R500m - 地域情報一覧・検索

市立香取中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県香取市の中学校 >千葉県香取市津宮の中学校 >市立香取中学校
地域情報 R500mトップ >香取駅 周辺情報 >香取駅 周辺 教育・子供情報 >香取駅 周辺 小・中学校情報 >香取駅 周辺 中学校情報 > 市立香取中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立香取中学校 (中学校:千葉県香取市)の情報です。市立香取中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立香取中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    ※指定校変更等の問い合わせは、香取市教育委員会(0478 -50 -1239 )にご連絡ください。
    ※指定校変更等の問い合わせは、香取市教育委員会(0478 -50 -1239 )にご連絡ください。
    326
    235
    256
    1562024年9月 (21)道徳の時間投稿日時 : 15:05
    9月27日(金)天気がぐずついています。明日は郡市新人ソフトテニス大会、バスケットボール大会が行われます。無事開催されること、実力を発揮できることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    3242312272541522024年9月 (19)投稿日時 : 10:479月25日(水)今朝は・・・
    324
    231
    227
    254
    1522024年9月 (19)投稿日時 : 10:47
    9月25日(水)今朝はどんより雲。日差しがない分、秋の陽気が続いています。夏バージョンから秋バージョンに登校の服装も変わりつつあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-19
    〇台風7号による被害はいかがでしょうか。家の周りなど風や雨の影響で樹木が倒れていたり、物が散乱してい・・・
    〇台風7号による被害はいかがでしょうか。家の周りなど風や雨の影響で樹木が倒れていたり、物が散乱しているかもしれません。また、台風が通過したあとも川の氾濫等も予想されます。不用意に近づかないように気をつけてください。
    〇8月8日午後4時43分に宮崎県南部で震度6弱の地震がありました。それを受け、気象庁は「南海トラフ巨大地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっている」として注意情報を出しました。注意情報は解除されましたが、引き続き地震や台風などに備えるようにしていきましょう。
    2052024年8月 (14)台風一過投稿日時 : 08/17
    8月17日(土)おはようございます。台風7号が通過しました。昨日の夕方から夜半過ぎまで雨や強風が吹き荒れましたがいかがでしたか。台風があけて今朝は猛暑。体調を崩さないようにしてくださいね。
    さて、香取中は校舎施設に被害はありませんでした。体育館2階ギャラリー、線路側の一部に雨漏りがあった程度でした。一方、グラウンドのサッカーゴール付近の樹木3本のうち、1本が根こそぎ倒れ、現在フェンス網にひっかかった状態です。危険を知らせる赤ポールを立ててあります。伐採等移動するまで時間がかかるかもしれませんので、近寄らないようにしてください。朝の段階で教育委員会には連絡済みです。
    投稿日時 : 08/16
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    2812121952141382024年7月 (41)今日の香取中
    281
    212
    195
    214
    1382024年7月 (41)今日の香取中投稿日時 : 9:55
    7月26日(金) 暑さ指数センサーを見ながら熱中症対策を講じながら活動を行ってます。明日は3年男子100m、男子共通4×100mR、男子共通砲丸投で陸上競技部が県総体に出場、ソフトテニス部が2ペア、県総体に出場します。体調を整えて明日の大会に臨んでください。外の部活動は早めに切り上げています。体育館では十分換気を行い大型扇風機も使ってバレーボール部とバスケットボール部が新体制で活動を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    2112024年7月 (40)命の大切さ
    2112024年7月 (40)命の大切さ投稿日時 : 17:10
    夏休み前全校集会で、生徒指導担当の先生から「命の大切さ」についてお話がありました。生徒のみなさんは夏休みに入りましたが、生活リズムのギヤチェンジは大丈夫そうですか。1,2年生は新体制で部活動がスタートしたり、3年生の一部(陸上、ソフトテニス、水泳)のみなさんは県大会直前、その他の人たちは部活動のない生活にうまくシフトしたりできていますか。猛暑が続くと体も心も疲れてきます。あせらず落ち着いて、自分のリズムを刻んでいけたらいいですね。
    NHKラジオドラマを紹介します。「アシカを待つあした」を良かったらお聞きください。27日(土)午後10:50分まで聞き逃し配信で楽しむことができます。
    試聴はこちらへ ⇒https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/103_811.html #radiru校庭の様子投稿日時 : 15:45
    体育館脇の花壇が先週、草が伸び放題の状態に。そこで先週用務員さんにお願いしてきれいにしていただきました。
    7月25日(水)今日はその花壇にセンニチコウと日日草を追加しました。センニチコウの花言葉は「不朽」です。暑さに大変強い植物です。まさに永遠と思えるほど丈夫な花です。また、コンピュータ室、理科室側のフェンス沿いの植え込みを刈った草を用務員さんに片付けていただいたり、草刈りをしていただきました。これで植栽したヒャクニチソウが映えて、水やりもしやすくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    2522024年7月 (5)猛暑の一日
    2522024年7月 (5)猛暑の一日投稿日時 : 07/04
    今日は朝から暑さが続いています。体調管理に気をつけながら教育活動を進めています。今日は午後から香取学習2の日。体育館は換気をよくして和太鼓。血豆をつくりながらも熱心に練習に励みました。茶道コースは袱紗(ふくさ)の扱い方を細かく学びました。食と健康コースはグループごとに献立を考え、調理が可能か検討しました。ちなみに、ガレットにキャベツと卵のスープ、ムニエルやコンフィ、プリンアラモードにフルーツ飴、ミルフィーユなど、いろいろなメニューを考え、栄養教諭の先生に実際に調理可能か見ていただきました。地産地消の給食メニュー投稿日時 : 07/03
