R500m - 地域情報一覧・検索

市立玉川中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市玉川町高野甲の中学校 >市立玉川中学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 中学校情報 > 市立玉川中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立玉川中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立玉川中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式2023年12月25日 14時47分
    12月25日(月)は、2学期終業式でした。校長先生からは、「2学期は役割を果たし、玉中生としてよく頑張りました。仲間と共に生活することは喜びを2倍、3倍にしたと思います。大切なことは、相手の立場に立つ、ありがとうなど優しい言葉をかける、相手の話を聞く、さわやかな挨拶をする、約束を守る、です。来年は辰年、丙辰です。これまでの努力が実る年です。」とお話がありました。
    年末年始を有意義に過ごし、また、3学期に元気な姿で会いましょう。11911192「1月行事予定.pdf」12/22
    (金)
    ・みきゃんピラフ
    ・ミネストローネ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    己との闘い(3年保健体育)
    己との闘い(3年保健体育)2023年12月20日 11時52分
    12月20日(水)、今日も寒さ厳しい日です。しかし、昨日よりは若干寒さが和らいでいます。そのような中、3年生の保健体育の授業は、持久走です。1500mのタイムトライアルです。生徒は、自己の記録更新を目指して果敢に挑戦しています。スピードが落ち始めた仲間には、「がんばれ」「あと○周、いけるよ」「ファイト、ファイト」などと声援がかけられ、その声を励みにもうひと踏ん張りスピードアップする姿が見られました。118912/20
    (水)
    ・豚汁
    ・塩レモンせんざんき
    ・磯香あえ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    部活動(クリエーション部)
    部活動(クリエーション部)2023年12月19日 17時38分
    12月19日(火)の昼過ぎからは、雨が降り始めました。雨のため今日のクリエーション部の活動は校内美化です。今日は玄関と玉の和の扉ガラス磨きです。こうして彼らは雨になるたびに玄関をはじめ、校内にある廊下の窓ふきをしてくれます。今日も玉中の校内美化が守られました。ありがとうクリエーション部。1187118812/19
    (火)
    ・ごはん
    ・鶏れんこんだんご汁
    ・さばのみそ煮
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    授業の様子
    授業の様子2023年12月15日 09時48分
    12月15日(金)の授業の様子です。1年生は英語で、新しい単語の発音練習を大きな声で行ってい、2年生は国語で、漢詩の「春暁」と「絶句」の暗唱をペアで行っています。3年生は理科で、エネルギーの供給について火力発電の仕組みの説明を聞いていました。2・3組は数学で計算問題に挑戦していました。どの学級も真剣に取り組み、落ち着いて学習できています。1185118612/15
    (金)
    ・ひじきとれんこんのシャキシャキ炊き込みご飯
    ・大根のみそ汁
    ・揚げだし豆腐
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    第4回校内テスト(3年)・第2回県学力診断調査(2年)
    第4回校内テスト(3年)・第2回県学力診断調査(2年)2023年12月8日 09時06分
    12月7日(木)、8日(金)の二日間は、3年生が第4回校内テスト、2年生が県学力診断調査を行いました。2学期最後の大きなテストに、両学年とも真剣に解答をしています。日々の積み重ねをしっかり発揮できるよう期待しています。1179118012/7
    (木)
    ・パンプキンパン
    ・かぶとウインナーのスープ
    ・はだか麦の根菜カムカムグラタン
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    子ども体力向上対策事業 走り方教室の開催
    子ども体力向上対策事業 走り方教室の開催2023年12月5日 14時26分
    12月5日(火)は、子ども体力向上対策事業「走り方教室」を開催しました。株式会社アシックスの木村 慎太郎さんを講師に迎え、エビデンスに基づいた走り方を指導していただく3回シリーズの第1回でした。あいにく雨天のため、体育館の中での活動となりましたが、生徒たちは効率の良い身体の動かし方として3つのポイントを教わり、実践しました。どの生徒も3つのポイントを意識した走り方を学び、授業後半には走り方が変わりました。1176117712/5
    (火)
    ・ごはん
    ・とろとろ卵のかにスープ
    ・高野豆腐のごまみそ揚げ
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    音楽科の授業
    音楽科の授業2023年12月1日 17時20分
    2年生
    12月1日(水)、2年生の音楽の授業では文化祭の合唱コンクールでも歌った「COSMOS」をさらにブラッシュアップさせています。作詞作曲者のバンドによる演奏を視聴した後、2グループに分れてより良い合唱にするために話合いと練習をしました。最後には先生のピアノ伴奏に合わせて緩急や強弱を意識しながら歌声を響かせました。117412/1
    (金)
    ・白菜のカレーあんかけ
    ・カボチャと若鶏の揚げがらめ
    続きを読む>>>