地域情報の検索・一覧 R500m

2019/02/22 20:17 更新学年交流(6年生・3年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区野江の小学校 >市立榎並小学校
地域情報 R500mトップ >野江内代駅 周辺情報 >野江内代駅 周辺 教育・子供情報 >野江内代駅 周辺 小・中学校情報 >野江内代駅 周辺 小学校情報 > 市立榎並小学校 > 2019年2月
Share (facebook)
市立榎並小学校市立榎並小学校(野江内代駅:小学校)の2019年2月23日のホームページ更新情報です

2019/02/22 20:17 更新
学年交流(6年生・3年生)
地域合同防災訓練(日曜授業)
学年交流(6年生・3年生)
21日(木)、6年生と3年生との学年交流が行われました。内容は「じゃんけん列車」と「みばわドッジボール」です。
「じゃんけん列車」では、じゃんけんをして「あっち向いてほい」を行い、勝った人の後ろに並びました。あちらこちらで「あっち向いてほい」と白熱する声が聞こえました。「みばわドッジボール」は、榎並小学校オリジナルのドッジボールです。3年生は初めてしたため最初は戸惑っていましたが、徐々にルールがわかってくると6年生とともに大いに盛り上がりました。
【学校行事】 2019-02-22 20:17 up!
地域合同防災訓練(日曜授業)
2月17日(日)に地域・保護者と学校が連携して防災訓練を行いました。
訓練は、(1)震度6の地震が発生したと想定しての避難訓練、(2)防災に関する体験・見学、(3)各町会での顔合わせ、の3つを行いました。
児童は、伊東地域活動協議会会長のあいさつにあった「命を大切にするための訓練」という言葉を意識して行動し、見学や体験を通して様々なことに気づき、考え、学びました。特に起震車体験では、阪神大震災を再現した揺れを体験したり、部屋の揺れの様子を見たりすることで、児童は地震の恐ろしさを実感していました。また、展示見学コーナーでは、簡易トイレや段ボールで作られたベッドを見て、その便利さやそこに込められた思いを感じ取る児童が多く見られました。
各町会での顔合わせでは、児童が自身の町会名や班長の名前を覚えていない児童が見られたことは反省点ですが、今後、しっかりと覚えようという気持ちをもたせることのできる良い機会となりました。
城東区役所の横谷市民協働課課長からは、「最低でも3日間過ごせるだけの食糧・水の備蓄」を各家庭で行うことの大切さをお話しいただきました。ぜひご家庭での備蓄状況を今一度ご確認ください。
今回の訓練は、城東区役所の皆様・城東消防署の皆様・地域の皆様・保護者の皆様など多くの方のご協力により、滞りなく実施することができました。ありがとうございました。
【学校行事】 2019-02-18 14:30 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立榎並小学校

市立榎並小学校のホームページ 市立榎並小学校 の詳細

〒5360006 大阪府大阪市城東区野江4-1-28 
TEL:06-6931-7373 

市立榎並小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    学力調査
    学力調査学力調査全国学力・学習状況調査の結果について

  • 2025-09-11
    3年生 ライフ社会見学
    3年生 ライフ社会見学9月3年生 ライフ社会見学
    9月11日にライフ関目店へ社会見学に行きました。
    現地に着くと、各クラス2グループに分かれ、フロアごとの説明をしおりにメモを取っていました。
    説明後、一同集まり店員へ質問しました。店員が驚くほどの質問をする子もいて大変盛り上がりました。
    今回体験した学びを今後のスーパーマーケットの学習で活かしていきたいと思っています。
    【学校行事】 2025-09-11 17:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    防災
    防災おおさか防災ネット

  • 2025-08-28
    学校公開・学校説明会(申込制)のお知らせ  学校公開9月18日(木)9時45分から10時30分(1年・・・
    学校公開・学校説明会(申込制)のお知らせ  学校公開9月18日(木)9時45分から10時30分(1年各教室、1年特別支援教室の学習のみご参観いただけます。) 学校説明会9月18日(木)10時45分から11時15分(講堂棟3階多目的室)※学校公開・学校説明会は申込制です。参加を希望される方は、榎並小学校(06−6931−7373)まで電話でお申し込みください。

  • 2025-08-20
    城東区相談窓口
    城東区相談窓口◆城東区いじめ・不登校連絡窓口を設置しています◆城東区ヤングケアラー連絡窓口を設置しています

  • 2025-07-15
    【4年】リズムアンサンブルの発表会の様子
    【4年】リズムアンサンブルの発表会の様子7月【4年】リズムアンサンブルの発表会の様子
    音楽の学習で「楽しいマーチ」という曲を使ってリズムアンサンブルの発表をしました。みんなで協力しながら、沢山練習したのが伝わり感動しました。
    【学校生活】 2025-07-11 13:37 up!

  • 2025-07-05
    チラシ等掲載専用ページ
    チラシ等掲載専用ページチラシ等掲載専用ページ

  • 2025-06-11
    【4年】社会見学に行きました。
    【4年】社会見学に行きました。149歳おめでとうの会を行いました。6月【4年】社会見学に行きました。
    庭窪浄水場へ行きました。
    施設の紹介を聞いたりクイズに答えたりした後に施設の見学をしました。
    写真は、クイズに答えている様子と施設の屋上から淀川にある取水口を探している様子です。
    水はどのような手順できれいになっているのかや、水を早くきれいにするための工夫などを知ることができました。
    【学校生活】 2025-06-06 15:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-31
    【4年】社会見学をしました。
    【4年】社会見学をしました。【4年】社会見学をしました。
    社会見学で大阪市立科学館へ行きました。
    まず、プラネタリウムで学習投影を見ました。ここでは、1日の太陽の動きや季節による太陽の動きを見ました。子どもたちは、たった15分の経過でも太陽が動いていることや、季節によって太陽の位置が異なることに気づくことができました。
    また、太陽が沈んだあとの空の様子も見ました。星空から星座の話を興味津々に聞いていました。
    館内では、地球のことや技術のことなどを体験を通して学ぶことができました。
    このあと、理科の学習でさらに理解を深めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    【4年】体育の学習の様子
    【4年】体育の学習の様子あべのハルカス・あべのタスカルへ行ってきました【4年】体育の学習の様子
    現在、体育の学習でマット運動を行っています。こちらは補助倒立ブリッジの練習の様子です。
    初めは「倒立するのが怖い」「補助するのが怖い」とためらう児童がいましたが、「絶対できる!」「守るから全力でおいで!」という応援の言葉や、拍手をしながら「できてるできてる!」と友だちに勇気を与えるような言葉がけが沢山見られました。
    何度も練習している姿にできるようになりたいという強い思いを感じ、微笑ましく思いながら見守っていました。
    【学校生活】 2025-05-27 15:00 up!
    あべのハルカス・あべのタスカルへ行ってきました
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2019年 市立榎並小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2019年02月23日22時51分14秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)