地域情報の検索・一覧 R500m

交通安全教室を実施しました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町安塚の小学校 >町立安塚小学校
地域情報 R500mトップ >安塚駅 周辺情報 >安塚駅 周辺 教育・子供情報 >安塚駅 周辺 小・中学校情報 >安塚駅 周辺 小学校情報 > 町立安塚小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
町立安塚小学校町立安塚小学校(安塚駅:小学校)の2025年5月17日のホームページ更新情報です

交通安全教室を実施しました
05/15
独立70周年記念の写真を撮りました
05/14
2025年5月 (6)
交通安全教室を実施しました
投稿日時 : 05/15
3・4校時に、栃木県くらし安全安心課の方2名を講師に迎え「交通安全教室」を実施しました。
「歩行での道路横断上の注意」、「自転車の交通ルールとマナー」、自転車シュミレーターを使って「正しい自転車の乗り方」について学びました。「道路は右側を歩く」「歩道がある道路は歩道を歩く」「路側帯がある道路は路側帯を歩く」「信号がある横断歩道では信号を見て横断する」「右・左・右を見て車が来ないか確認する」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」「自転車は左側通行」「道路を横断するときは自転車を降りて押して渡る」「右左右をよく確認し、飛び出しは絶対にしない」など、自分で自分の命を守るために必要なことを学びました。
これからも、交通安全に気を付けて、事故に遭わないように注意して歩いたり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。
独立70周年記念の写真を撮りました
投稿日時 : 05/14
安塚小学校は本年度、独立70周年を迎えます。その記念に人文字とクラス写真を撮影しました。
ドローンを一生懸命目で追いかける子供たちの姿が印象的でした。
どのような写真が撮れたのか子供たちも職員もとても楽しみです。
これからも安塚小学校のすばらしい歴史や伝統が引き継がれていくよう努めてまいります。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立安塚小学校

町立安塚小学校のホームページ 町立安塚小学校 の詳細

〒321-0201 栃木県下都賀郡壬生町安塚2078 
TEL:0282-86-0034 

町立安塚小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    運動会の練習が始まりました
    運動会の練習が始まりました16:052025年9月 (9)運動会の練習が始まりました投稿日時 : 16:05
    今日から運動会の練習が始まりました。校庭や体育館で低・中・高学年に分かれて行っています。今年の運動会のスローガンは、
    「仲間と共に支え合い 信じて進め勝利への道」
    です。みんなで協力して素敵な運動会にしていきましょう。

