R500m - 地域情報一覧・検索

市立香取中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県香取市の中学校 >千葉県香取市津宮の中学校 >市立香取中学校
地域情報 R500mトップ >香取駅 周辺情報 >香取駅 周辺 教育・子供情報 >香取駅 周辺 小・中学校情報 >香取駅 周辺 中学校情報 > 市立香取中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立香取中学校 (中学校:千葉県香取市)の情報です。市立香取中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立香取中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-09
    2024年5月 (10)階段掲示
    2024年5月 (10)階段掲示投稿日時 : 11:45
    5月9日(木)昨日夕方から冷え込み、今日も肌寒い陽気です。みなさん、お元気ですか。ここ数日は寒暖差が激しいので、体調を崩さないようにしてくださいね。
    さて、今日の香取中。来週の金曜日は1,2年生合同校外学習、19日日曜日からは修学旅行。3年生の生徒から素敵な表紙と裏表紙の絵、挿絵が寄せられ、学年カラーのしおりが完成しました。一方、職員室では1,2年生のウォークラリーのチェックピントについて話し合いが続いています。また、スクールサポートスタッフの方の協力で階段には応援メッセージが作られ飾られています。有意義な活動ができることを期待します。2年生 給食について考える投稿日時 : 05/08
    5月8日(水)6時間目の2年生の国語。国語では伝え合う力を鍛えています。その一環として給食について、2年生がグループごとに調べたり、インタビューしたりしたものを整理しまとめ、自分たちの考えをプレゼンの形で小学生に向けて発表しました。ネット環境の関係で5つの班すべてが発表しきれず、今回は3つの班のみ。プレゼンの中にはクイズ形式があったり動画が入ったりと工夫を凝らした内容でした。保護者の皆様にもその模様を機会ありましたらご紹介したいと思います。また、学区の小学校にもこのプレゼンは配信したいと考えています。校庭整備投稿日時 : 05/08
    5月8日(水)用務員さんが、中庭や体育館脇、ピロティ前の植え込みなどの芝生を草刈り機を使ってきれいにしてくれました。初夏、草の勢いはすごく、草を刈ってもすぐ生え出すほどです。こまめに除草するのは大変ですが、手入れが行き届いた校庭は気持ちがいいものです。たねまき投稿日時 : 05/08
    今年度も昼休みを使った活動「LUNCH de ボランティア」をスタートしました。今日はその第1弾。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    1461451601022024年5月 (6)今日の香取中
    146
    145
    160
    1022024年5月 (6)今日の香取中投稿日時 : 05/07
    ゴールデンウィークが終わりました。心も体もしっかりチャージできたでしょうか。今朝はあいにくの雨。実は昨年のゴールデンウィーク明けも雨。雨の中登校する姿をホームページで取り上げていました。4日間連続の休みが続くと生活のリズムを取り戻すのが大変。ですが、元気な皆さんに会えて良かったです。
    さて、今日は家庭科の授業を紹介します。今年度から担当の先生が変わりました。3年生の家庭科は「今の自分とこれまで」が題材。誕生から幼児期、児童期と来て今のみなさんは思春期の中で生きています。自分とは何か?と考えたり悩んだりする時かもしれません。授業では誕生期の育児について動画を見て、「命」の尊さを考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    1531572024年5月 (4)部活動PTA
    153
    1572024年5月 (4)部活動PTA投稿日時 : 05/02
    5月2日(木)午後3時30分から部活動PTA集会を開催しました。平日の中、たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、感謝申しあげます。体育館で全体集会を行い、本校の部活動の活動方針を説明。その後各部活動ごとに保護者会が行われました。保護者の皆様には部活動終了まで熱心にご見学をいただき、子ども達もより一層練習に熱が入ったと思います。職員も保護者の皆様とお話しすることができ、おうちの方の願いもお聞きすることができました。引き続き、きめ細やかな指導をして参ります。今後ともご理解、ご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。雨上がりの校庭整備投稿日時 : 05/02
    5月2日(木)雨上がりの朝。昼前には日差しが出て絶好の校庭整備日和です。先日新島中学校からお借りしたグラウンド整備レイキを軽トラにつなげて、グラウンドのトラック、野球場の整備を保健体育科の職員が行ってくれました。先日は乾いた地面で砂埃が舞う状況でしたが、今回は地面が水分を含み柔らかくなっていたため、きれいに整備ができました。部活動PTAにいらっしゃる保護者の皆様をお迎えする準備は整いました。
    部活動PTAの際には保護者の方々から除草ボランティアを希望される声をお聞きしました。うれしい限りです!香取中が生徒と職員、そして保護者の皆様と作り上げる「チーム香取中」として動き出しています。快適な校庭環境整備のキックオフです。校外学習に向けた英語授業投稿日時 : 05/02
