2024/03/08 14:36 更新
3月8日(金)の給食です。
3月8日(金)の給食です。
今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、なのはなのおひたし、ごはん、牛乳です。
なのはな
なのはなは、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。
春が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。
皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンを多く含んでいます。
※特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出ます。今日ははくさいと合わせておひたしにしました。
春の訪れを感じる緑黄色野菜です。
【お知らせ】 2024-03-08 14:36 up!
3年理科では、1年間の学習を活かしておもちゃを製作しました。計画書を書き、材料を集め、試行錯誤しながら自分のおもちゃを手作りしました。磁石のしりぞけあう力を利用して動くゲームやゴムの元に戻る力を利用して紙コップ鉄砲、筒の中にクリップが入っていて筒の外側から磁石でクリップをキャップの中に落とすゲームや、磁石の力でユニークな動きをするUFOなど、工夫がたくさんある素晴らしいおもちゃができました。本日は3年2組さんがおもちゃランドをしました。みんな楽しく笑顔で仲良く活動することができました。
【お知らせ】 2024-03-08 14:36 up!
3年理科では、1年間学んできたことを活かして、おもちゃを製作しています。計画書を書き、材料を集め、試行錯誤しながら製作しています。本日は、3年1組さんが自分たちが作ったおもちゃで遊びました。磁石の引きつけ合う力を利用して、UFOキャッチャーのようなおもちゃを作ったり、空気鉄砲を作ったり、ゴムの元に戻る力を使って玉入れゲームを作ったり、磁石で動く車を作ったりと工夫がたくさんの素晴らしい作品ができました。みんな楽しく仲良く笑顔で活動できました。
【お知らせ】 2024-03-08 11:37 up!
1 / 121 ページ