秋らしいカラッと晴れた日が続きます。10月末に開催する等検境コースですが、草丈がずいぶん伸びていました。ふれあい講座の秋の登山は10月27日「等検境縦走」からスタートします。
ハチに注意ください(13.9.19)
島根県ホームページリンク:危険な生物
指谷山入り口付近でハチ刺されの被害がありました。
野外で特に危険なスズメバチは9〜11月頃まで活動が活発になりますが、アシナガバチなど他のハチもまだ野山で活動しています。ご注意ください。
茂みや思わぬところに巣がある場合もあります。遊歩道の巡視で巣などをみつけた場合は駆除しておりますが、
虫さされ・マダニ、かぶれ防止のためにも、野外活動の際は肌の露出を控える、帽子の着用など虫よけ対策を行ってお出かけください。
下の画像は、作業中に林道のガードレールでみつかった巣です。
ハチがとんできて近くに巣がある場合はその場にとどまっていると危険ですので、静かにそっとその場から離れてください。手で追い払うことはかえって危険です。
危険な動植物など
(県民の森トレッキングガイドより)
ふれあい講座(13.9.19)
」10時〜15時 木工室 ※締め切り
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。