    5月2日(木)6時間目の2年生の英語を今日は紹介します。2年生は1年生と合同で、成田へ校外学習に行ってきます。成田山新勝寺を中心に参道を班別行動する予定。その中に海外から来た旅行者に英語でインタビューするミッションが含まれています。そこで今日の英語の時間は、グループ別にインタビュー内容の検討、そして英語担当の先生を外国人旅行客と見立ててインタビューのシュミレーションを行いました。「あなたの国のおすすめの(食べ物)は何ですか」「日本のお気に入りの(食べ物)は何ですか。」などいろいろな質問が出されました。まずは英語を使って話してみる、対話して通じた!という達成感を味わってみることを大切にしたいと考えます。そのプロセスからもっと英語を学びたい、もっと正確に話してみたい、もっと相手の話していることをわかりたい!そんな思いを育む活動を進めてまいります。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    1501431402024年5月 (1)雨の一日
    150
    143
    1402024年5月 (1)雨の一日投稿日時 : 05/01
    5月1日(水)、新しい月が始まりました。あいにくの雨ですが、暦では八十八夜。「夏も近づく八十八夜」で知られる『茶摘み』の歌詞にも登場します。立春から数えて88日目の日。例年は5月2日のようですが、今年はうるう年(オリンピックイヤー)なので今日がその日。ゴールデンウィーク中の狭間の日。みなさん、いかがですか。雨の日は気圧の関係で体調が優れない人が多いかもしれません。お大事に。
    さて、今日の香取中。1年生は2時間目に保健体育。体力テストでシャトルラン。それぞれが自己更新目指して走りました。最大往復回数は88回、声援が体育館に響き渡っていました。お昼は人気のチキンカレー。デザートは杏仁フルーツにアーモンドフィッシュ。おいしくいただきました。
    午後からは2年生が理科。『水を電気エネルギーで分解すると何ができるだろうか』が学習課題。2年生は皆防御メガネをかけ電気分解装置、電源装置を使っての実験。電圧を入れると陽極、陰極の試験管に気体が発生。陽極の試験管を持ち上げマッチを入れると「ボッ」と音が。一方、陰極の試験管をもちあげ線香を入れると、、、。成功を期待しての実験でしたが線香が水にぬれ、陰極側はなかなかうまく行かない様子。さて、実験からどんなことが言えるのか、考察が楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    1411342024年4月 (38)校庭整備
    141
    1342024年4月 (38)校庭整備投稿日時 : 04/26
    4月26日(金)注文していた多古高校の生徒さんが栽培したお花が一昨日4月24日に届きました。多古高校のこの取組は新聞でも紹介されてます。本校が注文したお花は夏にぴったりなマリーゴールドにサルビア、そしてニチニチソウです。これから夏にかけて元気の育ってくれると思います。用務員さんとスクールサポートスタッフの方が校庭に植えてくれました。ぜひ来校されましたら、ご覧ください。部室前や校庭の除草は教頭先生が一日かけてきれいにしてくれました。また、放課後には美化安全委員のみなさんがモップを外の手洗い場で入念に洗ってくれました。ありがとうございます。花が咲き、手入れが行き届いた校庭は授業や部活動でも気持ちよく活動できますね。
    なお、引き続きグラウンド整備の学校支援ボランティアを募集しております。ぜひ「チーム香取中」のスタッフになってみませんか。お待ちしております!香取学習2オリエンテーション投稿日時 : 04/26
    4月26日(金)いよいよゴールデンウィークに突入します。そんな浮き立つ思いもありながら、本校では落ち着いた中で学習に取り組んでいます。本日午後1時20分から「香取学習2」のオリエンテーションを行いました。本校では週1回の総合的な学習の時間を「香取学習」と呼んでいます。
    香取学習1:校外学習や修学旅行など事前学習や現地での体験活動をとおした学び合い
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    1361472024年4月 (33)どんより雲
    136
    1472024年4月 (33)どんより雲投稿日時 : 9:32
    4月24日(火)今日も天気はどんより雲ですが、暑すぎず心地よい気温。みなさんはいかがですか。
    さて、今日は1時間目の授業を紹介します。1年が英語。これまで学んだ表現を活用しながら友達にインタビュー。手元の情報をもとに、相手が誰だか当てる活動を中心に行いました。2年生は歴史。江戸時代、産業や流通などはどう発達したかを考えました。3年生は数学。乗法公式の工夫した計算を各自で考え、友達同士で教え合いをする場面もありました。今日の授業などから投稿日時 : 04/23
    4月23日(火)今日の2時間目、1年生は理科。「身近な植物の観察」を題材に、校庭の植物を観察しました。「スギナだ!」「パンジーだ!」「タンポポだ!」「カラスノエンドウ!」いろいろ見つけてノートにスケッチ。中には、「このきれいなオレンジの花何ですか?」「それはナガミヒナゲシ!」「触るとかぶれるから気をつけて!」そんなやりとりをしながら、ゆったりとした時間が流れていました。
    グラウンドでは3年生が体力テスト。50m走にボールスロー。自己更新に向けて力を発揮していました。また、4時間目の2年生は体育。体育館でシャトルラン。「頑張れ、みんな!」リズムに合わせて走り続けるテスト。誰かさんにではなく、みんなに声援を送れる2年生、素敵でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    1452024年4月 (30)雨のスタート
    1452024年4月 (30)雨のスタート投稿日時 : 04/22
    4月22日(月)新しい週が始まりました。昨晩から雨が降り出し、植えられたばかりの稲の苗もたっぷりの水で元気そうです。ここ数日雨が降らなかったので、花木にとっては恵みの雨でしょうか。みなさんにとってはいかがですか。朝学習では読書をしたり、2年生が数学の計算テストにチャレンジしたりしていました。
