R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗源中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県香取市の中学校 >千葉県香取市岩部の中学校 >市立栗源中学校
地域情報 R500mトップ >佐原駅 周辺情報 >佐原駅 周辺 教育・子供情報 >佐原駅 周辺 小・中学校情報 >佐原駅 周辺 中学校情報 > 市立栗源中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栗源中学校 (中学校:千葉県香取市)の情報です。市立栗源中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栗源中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-05
    2025年3月 (3)卒業式練習・歌練習を行います。
    2025年3月 (3)卒業式練習・歌練習を行います。投稿日時 : 8:18
    令和7年3月5日(水)
    本日は、卒業式練習を午後、歌練習を午前中に行います。気温が低く大変ですが、8日当日に向けてしっかり取り組んでいきたいと思います。1・2年卒業式練習開始投稿日時 : 03/04
    令和7年3月4日(火)
    昨日は、3年生を送る会を実施しました。本日は公立高校入学許可候補者発表ということで、3年生が対応しています。1・2年生は本日から卒業式練習を5・6校時に実施しています。主に卒業式の流れについての説明、生徒全体の動きと代表生徒の動きの確認、合唱練習等を行いました。明日は全校生徒で卒業式練習を行う予定です。6日(木)が予行、7日(金)が準備、8日(土)が卒業式当日となります。学校施設開放は3月6日から3月8日の14時まで使用中止となります。御協力をお願いいたします。3年生を送る会を行いました。投稿日時 : 03/03
    令和7年3月3日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    2025年2月 (13)3年生を送る会リハーサルが行われます。
    2025年2月 (13)3年生を送る会リハーサルが行われます。投稿日時 : 02/26
    令和7年2月26日(水)
    いよいよ来週3月3日(月)に「3年生を送る会」を実施します。これまで、学年・各団体が当日に向けて準備してきました。本日から2日間、3年生を送る会リハーサルが行われます。本日5校時は2年生、6校時は1年生、放課後は実行委員、明日の放課後はブラスバンド部がリハーサルを行います。28日(金)放課後から会場準備を進めます。生徒の皆さん、当日の発表を楽しみにしています。
    週末の学校施設開放は通常どおりの御利用をお願いします。装飾・ロールバック(椅子)準備等は3月3日(月)午前中に行います。サイパン市とのオンライン交流活動投稿日時 : 02/25
    令和7年2月25日(火)
    香取市は、国際性豊かで視野の広い人材を育成する目的で、市内中学生を対象とした、姉妹都市であるサイパン市生徒とのオンラインによる交流活動を企画しました。そして、本校は2月25日(火)3校時に中学2年生、3月17日(月)2校時と3月21日(金)3校時に1年生が交流活動を行うことに決定しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月 (6)令和7年度新入生体験入学
    2025年2月 (6)令和7年度新入生体験入学投稿日時 : 02/13
    令和7年2月13日(木)
    本日午後に栗源小学校6年生が本校に来校し、「令和7年度新入生体験入学」を実施しました。はじめに全学年の授業を見学しました。教科は、1年が国語・2年が英語・3年が技術でした。3年技術の授業では、中学生が小学生に操作方法を教えるという場面がありました。授業見学後は、ミーティングルームで入学に向けての説明を資料を用いて行いました。6年生の聞く姿勢はすばらしく、質問もしっかり行うことができました。部活動体験も積極的に活動しました。本日は強風のために外での活動はできませんでしたが、活動内容は各部とも良かったと思います。中学生は立派な態度で小学生をリードしていました。ソフトテニス部 県ソフトテニス団体選手権香取予選会、高校東部大会出場投稿日時 : 02/10
    令和7年2月8日(土)
    東総運動場を会場に、県ソフトテニス団体選手権香取予選会が開催され、本校ソフトテニス部が出場しました。女子チームは2ペア出場しました。4チームリーグで1勝2敗、リーグ3位でした。風の強い中でしたが、1年生・2年生ペアともに次への課題がみつかったようです。男子は、1勝2敗で入賞はできませんでした。新人戦では全敗でしたが、今大会1勝できたことはよかったとのことでした。
