6年生 家庭科
全体朝会
6年生 家庭科
小学校生活もの残すところ数か月となりました。どの学習も、学んだことを生かす内容のものが多くなってきました。家庭科では、家庭科で学んだ力を生かして、お世話になった方や下級生とのかかわりを増やすために、雑巾の製作に取り組みました。卒業を前に、メッセージと一緒に全学級にプレゼントする予定です。
【6年生】 2024-01-13 07:24 up!
全体朝会
児童のみなさん、新年あけましておめでとうございます。
令和6年が始まりました。冬休み前の朝会で「一年の計は元旦にあり」というお話をしました。一年の始まりに計画をしっかりと立てることが大切だというお話をしましたが、新しい年を迎え、目標を立てることができたでしょうか。計画しないまま毎日を過ごしていると、何もしないうちに時間が過ぎてしまうことになります。
みなさんが夢や希望を実現するためには、ただ願うだけ、お願いするだけでなく、計画を立てて一日一日を大切に積み重ねることが大事です。
将来の夢や希望がまだ見つからないという人は、今夢中になっていることや一生懸命に取り組んでいることを続けてやってみることです。スポーツに取り組んでいる人、勉強に打ち込んでいる人、習い事に一生懸命な人、みんなそれぞれに好きなことや得意なことがありますね。今日はこれをがんばった、という積み重ねが明日の自分につながります。また、好きなことや得意なことは、将来の自分を支えてくれる宝物にもなるでしょう。どんなことでもいいので、今日一日がんばったということを大事に積み重ねていってほしいと思います。
さらに、積み重ねるのは、好きなことや得意なことばかりではありません。人として大事なことも積み重ねていくのです。今日一日友達と仲よく過ごすことができた、やさしく思いやりのある行動ができた、自分から進んで挨拶ができた、約束や決まりを守ることができた、など当たり前のことが当たり前のようにできるようになるのも、一日一日の積み重ねです。
みなさんが学校で過ごす一日一日は、みなさんが成長するために大事な時間です。今の学年も残り少なくなりました。1年生から5年生は、今日を入れて52日、6年生は48日です。みんなで学年のしめくくりをしっかりとしていきましょう。
そして、みなさんの学校生活がよりよいものになるよう、担任の先生方をはじめ、まわりの先生方もみなさんを応援しています。
最後に、寒い日が続きますが、寒さに負けず、体調に気を付けて、楽しく充実した3か月になるように過ごしてください。
【校長室から】 2024-01-11 17:54 up!
1 / 8 ページ
8