R500m - 地域情報一覧・検索

市立左近山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区左近山の小学校 >市立左近山小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立左近山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立左近山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-22
    2025年5月19日【個別支援学級】1年生をむかえる会
    2025年5月19日【個別支援学級】1年生をむかえる会個別級の2~6年生が企画や運営を行い、1年生をむかえる会を行いました。教室の飾りつけや司会、レクのルール説明など、それぞれ役割を分担して、一人ひとりが活躍できる素敵な時間になりました。1年生も初めは緊張した表情でしたが、徐々にほぐれてきて、最後は会を楽しんでいる様子が見られました。
    2025年5月19日1年 給食毎日の給食をとても楽しみにしています。「今日の給食何かな?」「これ、おいしい。」「おかわりしたい!」と、初めての給食にわくわくしている様子が伝わってきます。食事のマナーを守ること、給食当番、給食の準備・片付けなども一生懸命頑張っています。
    2025年5月13日4年 交通安全教室(自転車の乗り方)5月13日(火)に、例年行われている交通安全教室が開かれました。4年生のみ、自転車の乗り方についての指導を行いました。警察の方のていねいな解説を聞きながら、緊張感をもって自転車の正しい乗り方を体験していました。終わった後に子どもたちは、「『止まれ』の標識はあまり意識していなかったから、これからはちゃんと止まらなきゃ。」「交通事故にあったら、いろいろな人に迷惑をかけるし、やりたいことができなくなっちゃうから気を付けよう。」などと感想をもっていました。【個別支援学級】1年生をむかえる会2025年5月19日1年 給食2025年5月19日
    5
    1

  • 2025-05-18
    2025年5月14日交通安全教室
    2025年5月14日交通安全教室交通安全教室が5月13日(火)2~4時間目にありました。
    旭警察署の指導員の方と旭交通安全協会の皆さんに来ていただいて、巻き込み・制動実験を行って頂きました。実験を通して、車が人を巻き込んでしまう危険性や、急にはブレーキをかけられないことを学ぶ姿が見られました。
    指導員さんや安全協会の方々のアドバイスを熱心に聞いて、自分の普段の生活を振り返ろうとする姿も見られました。交通安全教室2025年5月14日
    3
    6

  • 2025-04-19
    2025年4月18日5年 学年スタート!
    2025年4月18日5年 学年スタート!5年生は集会を開いて、学年をスタートさせました。
    最初に学年で関わる先生方からの自己紹介です。
    好きなものや休みの日の過ごし方など、子どもたちは興味津々で聴いていました。
    残りの時間は、みんなでレクリエーションをして心をほぐしました。
    また別日には、委員会決めと副委員長決めをしました。
    やる気にあふれる子どもたちで、どの委員会も立候補者の中から副委員長が決まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    2025年3月11日6年生を送る会
    2025年3月11日6年生を送る会3/6(木)に6年生を送る会がありました。
    日頃の感謝の気持ちを込めて、1~5年生が折り紙で作ったメダルや歌、動画、くす玉などのプレゼントをしました。6年生からは驚きの声があがり、たくさんの笑顔が見られました。
    最後は6年生からのお礼の言葉とサプライズの漫才があり、温かい雰囲気の中、6年生を送る会が終わりました。
    8
    6

  • 2025-03-07
    2025年3月7日学校だより 3月号(行事等)
    2025年3月7日学校だより 3月号(行事等)20250307-184237.pdf [ 1094 KB pdfファイル]2025年3月7日学校だより 3月号20250307-184103.pdf [ 706 KB pdfファイル]4
    7

  • 2025-03-05
    2025年2月28日3年 歯科巡回指導
    2025年2月28日3年 歯科巡回指導2月14日(金)と18日(火)に歯科巡回指導が行われました。普段の歯みがきがうまくできているかを、染め出しによって確かめると、「うわ、こんなに磨き残しがある!」とたくさんの児童が驚いていました。手鏡で自分の歯を見ながら一本一本丁寧に磨くと、歯科衛生士さんにほめられてうれしそうにしていました。他にも虫歯とは何か、虫歯の原因は何なのかなどについての話を聞き、健康への理解を深める時間になりました。
    2025年2月28日【個別支援学級】横浜FCスマイルキャラバン2月21日(金)に、横浜FCスマイルキャラバンがありました。初めは緊張していた児童も、テンポ良く楽しい指導に引き込まれ、みんな夢中になってボールを追いかけていました。
    2025年2月28日給食だより 3月号20250226-194127.pdf [ 1506 KB pdfファイル]【個別支援学級】横浜FCスマイルキャラバン2025年2月28日
    3
    5

  • 2025-02-14
    2025年2月13日6年生 東京見学
    2025年2月13日6年生 東京見学2月13日(木)国会議事堂と国立科学博物館の見学に行ってきました。
    国会議事堂では、案内の方からの説明に耳を傾け、隅々までよく見ている子どもがたくさんいました。
    社会科で学習した内容と結びつけながら見学することができたのではないかと思います。
    昼食後は、上野公園にある国立科学博物館へ行きました。
    理科で学習した天体や生物、環境に関する資料や、社会科で学習した資料がたくさんあり、興味をもって見学していました。
    これからも興味を持って学習を続けていけるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    2025年2月7日給食だより 2月号
    2025年2月7日給食だより 2月号20250203-180454.pdf [ 1517 KB pdfファイル]

  • 2025-02-04
    2025年2月3日学校だより 2月号(行事予定)
    2025年2月3日学校だより 2月号(行事予定)20250203-180312.pdf [ 701 KB pdfファイル]2025年2月3日学校だより 2月号20250203-180206.pdf [ 380 KB pdfファイル]2025年2月3日2年「あそんでためしてくふうして」生活科の学習「あそんでためしてくふうして」では身近なものを使っておもちゃを作りました。
    試行錯誤しながら、遊び方のルールも自分たちで考えました。
    学習発表会では、1年生や保護者の方々に実際に楽しく遊んでもらえて、本人たちも大満足な様子でした。2年「あそんでためしてくふうして」2025年2月3日
    3

  • 2025-01-28
    2025年1月27日【個別支援学級】合同学習発表会
    2025年1月27日【個別支援学級】合同学習発表会1月24日に保土ケ谷公会堂にて行われた個別支援学級・義務教育学校合同学習発表会に参加してきました。
    公共の場でのマナーやルールを守って、電車に乗る、他校の発表を聞く、飲食店で食事をするなど、有意義な活動をすることができました。
    学習グループ
    図工グループ             体育グループ
    どの学校も工夫を凝らした発表で、子どもたちはたくさんの刺激を受けていました。【個別支援学級】合同学習発表会2025年1月16日
    8
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立左近山小学校 の情報

スポット名
市立左近山小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
左近山第一小
最寄駅
鶴ヶ峰駅
住所
〒2410831
神奈川県横浜市旭区左近山1997-2
TEL
045-351-7856
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/sakonyama/
地図

携帯で見る
R500m:市立左近山小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