R500m - 地域情報一覧・検索

市立原山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市原山の中学校 >市立原山中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立原山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原山中学校 (中学校:千葉県印西市)の情報です。市立原山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原山中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    教職員研修
    教職員研修学校の職員は、子どもたちの学力向上を目指して、日々研修に努めています。ICTの活用を通して、子どもたちが主体的・協働的に学べるよう、また思考力や表現力を伸ばしていけるよう授業改善を目指しています。
    今日は5年生の授業で、授業のあり方について研修を行い...
    (2024/09/29 08:30)地域のようす【BIG HOPコンサート】9月21日(土)、BIG HOPにて、地域のイベントに本校吹奏楽部が出演しました。11時からと13時からの2公演を開催しました。地域の多くの方々に印西中学校吹奏楽部の演奏を聴いていただく機会となりました。「音楽で元気になる」、「音楽で繋がる」、そんな...
    (2024/09/28 08:30)

  • 2024-09-15
    教職員研修
    教職員研修2学期が始まる前に、教科ごと授業研修を行いました。1学期末にとったアンケート等をもとに、よりよい授業作りのための研修です。互いの指導方法等を確認しながら、よいところは取り入れ、改善すべきところはどのようにしたらよいかのアドバイス等もし合っていました...
    (2024/09/15 08:30)教職員研修21日(水)に職員研修を行いました。今回は、生徒の問題対策やいじめについて、印西市教育委員会の指導主事をお招きし、実施しました。昨今、子どもたちを取り巻く社会や環境が、多種・多様化する時代の中で、子どもたちの人間関係も複雑化ししています。また、様々な...
    (2024/09/14 08:30)
    2年生はプログラミングの学習。 「スクラッチ」を使ってゲームを作っています! 「難しいけど面白い」という最高の感想が聞こえました。
    4年生は理科の資料を見て「見える」「思う」「引っかかる」観点をカードに記入していきます。 「引っかかる」というのが...
    (2024/09/13 16:00)生徒会役員選挙立候補者説明会2学期始めに告示された、生徒会役員選挙。次の生徒会を担う役員の選挙がいよいよ本格的に始動しました。今日は、立候補者説明会があり、立候補者とその責任者が集い、選挙管理委員会の話を聞きました。選挙管理委員長から選挙活動について説明があり、選挙用ポスターの用紙等が配布されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    小中学校のようす【今日の木刈小(8/21)】
    小中学校のようす【今日の木刈小(8/21)】木刈っ子のみなさん、夏休みも残り10日となりました。夏休みの宿題は進んでいますか?
    今日は先生たち全員で、職員作業や職員研修を行いました。 【①学校にある教材・教具の確認】
    特別教室や教材室を整理しながら、2学期以降、学習に生かせる教材・教具を確認...
    (2024/08/22 08:30)夏季研修会【道徳科教育】8月2日(金)に「道徳科教育研修」を行いました。
    「道徳科における自己調整学習について」をテーマに、印西市教育センター指導主事から演習を交えながら説明しました。
    道徳教育はすべての教育活動の中で行っていくものですが、その中心となるのが道徳科の授業で...
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    小中学校のようす【Inzai English Academy Jump 2024 出発】
    小中学校のようす【Inzai English Academy Jump 2024 出発】昨日8月18日(日)、印西市中学生海外派遣研修の一団がオーストラリアに向けて市役所を出発しました。本校からも4人の生徒が研修生の一員として参加しています。出発の様子の一部を写真で紹介します。
    出発前に最後の持ち物点検です。忘れ物はないか、お金はある...
    (2024/08/20 08:30)夏季研修会【特別支援教育(言語障害)】8月1日(木)に「特別支援教育研修(言語障害)」を行いました。
    講師として印西総合病院の言語聴覚士の先生をお迎えし、「構音の指導理論と具体的事例」についてご講義いただきました。
    「言語発達障害とは」「言葉の発達に障害がある子どもたちの理解と評価・支...
    (2024/08/20 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    小中学校のようす【暑い夏休み】
    小中学校のようす【暑い夏休み】暑い日が続いていますね。 熱中症や体調不良はなく,元気に過ごしていますか?
    夏休みに入った学校の中は,しーんとしていて少しさみしいです。 9月2日に元気な姿でみなさんに会えることを楽しみにしています。
    学校の畑で育てている植物や野菜です。 暑...
    (2024/08/02 08:30)小中学校のようす【夏休み初日の職員作業】夏休み初日を迎えました。児童のいない校舎は,がらんとして静まりかえっています。先生たちは,朝の掃除から始まり,職員作業で校舎の周りの草刈り及び剪定などを行いました。その時の様子をお伝えします。
    学年で、割り振り場所を...
    (2024/08/01 08:30)小中学校のようす【至誠一貫】校長室にもう100年くらい飾られているものです。印西市文化ホールに8月に展示されることになり、今日は取り外されました。「至誠一貫」とは、常に相手の立場にたって、まごころを尽くす という意味であり、船穂小学校の教育理念として代々受け継がれているものです...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授業を進・・・
    1年生は、各学級1時間ずつクロームブックの操作方法について学習しました。ICT支援員と担任で授業を進めました。私が参観した学級は、「ミライシード」という学習ソフトの操作方法を学んで、実際に算数と国語の問題を各自のペースで解いていまし。一人一人のペース...
    (2024/07/25 16:00)小中学校のようす【ホームページ授業参観】今日は朝から陽射しが強く、日中は暑くなりそうです。蝉の鳴き声も聞こえてきました。明日、1学期終業式がありますが、給食はあります。
    3B英語科の授業です。 あらかじめ録画した一人一人のスピーチを全員で見て、評価していました。瞬間移動の技もありました...
    (2024/07/25 08:30)小中学校のようす【6年社会 土器ッと古代宅配便】千葉県教育庁教育振興部文化財課の職員の方を講師にお招きし、勾玉づくりに取り組みました。勾玉づくりを通して、縄文時代の暮らしについていくつか知ることができました。
    (2024/07/25 08:30)小中学校のようす【6年キャリア教育】今日は6年生を対象に、3人制プロバスケットボールチーム『印西ライノス』で現在活躍されている先生を講師にお迎えして、キャリア教育をテーマにお話をしていただきました。
    子どもたちの中には将来プロスポーツ選手を目指そうと考えている人もいるかもしれません。 ...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    5年 自然教室新聞作り
    5年 自然教室新聞作り
    5年生は自然教室の記憶の新しい新鮮なうちに新聞作りに取りかかりました。新聞に記事や写真などをレイアウトする時は、読者が読みやすいようによく考えて記事を配置したり、写真を効果的に取り入れたりするなどいろいろと工夫しようと構想...
    (2024/07/22 16:00)小中学校のようす【今日の出来事】本日午後、全校で大掃除を行いました。 1学期使ったものを、心を込めてきれいにしました。 一人一人、とてもよく働きました。
    これで、明後日1学期最終日が、気持ちよく迎えられそうです。
    (2024/07/22 08:30)小中学校のようす【2年進路コンパス・3年レク大会】「今日はちょっとだけ涼しい」と思いましたが、それは昨日・一昨日と比べてであり、猛暑であることには変わりません。水分をしっかりとり熱中症に注意しましょう。
    2年生は「進路コンパス」を行いました。一種のアンケートのような調査で、あとからそれぞれ...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    4年生は国語科「ぞろぞろ」の授業。 「じいさん・ばあさん・語り手」に分かれて気づきを記入しています。
    4年生は国語科「ぞろぞろ」の授業。 「じいさん・ばあさん・語り手」に分かれて気づきを記入しています。
    2年生は「大きな数」の勉強で、たくさんある☆を数えるにはどうしたらよいか… を考えています。 3年生はベン図に何か入力しています。
    物語...
    (2024/07/16 16:00)小中学校のようす【7月10日】(2024/07/16 08:30)小中学校のようす【総合体育大会(野球)・通信陸上】7月6日(土)に四街道総合運動公園野球場で、野球部の総合体育大会がありました。船穂中は、印西中、印旛中との合同チームで、酒々井中と対戦しました。相手の投手は、サウスポーで、なかなか打つのが厳しかったですが、途中、左中間を破る長打も飛び出しました。残念...
    (2024/07/16 08:30)小中学校のようす【SHO ZONE】大谷選手から寄贈されたグローブをきっかけに新設したSHO ZONE(ボールの的当て)
    男女問わず、今でも大谷グローブをはめてボール投げを楽しんでいます
    続きを読む>>>