  • 2025-09-28
    みぶっ子心のきらめき表彰
    みぶっ子心のきらめき表彰09/261年生社会見学「宇都宮動物園」09/25ふれあい班共遊09/242025年9月 (8)みぶっ子心のきらめき表彰投稿日時 : 09/26
    今日は、「みぶっ子心のきらめき表彰」が行われました。この表彰は、児童の自己有用感を高めるために壬生町が主催して行います。家庭の御協力を得て賞の名称を決めました。
    一人一人に教育長より賞状と賞の名前が刻まれたペーパーウェイトが授与されました。
    開催するにあたり、御協力いただいた保護者の皆様並びに関係者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。1年生社会見学「宇都宮動物園」投稿日時 : 09/25
    1年生が宇都宮動物園へ社会見学に出かけました。バスに乗る前から班長さんがしっかりと班員を並ばせ、先生の話をしっかり聞くことができました。
    たくさんの動物たちと触れ合ったり、様々な乗り物を友だちと楽しんだり、子どもたちは1つ1つの体験を通して豊かな心を育んでいました。楽しそうな笑顔が何よりの報告です!!ちょっとドギマギしながら餌やりに挑戦!!キリンの舌の長さと色にびっくりでした。ふれあい班共遊投稿日時 : 09/24
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2学期始業式
    2学期始業式09/012025年9月 (1)2学期始業式投稿日時 : 09/01
    長い夏休みを終え、元気な子供たちが学校に戻ってきました。様々な経験をしてきたに違いありません。
    代表児童は、
    「2学期には、運動会があります。私は、とても楽しみにしているのはダンスです。4年生と一緒に踊ります。頑張って練習して家族にかっこよいところを見てもらいたいです。また、お楽しみ会を計画して、クラスのみんなと楽しくなかよく過ごしたいと思います。」
    と発表しました。
    今回から、始業式の進行や伴奏を児童にお願いしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    1学期終業式
    1学期終業式07/182025年7月 (12)1学期終業式投稿日時 : 07/18
    1学期終業式を行いました。児童の代表は
    「算数の割り算を頑張りました。計算の順番を守って繰り返し練習したので、少しずつ自信を持って計算することができるようになりました。宿泊学習では、自然をたくさん感じることができました。友達のよさを知り、友情を深めることができました。」
    と振り返りました。
    明日から44日間の長い夏休みに入ります。夏休み中は「安全に生活しよう」「夏休みにしかできない自慢できる行動をしよう」と2つの約束をしました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    新体力テスト 2日目
    新体力テスト 2日目12:50
    06/172025年6月 (12)新体力テスト 2日目投稿日時 : 12:50
    今日は、2・4・5年生が新体力テストを実施しました。
    ソフトボール投げ、50メートル走、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行いました。
    児童の体力低下が問題になっていますが、スクリーンタイムの増加が大きな要因と考えられています。また、スポーツや外遊びに必要な「時間・空間・仲間」がなくなったともされています。学校は、これら3つの要素がそろっている場所なのですが、猛暑続きで十分な時間がとれなくもなっています。WBGT計を使用し、「熱中症予防運動指針」に基づき、できるだけ外遊びを推奨していきたいものです。
    投稿日時 : 06/17
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    新体力テスト
    新体力テスト11:55
    06/13
    06/13
    06/132025年6月 (11)新体力テスト投稿日時 : 11:55
    今日は、全児童の新体力テストを計画していましたが、熱中症の恐れがあるので、1・3・6年生だけ実施しました。開始時刻を早め、休憩も多く取りながら実施しました。急に暑くなったので、体もなれていません。徐々にならすようにしていきたいです。
    1年生と6年生がペアになりテストを行っていました。6年生は目線を落とし、1年生にわかりやすく話しをする姿や、1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に行動できる喜びを感じている姿がとても微笑ましかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    表彰集会
    表彰集会13:18クラブ活動06/092025年6月 (4)表彰集会投稿日時 : 13:18
    今日のふれあいタイムは表彰集会を行いました。陸上記録会や水泳記録会などで活躍した児童の表彰を行いました。クラブ活動投稿日時 : 06/09
    6時間目はクラブ活動でした。
    クラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、同好の児童をもって組織するクラブにおいて、異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行います。
    本年度は、屋内スポーツ、卓球、屋外スポーツ、ドッジボール、パソコン、イラスト、科学、工作、手芸、ペーパークラフト、ダンスの11のクラブが活動しています。

  • 2025-05-21
    教育委員による学校訪問
    教育委員による学校訪問11:45
    05/202025年5月 (8)教育委員による学校訪問投稿日時 : 11:45
    5月20日に町の教育長様をはじめ、教育委員様、教育委員会事務局の皆様が安塚小学校の教育活動を視察にいらっしゃいました。
    図書室で学校の概要や本校ならではの取組について懇談をしたあと、2・3校時に授業を参観していただきました。
    訪問していただいた皆様からは、
    「児童の学びに向かう姿が印象的だった。」「子供に配慮された言葉がよかった。」「先生方の授業への工夫をつよく感じた。」「机間指導がとてもよくされている」等、多くの本校の良さを見取っていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    プール清掃
    プール清掃15:112025年5月 (7)プール清掃投稿日時 : 15:11
    昨日の曇天から打って変わって、晴天に恵まれた今日、5年生が5,6時間目を利用してプール清掃を行いました。プール本体や通路を隅々まで清掃しました。これでみんなが気持ちよくプールには入れます。5年生の皆さんありがとうございました。
    0
    0

  • 2025-05-17
    交通安全教室を実施しました
    交通安全教室を実施しました05/15独立70周年記念の写真を撮りました05/142025年5月 (6)交通安全教室を実施しました投稿日時 : 05/15
    3・4校時に、栃木県くらし安全安心課の方2名を講師に迎え「交通安全教室」を実施しました。
    「歩行での道路横断上の注意」、「自転車の交通ルールとマナー」、自転車シュミレーターを使って「正しい自転車の乗り方」について学びました。「道路は右側を歩く」「歩道がある道路は歩道を歩く」「路側帯がある道路は路側帯を歩く」「信号がある横断歩道では信号を見て横断する」「右・左・右を見て車が来ないか確認する」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」「自転車は左側通行」「道路を横断するときは自転車を降りて押して渡る」「右左右をよく確認し、飛び出しは絶対にしない」など、自分で自分の命を守るために必要なことを学びました。
    これからも、交通安全に気を付けて、事故に遭わないように注意して歩いたり、自転車に乗ったりしてほしいと思います。独立70周年記念の写真を撮りました投稿日時 : 05/14
    安塚小学校は本年度、独立70周年を迎えます。その記念に人文字とクラス写真を撮影しました。
    ドローンを一生懸命目で追いかける子供たちの姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年05月17日11時38分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)