R500m - 地域情報一覧・検索

文京区立本郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都文京区の小学校 >東京都文京区本郷の小学校 >文京区立本郷小学校
地域情報 R500mトップ >本郷三丁目駅 周辺情報 >本郷三丁目駅 周辺 教育・子供情報 >本郷三丁目駅 周辺 小・中学校情報 >本郷三丁目駅 周辺 小学校情報 > 文京区立本郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
文京区立本郷小学校 (小学校:東京都文京区)の情報です。文京区立本郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

文京区立本郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    12月19日(火)【文京区和食の日】
    12月19日(火)
    【文京区和食の日】
    牛乳・ごはん・鯖の味噌だれかけ・からしあえ・けんちん汁
    きょうは、和食の日です。ごはんを中心に、一汁二菜の献立を立てました。
    鯖は、皮目がパリッとするように高温のオーブンdね焼いてから、ご飯に合う甘辛味の味噌だれをかけました。
    ごはん、おかず、汁物を交互に食べるよう、声掛けをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    12月13日(水)【旬の魚 ぶり】
    12月13日(水)
    【旬の魚 ぶり】
    牛乳・ごまゆかりごはん・ぶりのから揚げ 大根あんかけ・豆豚汁・果物(夢オレンジ)
    ぶりは、大きさによって名前が変わる出世魚で、関東ではいなだ、わらさ、ぶり、というように呼び方が変わります。きょうは、ぶりをからあげにして、大根おろしでつくったあんかけをかけました。魚が苦手な児童にも食べやすいように、工夫して調理しています。教室では、「鰤」の読み方クイズをしました。
    7
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    12月8日(金)【とうきょう元気農場からにんじんが届きました!】
    12月8日(金)
    【とうきょう元気農場からにんじんが届きました!】
    牛乳・ガーリックフランスパン・ポークビーンズ・ツナサラダ
    地域でとれる産物を、その地域で消費することを「地産地消」といいます。地産地消には、生産者のことがよくわかる、収穫してからすぐに食べられるので新鮮でおいしい、輸送凝りが短く環境にやさしい、などの利点があります。
    きょうは、八王子にあるとうきょう元気農場から届いた地場産のにんじんを使って、ポークビーンズを作りました。
    4
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    12月4日(月)【給食で日本を旅しよう♪兵庫県】
    12月4日(月)
    【給食で日本を旅しよう♪兵庫県】
    牛乳・ひじきごはん・厚焼きたまご・
    かす汁
    ・果物(西南のひかり)
    兵庫県では、日本海側と瀬戸内海側とで異なる気候を生かし、農業、畜産業が盛んに行われています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    12月1日(金)【なめこ】
    12月1日(金)
    【なめこ】
    牛乳・じゃこわかめご飯・揚げだし豆腐・田舎汁・果物(早香)
    なめこには、おなかの調子をととのえる食物繊維や、胃腸の粘膜を保護するムチンが豊富に含まれています。
    きょうは、なめこをつかって田舎汁を作りました。
    揚げだし豆腐は、給食室で100丁以上の豆腐をカットし、片栗粉を付けて揚げた後、特製のそぼろあんをかけて提供しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    11月28日(火)【糸寒天】
    11月28日(火)
    【糸寒天】
    牛乳・麻婆豆腐丼・糸寒天サラダ・果物(りんご(サンフジ))
    寒天は、天草という赤い海藻を原料として作られる食べ物です。食物繊維が豊富で、おなかの調子をととのえる働きがあります。
    きょうは、糸寒天を使ってサラダを作りました。プルプルとした食感で、子どもたちに好評でした。
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    11月24日(金)【和食の日】
    11月24日(金)
    【和食の日】
    日本茶・新潟県魚沼産コシヒカリごはん・魚のみぞれ煮・沢煮椀・紅はるかのいもようかん
    きょう11月24日は、「いい にほんしょく」の語呂合わせから、和食の日に制定されています。
    文京区から、新潟県魚沼産コシヒカリの新米と、日本茶が提供されました。また、いもようかんには八王子とうきょう元気農場からとどいた紅はるかを使用しました。
    和食の基本である一汁三菜や、だしについて、栄養教諭の作成したパワーポイントを各教室で視聴し、和食についての学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    11月16日(木)【春雨】
    11月16日(木)
    【春雨】
    牛乳・中華丼・春雨サラダ・果物(みかん)
    春雨は、緑豆、じゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られる食材です。
    そのままでは硬いので、水やお湯で戻し、やわらかくしてから調理します。
    きょうは、野菜と一緒にゆでてサラダにしました。野菜が苦手な児童にも人気のあるメニューです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11月13日(月)【白菜】
    11月13日(月)
    【白菜】
    牛乳・オムライス・白菜とベーコンのスープ・果物(ぶどう(シャインマスカット))
    白菜は、冬が旬の野菜です。ビタミンCが豊富に含まれています。きょうは、白菜を使って体の温まるスープを作りました。
    オムライスは、チキンライスの上に給食室で作った薄焼きオムレツと、ケチャップをのせてつくりました。
    2
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    11月8日(水)【東京都江戸川区産 小松菜】
    11月8日(水)
    【東京都江戸川区産 小松菜】
    牛乳・小松菜のチャーハン・ワンタンスープ・じゃこ入りわかめサラダ
    小松菜は、秋から冬が旬の野菜です。かつて徳川吉宗が小松川周辺を訪れた際、提供された料理に入っていた青菜を気に入り、「小松菜」と名付けたと言われています。
    きょうは東京都江戸川区産の小松菜を使って、チャーハンを作りました。
    ワンタンは、調理師が一つ一つ皮に包んで手作りしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

文京区立本郷小学校 の情報

スポット名
文京区立本郷小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
本郷小
最寄駅
本郷三丁目駅
【文京】春日駅
後楽園駅
住所
〒1130033
東京都文京区本郷4-5-15
TEL
03-3813-7551
ホームページ
https://www.bunkyo-tky.ed.jp/hongou-ps/
地図

携帯で見る
R500m:文京区立本郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月02日23時51分50秒