2024年06月13日 11:01
2024年06月13日 10:58
2024年06月10日 14:32
2024年06月10日 14:27
打楽器でリズムアンサンブル ~5・6年「音楽科」全校研究会~
6月11日(火)5時間目、音楽科の教員が5・6年生の音楽の授業を校内の教員に公開しました。「打楽器でリズムアンサンブル」という教材で、3つのグループに分かれて、打楽器の音色や音楽の仕組みを生かして、タブレット上でリズムアンサンブルをつくりました。はじめに、子どもたちに意欲をもたせるようにするため、教員がリズムアンサンブルを示範演奏しました。その後、子どもたちが課題を決め、授業を進めました。子どもたちは仲間と対話し、自分たちのグループでイメージしたリズムになるように試行錯誤しながらつくりました。全体交流では、グループごとに作成したリズムの意図をしっかりと話すことができました。子どもたちの想像力と発想力に感心しました。
2024年06月13日 11:01
心と体は関係あるの? ~5・6年体育「心の健康」~
6月11日(火)2時間目、養護教諭が5・6年生に保健の授業をしました。「心と体はどのように影響し合っているだろうか。」という課題に対して、班に分かれて考えました。嬉しい時は笑顔になったり、ぐっすり眠れた時は集中できたりするなどの経験から心と体は深く関係していることを確認することができました。そこで、心が元気でいるために心掛けたいことを考えました。心の良い状態を保てるようにできるとよいです。
2024年06月13日 10:58
「本巣市子どもの権利条例」作成に関わるユニセフ出前授業
本巣市子どもの権利条例作成に関わって、岐阜県ユニセフ協会による出前授業が行われました。1~4年生、5~9年生に分かれて実施しました。世界の子どもたちが抱えている課題と子どもの権利条約について知り、家庭、学校、世界など、身近なところにある権利について、意識を高めることができました。「本巣市子どもの権利条例」の制定に向けて、児童生徒が自分ごととして捉える機会となりました。今後、児童生徒会を中心に話し合いを進めていきます。
2024年06月10日 14:32
プール掃除
5~9年生と有志の保護者の方で、プール掃除を行いました。プール内の床や壁、プールサイドの床の汚れをブラシ等を使って、丁寧に汚れを落としました。保護者の方が高圧洗浄機を持参していただけたおかげで、効率よく作業を進めることができました。大変ありがとうございました。今年度、市教委の多大な支援を受け、プールフロア等を手配していただいたので、全学年が根尾学園のプールで水泳の授業を行います。これによって、前期課程の子どもたちも安心して水泳ができるようになりました。
2024年06月10日 14:27
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。