    7月3日(水)第2回定期テスト2日目。社会、国語、数学の3教科を実施しました。学んだことが点数としてあらわれるといいですね。
    さて、今日の給食は千葉県産の食材を多く使った献立が提供されました。チキングラタンに千葉ポトフ、千葉県産とうもろこし、黒糖パンに牛乳。千葉ポトフは昨年香取学習2の「食と健康コース」のメンバーが考えたオリジナルレシピに沿って作られたスープです。また、今日は香取市産のじゃがいもとにんじん、千葉県産のキャベツ、ベーコンは千葉県産の豚肉を使って香取市で作られたものです。夏の風物であるとうもろこしも給食に登場しました。このとうもろこしは旭市、匝瑳市、横芝光町の7軒の農家さんが昨日1600本収穫したものを使っています。おいしくいただきました。
    昼休みには、「落花生」の苗を正門脇の畑(花壇)に植えました。これは市役所から種をいただき、6月13日にボランティアの生徒がプラスチックポットに種まきをしたものが成長したためです。このあと花が咲いたら、花が落下し落花生の成長へと向かっていきます。生徒のみなさんや職員の方々、暑い中ボランティアで協力していただきありがとうございました。「土が温かい」「土に触るのおもしろい」と思いながら、プラスチックポットにしっかり根をはった落花生を取り出すのに一苦労しながら植栽しました。じきに黄色い花をつけ、土の中に潜り込み、実として成長すると思います。観察記録をまたご紹介します。
    本校では食育にも力を入れています。NHK-FMで食を考えるオーディオドラマが放送されました。今週土曜まで聴き逃し配信で試聴できますのでどうぞ。また、2,3年生がクラスでHEIWAの鐘を歌っています。「平和」について考えるきっかけとなるオーディオドラマもありますのでどうぞ。https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0058_01
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    2391931782001242024年6月 (39)梅雨の晴れ間
    239
    193
    178
    200
    1242024年6月 (39)梅雨の晴れ間投稿日時 : 06/25
    梅雨に入りましたが、みなさんいかがですか。今年の梅雨は、「大雨」か「猛暑」のどちらかのような天気が続いています。体が暑さに慣れない中です。体調を崩さないようにしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    2341901751971212024年6月 (38)猛暑日
    234
    190
    175
    197
    1212024年6月 (38)猛暑日投稿日時 : 13:31
    6月24日(月)お昼前のグラウンドで測定した暑さ指数が31を超えたため、今日のお昼休みの外での活動は中止としました。体育館でバスケやバレーなどで遊ぶ生徒が普段より多くみられました。また、図書室も西日が差し暑くなってきたため、臨時移動図書室として、1階の閲覧スペースや多目的室を開放し、エアコンが効いた中で読書を楽しめるようにしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2311871731941202024年6月 (37)合唱の力
    231
    187
    173
    194
    1202024年6月 (37)合唱の力投稿日時 : 06/21
    6月21日(金)帰りの会で、1,2年歌声交換会が2年生の進行で行われました。2年生は『平和の鐘』、1年生は『地球星歌』。2年生はクラスの雰囲気を曲調に合わせ、手拍子を入れてゴスペル調な雰囲気でスタート。強弱や表情豊かなハーモニーが奏でられました。一方、1年生は女声のみでチャレンジ。丁寧な歌い回しが印象に残り、歌詞が一つ一つ意味を持ち始めていました。感想ではお互いの合唱の良さを伝え合いました。それぞれの学年主任の先生からは歌が響く学校、合唱が大切にされる文化など、合唱のもつ力を考えるきっかけに。また、1,2年の学年のカラーが反映された歌声になっていること、歌に取り組む姿のすばらしさが話されました。クラスが一つにまとまる機会は日常ではあるようで少ない。その中で毎日の歌声がクラスが一つになる場面であることを改めて感じました。響き合う学校はすてきですね。日常で素敵な歌声が当たり前のように響く学校でありたいです。校内研究会投稿日時 : 06/21
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2211771661851152024年6月 (18)校内研究会
    221
    177
    166
    185
    1152024年6月 (18)校内研究会投稿日時 : 16:52
    6月12日(水)午後から北総教育事務所から指導主事の先生をお迎えして授業を見ていただき、その後、授業改善に向けて協議を行いました。授業を見ていただいたのは1年生が理科、2年生が国語、3年生が数学。1年生の理科は「いろいろな物質」。3つの白い粉が片栗粉、食塩、砂糖のどれなのかをグループごとに実験を行い、その分析から正解を導き出しました。2年生の国語は「伝えたいことを相手や媒体を考慮して書く活動」。新聞に投稿しよう!を課題に、相手を意識した構成で書くこと、タブレットを使ってグループごとに友達の作品を読みあいコメント入力、その後、推敲してより良い投稿作品を作り上げました。3年生の数学は「平方根」。身近なプリントの紙のサイズ、A4サイズの紙の縦や横の長さの比について、比例式で調べるグループと紙を折ることで確かめるグループに分かれ検証し合いました。「これってどうなの?」「あれ~、不思議!」といったつぶやきや疑問を大切にした授業づくるを進めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立香取中学校 の情報

スポット名
市立香取中学校
業種
中学校
最寄駅
香取駅
住所
〒2870011
千葉県香取市津宮1440
TEL
0478-50-5000
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/katori-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立香取中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月27日11時00分05秒