6月になります。高崎市中体連総合体育大会が1日(土)から始まり、本校の最初の出番は2日(日)からとなります。3年生の運動部の部活動に入っている人にとっては最後の公式戦です。過日の壮行会で、各部長を中心に決意や宣誓をしてくれました。また応援団の発声によるエールや生徒全員の円陣で、士気は高まりました。自分たちの持てる力を発揮するためにも「事前の備え」と「自然な構え」を忘れずに総体に臨んできてください。
6月の声を聞くと、梅雨の時期到来です。しかし、6月の月の異名は水無月です。旧暦名なので、現在で考えると7月を指しています。7月は暑さ厳しい日が続く時期、水さえも涸れ尽きてしまうということから「水無しの月」との説からだそうです。また「風待月」「常夏月」など、暑さの厳しさを感じさせる呼び名があったり、「涼暮月」といった夕暮れの涼しさを表現したりした呼び方もあります。季節と生活のスタイルを合わせながら、月の呼び方にも風情や優雅さを取り入れる先人の季節感の捉え方には、感嘆します。梅雨時期は長雨が続きます。ひとたび大雨となると、災害等にも直結してしまうほどです。昨今の季節の前倒し的な気象現象が追い打ちをかけ、猛暑や酷暑などの気候により、6月の下旬頃には連日真夏かと思うほどの暑さが続くこともあります。今後熱中症にも細心の注意が必要となってきます。適宜水分の補給や睡眠、食事などをしっかり摂り、体調を整え、天候に左右されやすい6月ですが、確実に乗り越えていきたいです。
12日(水)テラオスポーツフェスティバル(旧校内陸上大会)、24日(月)〜26日(水)期末試験もありますので、この1ヶ月を健康と安全に注意して過ごせるよう、ご協力お願いします。
高崎市総合体育大会に向けて
寺尾塾
2年 技術科
2年 保健体育
長縄跳び
2年 技術科
2年 保健体育