R500m - 地域情報一覧・検索

市立井原小学校 2023年3月の記事

 

市立井原小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-17
    6年生最後の給食
    6年生最後の給食卒業式前最後の練習6年生最後の給食
    3月17日、6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。最後の給食放送を終わらせ、みんな笑顔で給食をいただきました。
    【5・6年生】 2023-03-17 17:07 up!
    卒業式前最後の練習
    3月17日、卒業式前の最後の練習をしました。
    みんな、とても立派な態度でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    3月8日、今日の1時間目の授業の様子です。
    3月8日、今日の1時間目の授業の様子です。
    1・2年生は、算数科の時間でした。写真の2年生は、「はこの形」について勉強しています。1年生は、タブレットを使って計算問題を解いてました。ポイントが何点たまったか、競い合って楽しく取り組んでいました。
    3年生は、3年生のまとめの漢字プリントに取り組んでいました。忘れている漢字は、調べながら取り組んでいます。4年生は、算数科のまとめの問題を解いていました。すらすら解けるそうです。
    5年生は、国語科のテストに真剣に取り組んでいました。6年生は、国語科「今、わたしは、ぼくは」の勉強で、将来の夢についてプリントに書いていました。
    年度末を迎え、それぞれの学年でまとめをがんばっています。
    【学校ウォッチング】 2023-03-08 10:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    いちごがり
    いちごがりいちごがり
    3月7日、今日は、みんなが楽しみにしていた「いちごがり」の日です。
    今年も、地域の三篠園様がバスで送迎してくださり、中川農園様のハウスに出かけました。
    中川様に「よろしくお願いします。」のご挨拶をして、早速いちごがりのスタートです。「おいしい!」「甘い!!」みんな、大喜びでおなかいっぱいになりました。
    いちごの裏表をよく見て、真っ赤ないちごを親指を使って採るのもとても上手です。
    約1時間のいちごがりの後で、中川様にいちごについて、質問をさせていただきました。ハート型のいちごは、なぜできるのか?みつばちはどうしているのか?なぜ、少し食べられているいちごがあるのか?なぜ、こんなにおいしいのか?いちごがりをしながら、いろいろと考えていた子供たちに感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    昼休憩の様子
    昼休憩の様子3月6日、月曜日の大休憩は、「全校遊び」をします。
    今日は,「きこりとりす」という遊びをグラウンドでしました。みんなが仲がいいからこそできる遊びです。
    【学校ウォッチング】 2023-03-06 13:06 up!
    3月6日、2時間目の授業の様子です。
    1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、「いいこといっぱい 一年生」の勉強で、一番楽しかったことを作文に書いていました。ぶどうがり、プールが1番の思い出だそうです。2年生は、「すてきなところをつたえよう」の勉強で、お友達からもらったすてきなところを書いたお手紙にお返事を書いていました。友達のすてきなところは、計算が得意なところ、がんばり屋さんのところ、優しいところだそうです。
    3・4年生は、社会科の時間でした。1年間の学習のまとめとして、これから広島県新聞を書くのだそうです。どんな新聞が出来上がるのか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    3月2日、5時間目の授業の様子です。
    3月2日、5時間目の授業の様子です。
    1・2年生は、道徳科の時間でした。「みんながつかうばしょだから」を読んで、自分の考えを発表しています。
    3・4年生は、外国語活動の時間でした。学校でお気に入りの場所を選んで英語で言ったり、理由を発表したりしました。お気に入りの場所は、体育館、音楽室、保健室だそうです。
    5・6年生は、今年度最後の英語科の時間でした。担任の先生も加わって、動物クイズを作っていました。「今日は、先生も一緒に勉強するんだ。」と5・6年生がとてもうれしそうでした。
    【学校ウォッチング】 2023-03-02 13:52 up!