    1時間目の3年生は英語。真新しい教科書はどうですか。今日は新しい文のしくみをクラスを2つに分け学びました。友達にしてもらいたいこと、お願いしたいことを英語でどういうかをスライドを見たり、ペアで活動したりして理解しました。
    午後からは耳鼻科検診。4月は検診が続きます。年度始め、KARADAメンテナンスをしっかりしていきたいですね。

  • 2024-04-22
    1442024年4月 (29)千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会
    1442024年4月 (29)千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会投稿日時 : 04/21
    4月21日(日)に、フクダ電子ヒルステニスコートで千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会が行われました。2月の予選で優勝し、2年連続出場となったこの大会、目標に昨年を上回る2勝を掲げ臨みました。
    1回戦は、習志野五中と対戦。1試合目をG0-2の0-2とあと2点取られたら敗戦というところから粘って、3-2と逆転勝利。2試合目は0-3と負けてしまいましたが、3試合目の取って取られての接戦を3-2でものにして1回戦を突破しました。
    2回戦では、松戸五中と対戦。1試合目を安定した試合運びで3-0と勝利したものの、2試合目、3試合目ともに0-3と落としてしまい、目標の2勝を達成することはできませんでした。
    今大会の成果と課題をはっきりさせ、次回以降の大会に繋げていってほしいと思います。1年生も入部することになります。チーム一丸となって夏の団体戦を勝ちとって、再び県の舞台に立つことを期待しています。遠いところまで引率・応援していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。春季野球大会投稿日時 : 04/20
    4月20日(土)小見川の黒部運動公園で春季野球大会が先週に引き続き行われました。今回の対戦相手は多古中・山田中・佐原第五中の合同チーム。激闘の末、6-4で勝利しました。大会の結果としては1勝1敗1分で3位となり、チーム初の賞状を獲得することができました。香取中からは2名出場。3試合とも実力を発揮し頑張りました。夏の総体ではトーナメントとなります。これからの2ヶ月あまり、練習を積み重ね自身が納得がゆく試合ができるよう期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年4月 (27)投稿日時 : 04/194月19日(金)1,2時間目は総合的な学習の時間。香・・・
    2024年4月 (27)投稿日時 : 04/19
    4月19日(金)1,2時間目は総合的な学習の時間。香取中では「香取学習1」。1,2年生は合同校外学習で「成田」に行きます。係別会議の後、班別行動の計画を立てました。3年生は会津・日光方面への修学旅行。班別行動計画を立てながら、体験活動を行う事業所に電話で予約をしました。対応マニュアルがあっても、実際電話口で対話をするとなると緊張しますね。ここでも「人とつながり、かかわり、学び合う」場面がつくられていました。
    3時間目、1年生は道徳。教科書を使いながら「個性」とは何か、グループで話し合い、全体でシェアをしました。2,3年生は共通課題で「人生計画」を立てながら、将来の生き方についてじっくり考える時間となりました。今朝の様香取中投稿日時 : 04/19
    4月19日(金)ウィークデー最後の金曜日、そして香取郡市の教職員の研修会のため3時間授業。今朝は晴れて湿気も高くなく風が心地よく感じます。自転車で登校する姿もなんだか気持ちよさそうです。朝学習はじっくり読書。1週間の終わりを落ち着いた中でスタートさせました。
    投稿日時 : 04/18

  • 2024-04-18
    1321341432024年4月 (25)PTA授業参観、PTA総会
    132
    134
    1432024年4月 (25)PTA授業参観、PTA総会投稿日時 : 15:50
    4月18日(木)午後からPTA授業参観、PTA総会、学年集会を開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
    授業参観では、1年生が数学。正負の数を教室の床面に示されたメモリに沿って歩きながら数の感覚を学びました。2年生は国語。自分の好きなもの、嫌いなものについてグループで発表し合いながら、伝え合う力を高めました。3年生は数学。乗法公式を使った計算にチャレンジしました。
    PTA総会に先駆けて、教育委員会から部活動の地域移行について説明がありました。その後、PTA総会ではこれから1年間のPTA活動に関して協議していただき、すべての事項で承認をしていただきました。ありがとうございます。PTA総会後は各学年に分かれての学年集会、PTA専門委員会、PTA本部役員会と続きました。新本部役員のみなさまとともに、より良い香取中学校の学校運営を進めて参ります。ご支援のほどよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立香取中学校 の情報

スポット名
市立香取中学校
業種
中学校
最寄駅
香取駅
住所
〒2870011
千葉県香取市津宮1440
TEL
0478-50-5000
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/katori-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立香取中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月27日11時00分05秒