  • 2024-07-15
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    今日、5年生の1クラスを使って、授業研修が行われました。その時の様子をお伝えします。
    「きまりを見つけ、問題解決できる」というテーマで、授業が行われました。個で考えたことをノートの表にまとめたり、少人数のグループ...
    (2024/07/15 08:30)
    6年生の社会科の授業をみんなで見合い、授業力の向上を目指して校内授業研修会を行いました。研修のテーマは『主体的・協働的な学習を通して、思考力・表現力を伸ばしていく授業のあり方~クロームブックの活用を通して~』です。
    授業を見た後に、講師と一緒...
    (2024/07/14 07:52)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    教職員研修
    教職員研修5校時に3年1組で国語科の授業研修を行いました。他校の先生方も来校されて、「めだか」の「敵から身を守る方法」について読み取ったことを整理する学習を見ていただきました。友達と意見を交換しながら上手に読み取ることができました。
    (2024/07/13 08:30)
    3年生。グラフの勉強をしています。 一番人数が多いのが「金曜日」。 一番少ないのが「火曜日」…ではありません!
    2年生。物語文を読んで班で話し合ったことを、代表児童がホワイトボードにまとめます。
    お隣のクラスでは音読をお互いに聞かせあっていま...
    (2024/07/12 16:00)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立原山中学校 の情報

スポット名
市立原山中学校
業種
中学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒270-1341
千葉県印西市原山1-2
TEL
0476-46-6911
ホームページ
https://harayama-jh.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立原山中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時13分43秒