4年生 理科「物の体積と温度」
2年生 道徳「雨ふり」
1年生 生活「たのしい あき いっぱい」
4年生 理科「物の体積と温度」
“金属は,温められたり冷やされたりすると,体積は変わるのだろうか?”のめあてで学習を進めました。
金属の球と,それを通すことのできる輪を使い,実験しました。子どもたちは,金属の球を恐る恐る温め,すかさず輪に通るかどうかを試してみます。金属の球は,はじめは輪を通り抜けることができましたが,温められた後は輪にはまってしまい通り抜けることができませんでした。
この結果から,どんなことが分かったかな>?
【4年生】 2024-11-21 13:47 up!
2年生 道徳「雨ふり」
教材「雨ふり」に出てくる“ふみお”が,はっとしたときの思いを,みんなで考えます。
「二人はなぜ走って行ってしまったの?」
「ひろみさんとは仲良くないから,自分の傘に入れてあげなかったけど・・・」
「自分の傘に友達を二人,入れてあげれば良かった」
“ふみお”の気づきを考えることを通して,誰に対しても同じように接することの大切さが分かったかな?
【2年生】 2024-11-21 13:31 up!
1年生 生活「たのしい あき いっぱい」
色づいた葉や,木の実等を使って,おもちゃ作りをしました。身の回りから集めた材料を用いて,楽器や迷路,アクセサリーなどを作っていきます。
構想通りに作るためにそれぞれが工夫を凝らしたり,友達の作品を見て浮かんだ新たなアイデアを取り入れたりと,自分のおもちゃ作りに真剣に取り組んでいました。
【1年生】 2024-11-21 08:49 up!