R500m - 地域情報一覧・検索

市立左近山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区左近山の小学校 >市立左近山小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立左近山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立左近山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    2025年1月23日6年生 学習発表会
    2025年1月23日6年生 学習発表会1月17日(金)の学習発表会では、総合的な学習の時間のこれまでの活動について発表をしました。
    各学級の発表内容は次の通りです。
    1組「ハーバリウムとスノードームの販売練習」
    2組「6年2組ブックオフでの本の販売練習」
    3組「植物グループとイベントグループの発表」
    準備してきた原稿や資料、制作物などを活用して、どのクラスもこれまでの活動の様子をしっかりと伝えられたと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月8日学校だより1月号(行事予定等)
    2025年1月8日学校だより1月号(行事予定等)20250108-141057.pdf [ 712 KB pdfファイル]2025年1月8日学校だより1月号20250108-140815.pdf [ 405 KB pdfファイル]2025年1月7日6年生 2025年すごろくでスタート2025年の年明け、6年生はすごろくゲームからスタートです。
    ます目には、冬休みに関するお題が書かれています。「冬休みに気になったニュース(その理由も)」や「冬休み最後の日(昨日)に何をしてた?」、「冬休み中、あ!やってもうた・・ことを話そう。」など、
    そのお題についてグループでトークをしながら進めていきます
    。また、「さいころの目で運試し」、「クイズ」、「早口チャレンジ」などのますもあります。
    すごろくが始まるとそれまでの少し緊張した雰囲気ががらりと変わり、各グループ大盛り上がりでした。ゲームを通して友達と話す楽しさを少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    2024年12月26日4年 みなとみらい・ランドマークタワー校外学習
    2024年12月26日4年 みなとみらい・ランドマークタワー校外学習12月の初旬、快晴の中、みなとみらい方面に校外学習に行ってきました。公共の場でのマナーやルールを守り、吉田新田跡やみなとみらいの様子を見学しました。みなと博物館でのグループ行動では、時間を意識しながら活動に取り組むことができました。4年生の成長を感じるとともに、思い出に残る校外学習になりました。
    3
    6
    6

  • 2024-12-26
    2024年12月25日【個別支援学級】国際理解教室の学習
    2024年12月25日【個別支援学級】国際理解教室の学習国際理解教室のエレニタ先生に、フィリピンと日本の文化の違いについて教えてもらいました。今回は、フィリピンの民族舞踊である「ティニックリン」を体験しました。2本の竹を使って、リズミカルに体を動かしました。【個別支援学級】国際理解教室の学習更新日:
    2024年12月25日
    更新日:
    9

  • 2024-12-20
    2024年12月20日6年 外部講師による授業
    2024年12月20日6年 外部講師による授業12月18日に
    横浜ライオンズクラブの方による
    薬物乱用防止教室がありました。「どんな薬物があるのか」「薬物を乱用すると脳にどんなダメージがあるのか」「薬物を乱用するとどんな症状が出るのか」など具体的な話を子どもたちは真剣に聞いていました。薬物の標本を見て、「こんなに種類があるの」「かわいいデザインのも多い」と驚いている児童もいました。保健の授業でも学習した内容を、より詳しく学ぶことができたようです。
    12月19日には、
    ひまわりの会の方々による
    認知症サポーター養成講座がありました。「認知症」について、脳のしくみからわかりやすく教えていただきました。また、どんなサポートをするとよいのか劇で教えてくださったので、子どもたちもわかりやすかったようです。最後には子どもたちからたくさんの質問が出て、子どもたちの興味の高さがうかがえました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月18日3年生 神奈川県警・シルク博物館に行ってきました
    2024年12月18日3年生 神奈川県警・シルク博物館に行ってきました12月12日(木)に神奈川県警とシルク博物館に社会科見学に行ってきました。県警では自分が安心して生活できるために、おまわりさんたちはどのような仕事をしているのか、20階の展望室から見える横浜の街の歴史等を学んできました。シルク博物館では、カイコの生態や繭について学び、カイコは人間の力を借りなければ生きていけないなどの話をとても興味深く聞いていました。
    9
    2

  • 2024-12-13
    2024年12月13日学校だより 12月号
    2024年12月13日学校だより 12月号20241213-151856.pdf [ 808 KB pdfファイル]

  • 2024-12-06
    2024年12月6日給食だより12月号
    2024年12月6日給食だより12月号20241203-191739.pdf [ 1673 KB pdfファイル]2024年12月3日学校だより12月号20241203-192236.pdf [ 342 KB pdfファイル]2024年12月3日5年生球技交流会11月26日(火)に市沢小学校で球技交流会を行いました。
    当日は風もなく、天候にも恵まれた球技大会日和でした。左近山小学校の5年生も市沢小学校の5年生もサッカーやバスケットボールを通して楽しく交流を深めました。
    最後には、市沢小学校の5年生がつくってくれた花道を通り、手作りの花束や賞状をプレゼントしてもらって市沢小学校を後にしました。両校の5年生にとって、とても温かく充実した交流会となりました。
    8
    8
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    2024年11月29日【個別支援学級】かげおくりに挑戦
    2024年11月29日【個別支援学級】かげおくりに挑戦国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」に出てくるかげおくりに3年生で挑戦しました。
    手をつないだり、ポーズを取ったりしてかげおくりを楽しみました。
    2

  • 2024-11-28
    2024年11月28日6年 国際理解教室
    2024年11月28日6年 国際理解教室国際理解教室ではフィリピンの文化について学んでいます。
    今回はバンブーダンスをしました。
    フィリピンの
    民族舞踊
    で最もよく知られていて、
    ティックリンという鳥が農民の仕掛けた罠を避ける姿を真似た踊りだそうです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立左近山小学校 の情報

スポット名
市立左近山小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
左近山第一小
最寄駅
鶴ヶ峰駅
住所
〒2410831
神奈川県横浜市旭区左近山1997-2
TEL
045-351-7856
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/sakonyama/
地図

携帯で見る
R500m:市立左近山小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