5年 校外学習(山梨トヨタ物流センター)
11月16日(木)に5年生が山梨トヨタ物流センターを訪れ、自動車製造業に関わる人たちについて学習しました。これは社会科の学習の一環として行っているもので、車にナビやドラコレをつけている様子やコーティング作業から修理する様
4年 篆刻体験
11月14日(火)の「石の日」に4年生が篆刻を体験をしました。これは社会科の伝統工芸を学習する一環として行ったもので、市川三郷町の六郷印章業連合組合から4名の講師が学校を訪れ、山梨の伝統工芸でもあるハンコづくりについて指
中学生による出前授業(6年道徳)
11月13日(月)に敷島中学生による6年道徳の出前授業が行われました。これは小中連携教育の一環として行うもので、「誉め言葉のシャワー」等の著者でもある菊池省三先生と敷島中学校3年生らが6年生を対象として道徳の授業をしまし
11月16日(木)に5年生が山梨トヨタ物流センターを訪れ、自動車製造業に関わる人たちについて学習しました。これは社会科の学習の一環として行っているもので、車にナビやドラコレをつけている様子やコーティング作業から修理する様
11月14日(火)の「石の日」に4年生が篆刻を体験をしました。これは社会科の伝統工芸を学習する一環として行ったもので、市川三郷町の六郷印章業連合組合から4名の講師が学校を訪れ、山梨の伝統工芸でもあるハンコづくりについて指
11月13日(月)に敷島中学生による6年道徳の出前授業が行われました。これは小中連携教育の一環として行うもので、「誉め言葉のシャワー」等の著者でもある菊池省三先生と敷島中学校3年生らが6年生を対象として道徳の授業をしまし