R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢神小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市哲西町上神代の小学校 >市立矢神小学校
地域情報 R500mトップ >矢神駅 周辺情報 >矢神駅 周辺 教育・子供情報 >矢神駅 周辺 小・中学校情報 >矢神駅 周辺 小学校情報 > 市立矢神小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立矢神小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    2023/03/24令和4年度修了式
    2023/03/24令和4年度修了式本日で令和4年度を無事終了することができました。
    修了式では、学年代表が3学期に頑張ったことを発表しました。低学年は、雲梯やのぼり棒ができるようになったこと、中学年は、総合的な学習で調べ学習や発表を頑張ったこと」、高学年は6年生を送る会で高学年として活躍できたことなどを発表しました。
    修了証書を受け取りに出るときは代表者が、卒業生を見習って堂々とした態度で「証書」と「あゆみ」を受け取り立派でした。1年間の成長がひしひしと伝わり、とてもうれしかったです。
    式後は、生徒指導担当が春休みの生活について話をしました。
    最後の最後に、子どもたちみんなが、今年度末で退職する校長にサプライズの「お疲れ様」コールを送ってくれました。全員のメッセージが入った色紙をプレゼントしてくれ、熱いものがこみ上げてきました。「一人が宝 幸せつなぐ やがみっこ」の教育目標で最後を締めくくることができ、幸せな修了式でした。
    13:48 |
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    2023/03/20卒業式
    2023/03/20卒業式陽の光が暖かに降り注ぎ、小鳥がさえずり、校門の横にある桜のつぼみが膨らみ、木蓮の花が開き始めた今日、3名の6年生が本校を卒業しました。
    教育委員会、新見市長部局よりのご臨席をいただき、愛育会会長を交え、3名の来賓の方をお招きしての卒業式でした。
    卒業生は、凜とした自信に満ちた佇まいで式に臨み、在校生は、立派な態度で見送りました。少人数での卒業式ですが、みんなの気持ちが一つになるすがすがしい卒業式でした。
    卒業生3名のこれからに心よりエールを送りたいと思います。
    担任の谷口先生、3人の心に寄り添い、6年生が自らの気持ちを大切にしながらまっすぐに成長できるよう支援(教育)していただきありがとうございました。
    17:39 |
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    2023/03/15中学校へ向けて
    2023/03/15中学校へ向けて今朝、中学校の大久保先生が、6年生を訪ねてこられました。用件は、中学校に向けた学習課題の説明と課題渡しにです。複式学級なので5年生も一緒に話を聞きました。中学校の先生から直接渡していただけることと、説明を受けることでいよいよ中学生になるんだという心持ちになるのではないかと思います。小学校の登校も後、木・金を残すのみです。月曜日は、卒業式。すがすがしく巣立っていってくれることを楽しみに月曜を迎えたいと思います。
    08:51 |
    | 投票数(0)
    2023/03/14卒業に向けて卒業式を20日に控え全体練習が行われました。初めての練習とは思えないくらい児童はみんなしっかりとした態度で臨めていました。矢神小学校児童の式に向かう思いが表れていました。一人一人の心の成長が態度に表れており、とてもうれしく思えました。練習であってもいい加減にしてはいけないという・・・・。そして、卒業生に向ける思いの表れでもあったと思います。ぴりっとした中にも暖かな空気を感じることが出来ました。
    卒業生をお祝いするために、阿哲商工会議所女性部から卒業生一人一人に花束をいただきました。野田さんと黒川さんが来校され一人一人に渡してくださいました。喜ぶ卒業児童の顔が春の日差しと重なり、すてきな場面が見られました。ありがとうございました。
    10:54 |
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    2023/03/106年生を送る会
    2023/03/106年生を送る会木曜日午後、6年生を送る会を行いました。5年生が中心になって勧めました。各学級出し物をしたり、お礼の言葉をいったりしました。低学年は手品を、中学年は校歌を演奏、5年生は学校クイズをしました。6年生はくす玉を割り、みんなで卒業を喜び合いました。さみしくなりますが、進学・進級と次への希望を胸に全員で会を締めくくりました。
    先日、学校運営協議会を開催し、今年度の教育の振り返りと、来年度の教育方針について説明し、承認をいただきました。
    今年度も大過なく矢神小学校の教育が推進できたことを皆様に感謝したいです。
    いろいろな立場で支えてくださりありがとうございました。
    来年度もよろしくお願いします。
    安全の日には、哲西安全会の方が査察をしてくださっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    2023/03/03チャレンジランキング
    2023/03/03チャレンジランキング年間を通して取り組んできたチャレンジランキング。後半は、全校での縄跳びの八の字跳びです。最後は110回の最高記録を出し、みんなで大喜びで締めくくることが出来ました。体力作りとともに、お互いを認め合い、ともに高め合う良さを体感することが出来ました。来年度も全校でチャレンジランキングに取り組みます。
    最後は振り返りの後、みんなで「やったぞ!!」ポーズをとって締めくくりました。
    08:33 |
    2023/03/01学び合い(きらめきタイム)最終今年度最後のボランティアの方と児童との学び合いの時間でした。年間8回計画され行いました。ボランティアの方から、「すごい集中してやりょうたよ。」「先生、今日は張り切っていますね、と言われたんよ。みんなが、がんばりょうるけ、頑張れるんじゃが、と言ったんよ。」と楽しいお話が聞かれました。児童からは、「分からなかったところをゆっくり教えてもらえたから、うれしかったです。」「きらめきタイムをするのがたのしかったです。」と感想を伝えていました。また来年も続けます。よろしくお願いします。
    16:33 |
    2023/02/28今年度最後の参観日令和4年度最後の参観日がありました。低学年は、1年間の成長を振り返る会をしました。中学年は、社会科で岡山県の特産物を広くみんなに知ってもらうためにはどんなアピールをしたら良いかをグループで話し合いました。高学年は、保護者や5年生や6年生に感謝を伝える会でした。
    続きを読む>>>