2023/02/22
6年生の算数です。むずかしい問題にチャレンジしています。一人では解決できなくても、クラスの仲間に尋ねると、ヒントが得られて、前に進めます。諦めずに取り組むことが大切です。
1年生の工作です。アイデアいっぱい、個性もいっぱいです。
5年生のリーダー会のメンバーを中心に、「6年生を送る会」の準備をしています。25分休みを利用して、よくやってくれています。ありがとう!
卒業式の背景画を6年生の有志の皆さんが取り組んでいます。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・いわし団子汁・ひじきの炒め煮でした。いわし団子汁のいわし団子は、給食室で手作りしている献立です。いわしのすり身、合挽肉、たまねぎ、鶏卵、しょうが、パン粉でこねたものを調理師さんが愛情を込めて、1つずつ丸めて作ってくれています。鶏卵アレルギーの除去食献立なので、卵にアレルギーのある人のためには、卵の入っていない団子を作り、別の鍋で調理をしています。みなさんよく味わって食べましょう。
13:43
2023/02/21
音を楽しむ
1年生の音楽です。歌にしても、鍵盤ハーモニカにしても、大いに楽しんでいます。身体全体で表現している子もいます。音楽の原点を見るようです。
【給食室より】今日の給食は、牛乳・白飯・わかめ汁・ちくぜん煮・はるみでした。今日のかんきつの果物は、「はるみ」といいます。はるみは、「清見オレンジ」と「ぽんかん」をかけあわせてできたものです。清見オレンジとぽんかんをかけあわせてできたものには、ほかにも、「不知火」があります。つまり、「はるみ」と「不知火」はきょうだいのようなものです。はるみは、みかんのように皮がむきやすく、中の皮はうすいので、そのまま食べることができます。口の中でプチプチとはじけるみずみずしさと、ゆたかな香りをもつはるみは、人気があります。
15:11