    令和7年2月9日(日)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    2025年2月 (4)1・2年第4回校内テストを実施しています。
    2025年2月 (4)1・2年第4回校内テストを実施しています。投稿日時 : 02/07
    令和7年2月7日(金)
    本日は、1・2年生が第4回校内テストを実施しています。
    今年度最後の校内テストとなります。頑張れ、栗中1・2年生!!千葉県こども・若者みらいプラン(原案)に関する意見募集について投稿日時 : 02/07
    千葉県こども・若者みらいプラン(原案)に関する意見募集について
    千葉県では、「千葉県こども・若者みらいプラン」を
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025年2月 (2)第2回栗源小学校・中学校合同学校評議員会が栗源小学校で開催されました。
    2025年2月 (2)第2回栗源小学校・中学校合同学校評議員会が栗源小学校で開催されました。投稿日時 : 13:32
    令和7年2月6日(木)
    栗源小学校を会場に、第2回栗源小・中学校合同学校評議員会が開催されました。はじめに小学校の授業参観を行いました。児童の皆さんは集中して学習に取り組んでいました。また、タブレットを使う学習が盛んに行われていました。次に、学校評議員会議では、小・中学校の校長より、学校経営の成果と課題について説明がありました。また、学校評価アンケート等の結果を公表しながら、学校評議員の皆様から学校経営や授業について御意見をうかがうことができました。次年度より「学校評議員会」から「学校運営協議会」に切り替わることとなり、学校運営協議会の概要について話し合ったり、学校運営協議会委員の選出等について御意見をいただいたりしながら、栗源小・中学校の連携の重要性について再確認することができました。学校評議員の皆様、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。
    前回の学校評議員会の様子https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/blogs/blog_entries/view/135/cde4e3789eba338ad266a93e079b07de?frame_id=157黒部杯争奪剣道大会 女子団体2連覇投稿日時 : 02/03
    令和7年2月1日(土)
    小見川スポーツコミュニティセンター体育館を会場に、第33回黒部杯争奪剣道大会が行われました。結果は、女子団体優勝しました。2連覇を達成することができました。1年生のみのチームで本当によくがんばりました。男子は、東庄との合同チームで、初戦敗退しました。玉造さんは大将で勝利しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月 (5)吹奏楽個人コンクール金賞!
    2025年1月 (5)吹奏楽個人コンクール金賞!投稿日時 : 01/27
    令和7年1月25日(土)
    小見川市民センター「いぶき館」を会場に、第38回千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会木管楽器部門が開催され、本校ブラスバンド部下河邉さんが出場しました。当日は「演奏中の私語禁止・写真撮影禁止」といった、演奏者が演奏に集中できる環境づくりが行われていました。会場にいる人すべての人たちが緊張して見守る中、個人コンクールが行われました。下河邉さんの演奏は、高音が美しく伸びのある音色で、表現力も高く楽しみながら演奏できたことで、見事金賞を受賞しました。また、嶋先生とのコンビネーションも優れ、「2人で相当練習したのだろう。息もピッタリあっている。」と感じさせるステージでした。

  • 2025-01-17
    2025年1月 (4)新入生保護者説明会を行いました。
    2025年1月 (4)新入生保護者説明会を行いました。投稿日時 : 16:12
    令和7年1月17日(金)
    本日午後、令和7年度入学予定の新入生保護者説明会を体育館ミーティングルームで実施しました。
    はじめに、香取市教育委員会から「部活動地域移行」「スマートフォンを中心としたSNS等の利用」についてお話をいただきました。次に、鈴木校長挨拶・(1)中学校の概要について(2)中学校の学習について(3)中学校での生活について(4)中学校での部活動について(5)健康な学校生活を送るために(6)集金等・中学校における学校給食費について(7)入学までの諸準備について(8)その他・質疑応答 の順に説明等を行いました。
    後半は説明を簡略して行ったため、大切な連絡等が行えなかったことに申し訳なく思います。以下の点については、御確認の上、提出についてよろしくお願いいたします。
