、お互いにアドバイスし合いながら練習を行いました。
    最後にピッチングゲームを行い、楽しみながら学習に取り組むことができました。
    今回の授業研究を通して学んだことを日々の授業で生かしていきたいと思います。5235242024/10/30【3竹】【6竹】研究授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    10月29日(火) ③5竹 10:00~
    10月29日(火) ③5竹 10:00~
    11月5日(火)②5竹 9:20~
    11月6日(水)⑤3竹 13:10~

  • 2024-10-25
    【1年生】校外学習!
    【1年生】校外学習!2024年10月24日 17時53分
    今日は、待ちに待った向山公園への校外学習の日でした。昨日は雨で行けず、どうなるかと思いましたが無事晴れたので行くことができました。
    金一っ子サポーターの方にも多く参加していただき、一緒に歩いて向山公園に向かいました。金生川の隣を歩いたので、「川ってこんなに長いんやなあ~。」「あのふわふわしている草(すすき)って何だろう?」と身近な自然にも関心を持っていました。
    公園に着いてルートを確認したら、いよいよ秋探しスタートです!金一っ子サポーターさんに「ここに○○あるよ!」「これって○○って言うんだよ!」と教えてもらいながら探していきました。
    どんぐりに帽子が付いているものを見付けると、「これはラッキーどんぐりやな!」「ラッキーどんぐり3個もあったよ!」と「ラッキーどんぐり」とある子が命名したどんぐりを集めている姿がかわいらしかったです。
    持ってきた袋いっぱいに秋の自然物を入れて、満足した様子の子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    【全校朝会】○○の秋
    【全校朝会】○○の秋2024年10月23日 09時16分
    今日は、全校朝会がありました。校長先生のお話は、「○○の秋」についてでした。食欲の秋や読書の秋など様々思い浮かびますが、今回は『スポーツの秋』についてお話を聞きました。スポーツの日ができた理由やえひめ子どもスポーツITスタジアムについてなどスポーツに関することを教えていただきました(*´ω`*)
    気温も以前に比べて涼しくなり、運動のしやすい時期になりました。えひめ子どもスポーツITスタジアムで入賞目指して、しっかり運動してほしいと思います!5172024/10/23【全校朝会】○○の秋

  • 2024-10-22
    【2年生】「わっかで へんしん」ファッションショー!!
    【2年生】「わっかで へんしん」ファッションショー!!2024年10月21日 17時44分
    図画工作科「わっかで へんしん」の学習で、お面とベルトと腕輪を作った子どもたち。
    今日は、それらを身に付けて「2年松組ファッションショー」を行いました。
    まずは、自分の作品の工夫したところ、頑張ったところを発表。
    その後、特設「ランウェイ」を歩いて、最後にポーズ!!
    ちょっと恥ずかしそうな子もいましたが、ノリノリでポーズをとってくれる子も…。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    【2年生】ドキドキドッキン
    【2年生】ドキドキドッキン2024年10月8日 18時39分
    今日、トイレでハチの巣が発見されました!
    子どもたちはハラハラ、ドキドキ。
    校長先生に見てもらうと、「泥バチ」の巣でした。
    中は空っぽで、ハチはいません。
    ハチの空き家だと知った子どもたちは、ホッと一安心。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2学期2回目のほんわかくらぶさんでした!
    2学期2回目のほんわかくらぶさんでした!2024年9月26日 16時44分
    今日も読み聞かせと本の整理をしていただきました。
    1年生は、「たまごのほん」「ニンジンジン」を読み聞かせていただきました。たまごの中からなにがでるのか頭の中で想像したり、みんなで予想しながら楽しく聞くことができました。また、ニンジンがどこへ逃げるのかわくわくしながら物語を読みました。
    2年生は、「おやおやおやさい」「ダンゴムシのともだち」を読み聞かせていただきました。生活科で野菜を育てているところなので子どもたちも興味をもって物語を聞くことができました。
    3年生は、「こねてのばして」「めぐろのさんま」などの本を読み聞かせていただきました。こねるたびにかわる姿を楽しんだり、実際にこねたり、のばしたりしながら話を聞いていました。「めぐろのさんま」では、ちょうど気温も下がり、秋らしいお話でした。
    新しく届いたたくさんの本も、図書室に入っています。いつもありがとうございます。4944959月30日(月)⑥3松 14:40~
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    【5・6年生】健全育成部講演会
    【5・6年生】健全育成部講演会2024年9月10日 15時45分
    今日は、金生公民館でPTA健全育成部講演会がありました。5・6年生と健全育成部の方や金一っ子サポーターの方が参加しました。高見佐智恵さんによる「今を生きる
    あなたのチカラ」の講演を聞かせていただきました。自分の”好き”、”うれしい”、”ワクワク”を大切にすることや、言葉のチカラ、感情のチカラが周りに影響を与えること、イメージトレーニングが自分の信じる力に繋がることなど、自分が持つ本当のチカラについて学ぶことができました!イメージのチカラを使って割り箸を切る体験では、うどんのような柔らかいものを刃物で切ることを想像し、切れると信じて名刺を振り下ろしました。多くの子が割り箸を切ることができました☆イメトレを通して、信じる力を大きくし、プラスの行動に繋げていってほしいと思います!4754762024/09/10【5・6年生】健全育成部講演会2024/09/09【3年生】校内写生大会~お気に入りの葉~

  • 2024-09-07
    【6年生】ナップサックを作りました!
    【6年生】ナップサックを作りました!2024年9月6日 20時52分
    金一っ子サ
    ポーターの方に助けていただきながらナップサックを作りました!
    どうするのかな?と困っていたり、不安になっていても、優しく、あたたかくサポートしてくださり、順調に作れています!
    本当に助かりました!!いつもありがとうございます!!4714722学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。
    9月1週目はありません。9月2週目の予定は以下の通りです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    学校給食米収穫祭♪
    学校給食米収穫祭♪2024年8月24日 13時30分
    8月24日(土)に、土居町蕪崎で、学校給食米収穫祭が行われました。本校からは、7名の児童が参加しました!4月に植えた稲が、大きく育ち、たくさんお米を実らせていました。開会式では、農薬をまくドローンを実際に見せていただきました!
    開会式の後は、各班に分かれて稲刈りをしました。参加した児童たちは、晴天の下、暑い日差しの中、一生懸命稲をかりました!初めて稲を刈る子が多く、最初はなかなかうまくできませんでしたが、やっていくうちに、コツを覚えて次第にさくさく刈っていく姿が見られました☆
    稲刈りが終わると、次はお米についてのクイズを行いました。どの子も真剣に考えていました。クイズの中には、袋に入っているお米の重さを予想する問題もありました。実際に持ってみて、どのくらいあるのか、親子で考えていました。お米について学ぶことができましたね!
    閉会式では、クイズに全問正解できた人の中から、抽選で景品をもらいました。本校からは、2名選ばれました!すばらしいですね!おめでとうございます!閉会式が終わると、お待ちかねのおにぎりパーティーです。炊き立てのごはんに、ふりかけやキュウリの漬物、梅干しなどが用意されていました。どの子も笑顔でおにぎりを頬張っていました(*^▽^*)
    収穫祭にご参加された皆さんありがとうございました!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立金生第一小学校 の情報

スポット名
市立金生第一小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990111
愛媛県四国中央市金生町下分1665
TEL
0896-56-2264
ホームページ
https://kinsei1-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金生第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月20日23時39分59秒