R500m - 地域情報一覧・検索

市立段原小学校 2017年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区的場町の小学校 >市立段原小学校
地域情報 R500mトップ >的場町駅 周辺情報 >的場町駅 周辺 教育・子供情報 >的場町駅 周辺 小・中学校情報 >的場町駅 周辺 小学校情報 > 市立段原小学校 > 2017年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立段原小学校 に関する2017年10月の記事の一覧です。

市立段原小学校2017年10月のホームページ更新情報

  • 2017-10-29
    スーパーマーケットのひみつを探ろう!
    スーパーマーケットのひみつを探ろう!スーパーマーケットのひみつを探ろう!
    10月6日(金)社会科見学で,マックスバリュ段原店に行きました。子供たちは見学の前に,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」で,スーパーマーケットはお客様のためにさまざまな工夫をしていることを学んできました。そのため,売り場を見る際は品物が置かれている位置や看板に注目し,バックヤードでは,実際に肉や魚を調理しているところを熱心に見学していました。
    また,質問の際には割引になる時間帯や,一番売れている品物など,学校の勉強では知ることができなかった情報をお店の人から聞いて,しっかりとメモをとっていました。
    子供たちは普段利用しているスーパーマーケットの隠れたひみつをたくさん見つけて,スーパーマーケットをもっと利用していみたいという気持ちをもつとともに,お店の人に感謝の気持ちをもつことができました。
    【3年生】 2017-10-26 19:26 up!

  • 2017-10-21
    比治山オリエンテーリング
    比治山オリエンテーリング児童館に見学に行きました比治山オリエンテーリング
    10月18日(水)比治山オリエンテーリングが行われました。1〜6年生のたてわり班で,クイズを解いたり,ゲームをしたりして比治山公園を歩いてまわりました。広島市現代美術館の方々にもクイズに協力していただき,子供たちは普段見る機会の少ない作品にもふれあうことができたようです。オリエンテーリング中は,上学年が下学年のお世話をしながら歩いている様子が見られ,とても頼もしく感じました。最後は班の仲間全員で手をつないでゴールしました。オリエンテーリングを通して,子供たちは,協力したり助け合ったりすることの大切さに気づくことができたようです。
    【学校の様子】 2017-10-19 16:02 up!
    児童館に見学に行きました
    生活科「みんなでつかう町のしせつ」という単元があります。
    この単元のめあては,身近な公共施設を利用し,公共施設やそこにある公共物は,みんなで使うものであることや,それらを支えている人々がいることが分かり,それらを大切に使ったり,安全に気をつけて,正しく利用したりすることができるようになることです。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-06
    いきものとなかよし
    いきものとなかよしいきものとなかよし
    10月3日(火)生活科「いきものとなかよし」の学習で安佐動物公園に行きました。子供たちは,これまでに,虫のすみかやえさについて考えたり,好きな動物の特徴を本で調べてクイズをつくったりしてきました。動物園で実際に動物を見ることで,すみかやえさに気づいたり,クイズの答えを確かめたりすることができたようです。えさやり体験では,間近にいるヤギやヒツジに少しドキドキしながらえさをあげていました。飼育員の方から,ヤギやヒツジのことをたくさん教えてもらい,学習を深めることができました。子供たちは,ますます生き物と仲良くなれたようです。
    【1年生】 2017-10-04 17:46 up!

市立段原小学校の最寄駅周辺のスポットを探す