2025/02/03 13:43 更新
「鬼は外! 福は内!」
「かけあし週間」 始まる
2月
「鬼は外! 福は内!」
節分の日は、地球の公転周期と暦のズレを補正するため、毎年同じ日になるとは限りません。2月3日になることが多いですが、2021年には124年ぶりに2月2日が節分になり、今年も同じく2月2日でした。なので、今日2月3日は立春です。
節分の日には、病気や悪いできごとを追いはらうため、豆まきをしたり、年の数だけ大豆を食べたりする風習があります。
今日の給食は節分の行事献立で、いわしのしょうがじょうゆ、含め煮、いり大豆でした。
いわしの独特なくさみのある臭いは「鬼(邪気)」をはらう意味があり、焼いたいわしの頭を玄関にかざると鬼が家に入らないといういわれがあります。
【お知らせ】 2025-02-03 13:43 up!
「かけあし週間」 始まる
今週は、「かけあし週間」です。
今日から一週間、15分休の時間に「かけあし」に取り組みます。
2時間目終了後、一斉に運動場へ出てきた子どもたちは、曲に合わせてゆっくりと歩いたあと、自分のペースで走ります。
かけあしカードは、運動場を1周すれば、1マス塗ることができます。「東三国駅」をスタートし、ゴールの「中百舌鳥駅」をめざして、みんな頑張っています。
【お知らせ】 2025-02-03 13:02 up!