227月 2025
外国語巡回指導
7月11日(金)、北海道教育庁釧路教育局の平木外国語教育アドバイザーをお招きし、川湯小学校6年生と川湯中学校1年生で外国語の研究授業を実施しました。午前中に川湯小学校の6年生が「Welcome
to
Japan」の授業を行いました。現在アメリカにお住まいのLee先生に子どもたちが伝えたい日本の文化を選んで紹介しました。タブレットでつながって学習できたのはとてもよい学びとなったようです。午後からは中学1年生の授業を参観し、事後研を行うなど外国語学習について研修を深めました。
227月 2025
人権教室
7月16日(水)に弟子屈町人権擁護委員の方にお越しいただき、人権教室を実施しました。低学年の部(1年生から3年生)と高学年の部(4年生から6年生)の2グループに分けて行いました。低学年は紙芝居のお話を聞き、「友達とどうしたら仲良くできるか」「お互いに気持ちよく過ごすにはどうしたらよいのか」などについて考えました。1年生は最後に「人権まもる君」と一緒に写真を撮ったのが楽しかったようです。また、高学年は「人権とは何か」「人権擁護委員のお仕事はどんなものなのか」についてお話を聞きました。毎年人権教室でお世話になっている人権擁護委員さんの事について詳しく知る機会になりました。人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
227月 2025
ありがとうございました
社会を明るくする運動の啓発活動の一環として地域にお住まいの井出様と環境生活科の土屋課長補佐様にお越しいただき、ハンカチとクリアファイルをいただきました。ありがとうございました。
227月 2025
本日繰り上げ下校
本日、5時間目に終業式を実施予定でしたが、暑さのため子どもたちの安全を最優先し4時間で授業を切り上げ、12時55分に下校することにしました。急な対応で申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願い致します。なお、わんぱくクラブはそのまま開いていただけることになりましたので、利用する子はそのままわんぱくクラブに向かいます。この暑さですが明日、明後日とまだまだ続くそうです。無理をせずにこまめな給水等、熱中症対策を心がけましょう。
140