R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市丸の内町の小学校 >市立川西北小学校
地域情報 R500mトップ >滝山駅 周辺情報 >滝山駅 周辺 教育・子供情報 >滝山駅 周辺 小・中学校情報 >滝山駅 周辺 小学校情報 > 市立川西北小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立川西北小学校市立川西北小学校(滝山駅:小学校)の2023年2月18日のホームページ更新情報です

2023/02/17
【1年生】ひらがな、カタカナ、漢字と一年間でたくさんの字を学びました。もう、作文も書けるし、本も読めます。一日の習得は少しでも、コツコツに勝るものはありません。
【6年生】家庭科の制作風景です。
【4年生国語】アンケートをグループで作成します。タブレットを使って、相談して・・・。対話を通したグループ学習は、1人ではできないことができるようになります。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・黒豆ごはん・ぼたん汁・豚肉とこまつなの炒め煮でした。あさっての19日の食育の日に合わせて、兵庫県の郷土料理や特産品を使った献立を出します。黒豆ごはんは、炒った黒豆の入った炊き込みごはんです。兵庫県では丹波篠山市あたりで作られている「丹波黒」という品種の黒大豆が大粒で味が良いことで有名です。ぼたん汁のぼたんとは、いのしし肉のことで、大きなお皿にいのしし肉をもりつけた様子が、ぼたんの花のように見えることからこの名前がついたと言われています。川西市の隣の猪名川町や丹波篠山市の郷土料理として「ぼたん鍋」がありますが、給食では「ぼたん汁」として提供します。気候や生産量などの条件があえば、小松菜は、川西市産のものを使います。兵庫県は、海や山の幸にめぐまれたおいしい食べ物がたくさんあります。
11:33
クリスタル
3年生の図工です。ペットボトルやプラスチックコップ、ストローなど、透明な容器を加工して、作品づくりです。子どもたちは創造力を働かせます。思い切りが良くて、どんどんはさみで切っていきます。1時間目なのでまだ形になっていませんが、これからどんな風になるのか楽しみです。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・はるさめスープ・鶏肉の野菜甘酢あんかけでした。食事は主食とおかずを交互に食べることによって、ごはんとおかずのどちらもよりおいしく味わうことができます。白いごはんは味が淡泊なので、味のついたおかずと一緒に味わうことで、味覚をきたえることができます。また、交互に食べることで、主食とおかずを同時に食べ終わることができます。さらに、おいしく食べるもう1つのコツは、よくかんで食べることです。食べ物をよくかむことで、料理の味をしっかり味わうことができます。最後まで、よりおいしく味わうために、主食とおかずを交互に、また、よくかんで食べるようにしましょう。
16:36
PTA運営委員会後に1年生から6年生の授業を見学させてもらいました。一生懸命に授業を受けている子どもたちと、工夫を凝らして授業をおこなってくれている先生たち。同じ教室の中で子どもたちが授業を受けている姿を見て、当たり前のことのようにみえて当たり前ではなく、そうできるようにといつもサポートしてくださっていることを実感しました。日々こどもたちが成長できる、安心して学べる環境があることを改めて嬉しく感じました。
一昔前は、冬季の朝、全校生でマラソンをしていました。今は、お隣のこども園の子どもたちが走っています。4年生の体育では、トラック5周走です。一所懸命に走っている姿、まわりの子たちは「頑張れ!」「ファイト!」と声をかけています。よい雰囲気でした。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立川西北小学校