    ・連絡メールの保護者登録について  ・名札、ヘルメットの確認   提出期日は1月24日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月 (2)3年模擬入試
    2025年1月 (2)3年模擬入試投稿日時 : 11:08
    令和7年1月8日(水)
    本日は3年生が栗源中恒例行事の「模擬入試」を実施しています。3年生が入試に向けて、緊張感高まる中で冷静に対応できるよう、事前に入試を想定した動きをとって実力テストを実施しています。具体的には、控室に入室し説明を受けた後、試験会場に入り、試験を行うといった流れとなっています。当日と同様に試験会場での私語は慎み、必要に応じて試験監督の先生の指示を受けながら、行動しています。上履きも入試前日の対応どおり、自宅に上履きを持ち帰り、当日は持参した上履きに履き替えて入室し、受付を済ませるといった流れをとっています。日頃は明るく元気な3年生も、今日は入試当日の緊張感を全員で作り上げ、試験に臨んでいます。

  • 2024-12-21
    2024年12月 (11)投稿日時 : 12/20令和6年12月20日(金)
    2024年12月 (11)投稿日時 : 12/20
    令和6年12月20日(金)
    本日6校時に大掃除を行いました。日頃掃除を行えない箇所を中心に行いました。
    今年も残り数日となりました。23日(月)が冬休み前最後の登校日となります。人権教室(家庭・学校・地域連携推進事業(ファミリー教室))・PTA集会を行いました。投稿日時 : 12/16
    令和6年12月13日(金)
    本日14時20分から体育館を会場に、「人権教室(香取市家庭・学校・地域連携推進事業(ファミリー教室))」・PTA集会を行いました。講師は香取人権擁護委員の石毛様に行っていただきました。「『いじめと戦おう』のDVDを視聴し、いじめについて考えよう」という内容の講演会でした。「いじめを苦に自殺」という衝撃的な内容を振り返り、我々はどのようにしていじめを防止していくべきなのか、生徒の皆さんは真剣に考えました。最後は生徒からの数々の質問に石毛先生は丁寧に回答してくださいました。また今回のファミリー教室は「香取市家庭・学校・地域連携推進事業 家庭教育学級閉級式」を兼ねており、香取市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の玉井様より、御挨拶をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月 (19)救急法講習会を行いました。
    2024年11月 (19)救急法講習会を行いました。投稿日時 : 11/28
    令和6年11月28日
    本日5・6校時、「緊急事故発生時に必要な手当てがスムーズにできるよう、正しい救急法の知識と技術を身につける」ことを目的とし、2年生を対象に「救急法講習会」を行いました。講師は「香取広域市町村圏事務組合栗源分遣所」職員の皆様にお願いしました。内容は、「心肺蘇生法の実技、AED(自動体外式除細動器)の使い方の説明、止血法、回復体位について」でした。4グループに分かれて、心肺蘇生法の実技を行いました。スケアード・ストレイト自転車交通安全教室(兼 香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を実施しました。投稿日時 : 11/26
    令和6年11月26日(火)
    天候に恵まれ、本日午後からスケアード・ストレイト自転車交通安全教室(兼 香取市家庭・学校・地域連携推進事業)を実施しました。前半の講話では、「地域の事故状況について」と「安全な自転車の利用について」という内容で、岩部駐在所・県警香取署の警察の方々よりお話をいただきました。「あなたとみんなの命を守るちばサイクルール」を活用しながら、説明していただきました。後半の「スタントマンによるリアルな事故再現の見学」では、数々の事故現場を想定して実演していただき、どうして事故が発生するのか原因を丁寧にわかりやすく説明してくださいました。「スマイルコンタクト」というキーワードを何度も活用しながら説明してくださいました。(事故再現の内容は見学者にとって衝撃的でしたので、ホームページに掲載する写真の選定については、考慮させていただいております。)秋の市民ソフトテニス大会 齋藤・斉木ペア3位入賞投稿日時 : 11/25
    令和6年11月24日(日)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立栗源中学校 の情報

スポット名
市立栗源中学校
業種
中学校
最寄駅
佐原駅
住所
〒2870102
千葉県香取市岩部1051-1
TEL
0478-75-2034
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立栗源中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月18日11時00分06秒