市立川西北小学校のホームページ 市立川西北小学校 の詳細

〒6660003 兵庫県川西市丸の内町7-1 
TEL:072-759-3880 

市立川西北小学校 のホームページ更新情報

  • 2023-11-16
    2023/11/1511月15日(水)今日の献立
    2023/11/15
    11月15日(水)今日の献立
    ・だいこんのみそ汁
    ・魚のからあげトロトロあんかけ
    (にぎすのからあげ、たまねぎと厚揚げのトロトロ煮)
    お皿のおかずは、「にぎすのから揚げ」に「たまねぎと厚揚げのトロトロ煮」をかけて食べる献立です。にぎずは低学年で2尾、中学年3尾、高学年4尾くらいを目安に配膳してもらいました。にぎすのからあげには味付けをしておらず、だしの効いたトロトロ煮をかけて食べることで、ちょうどよい味付けになり、にぎすがしっとりして食べやすくなります。にぎすはよく揚げてあるので丸ごと食べることができ、カルシムもしっかりとれるのですが、きれいに骨を外して食べている子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023/11/1011月10日(金)今日の献立
    2023/11/10
    11月10日(金)今日の献立
    ・ちゃんこ鍋
    ・高野豆腐の含め煮
    ちゃんこ鍋は相撲部屋で食べられている鍋料理です。ちゃんこ鍋にはお肉も野菜もたっぷり入っていて力士の強い体を作るために役立っています。給食ではけずりぶしとこんぶでだしを取り、しょうゆ、酒、ごま油のみのシンプルな味付けで作りました。具材がたっぷり入っておいしく仕上がりました。
    お皿のおかずの高野豆腐の原料は大豆です。3年生が国語で「すがたをかえる大豆」を学習するのに合わせて、11月の献立には大豆・大豆製品をたくさん取り入れています。北小の子どもたちもすでに学習を終えており、毎日の献立から「すがたをかえる大豆」を探しながら食べています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    2023/10/2010月20日(金)今日の献立
    2023/10/20
    10月20日(金)今日の献立
    ・おでん
    ・ちんげん菜の煮びたし
    今日のおでんには8種類の食材が使われてます。どれもしっかり味が染みています。10月も下旬になり、体が温まるような料理が多く登場するようになってきました。日中はまだ暑い日もありますが、食べることで体温を上げ、免疫力が落ちないようにしたいですね。
    ちんげん菜ははくさいの仲間の葉物野菜で、葉の軸の部分がシャキシャキとしていて、中華料理でもよく使われています。今日はけずりぶしのだしでさっと煮て、煮びたしにしました。野菜にも油揚げにもだしの味が染みておいしく仕上がりました。(栄養教諭)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2023/09/259月25日(月)今日の献立
    2023/09/25
    9月25日(月)今日の献立
    ・マーボー豆腐
    ・バンサンスー
    バンサンスーは中華料理のひとつです。細く切った野菜やはるさめをあえたものです。バンサンスーの「バン」は「あえる」、「サン」は数字の「三」、「スー」は「千切り」の意味です。中国語で「三」には「色々な」という意味があります。今日の給食のバンサンスーははるさめ、きゅうり、にんじん、もやしと4つの食材を使いました。
    どの食材も、酢やしょうゆ、ごま油、三温糖などの調味料とよくなじんでいます。さっぱりとした味付けがマーボー豆腐によく合います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    2023/09/089月8日(金)今日の献立
    2023/09/08
    9月8日(金)今日の献立
    ・モロヘイヤと豆腐のスープ
    ・鶏肉のからあげ
    ・きゅうりのあえもの
    モロヘイヤは中近東原産の野菜で、クレオパトラの時代には日常的に食べられていたと言われています。モロヘイヤは古代エジプト語で「王様の野菜」を意味する言葉で、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気がモロヘイヤのスープで治ったというお話もあります。そのお話のとおりビタミン、カルシウム、鉄分などが豊富で栄養満点の緑黄色野菜です。今日は刻んでスープに入れました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-07
    2023/08/04暑中お見舞い申し上げます
    2023/08/04暑中お見舞い申し上げます暑中お見舞い申し上げます
    まだまだ猛暑が続きますが、みなさまどうぞご自愛ください。
    学期に
    PTA
    でお世話いただいた花壇の草花も、暑さに負けず、かろうじて?咲きほこっています
    (^^)/
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    今日の給食6月9日(金)今日の献立
    今日の給食6月9日(金)今日の献立
    ・牛乳
    ・白飯
    ・わかめ汁
    ・豚肉となすの煮物
    ・きゃべつのあえもの
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    2023/06/02臨時休業
    2023/06/02臨時休業6月2日(金)午前9:00現在、川西市に大雨警報が発令中のため、6月2日(金)学校は臨時休校とします。
    09:17
    2023/06/01今日の様子ヤゴ救い(すくい)
    土曜日のプール掃除を前に、子どもたちがヤゴを救いました。プールの水と一緒に流されないよう、子どもたちが救出しました。網を上手に使って、本当にたくさんのヤゴを救い出していましたよ。
    最初は恐る恐るでしたが、楽しく夢中ですくったため、終わりの方には、服もびちゃびちゃになっていました。ヤゴからトンボになるのはいつごろでしょうか。おうちで観察してみてください。
    シューズマスター
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023/05/295月29日(月)今日の献立
    2023/05/29
    5月29日(月)今日の献立
    ・コーンライス
    ・ホワイトシチュー
    ・ひじきサラダ
    ホワイトシチューは、先週のビーフカレーと同じで、給食室でバターと小麦粉を炒めてルウから手作りしています。カレーとは違い今日は真っ白なシチューに仕上げるため、牛乳を加え、ルウも焦げないように丁寧に作りました。鶏手羽先でとったスープのうまみがシチューをさらにおいしくしてくれます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    <R5.5.2付ミマモルメでお知らせしました。ご確認ください>
    <R5.5.2付ミマモルメでお知らせしました。ご確認ください>【01配信済み】5月8日以降の出席停止の取扱いについて.pdf【02配信済み】5月8日以降のコロナ出席停止について.pdf【03配信済み】おもな学校感染症一覧表.pdf

1 | 2 | 3 | next >>

市立川西北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月18日14時57分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