R500m - 地域情報一覧・検索

市立香取中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県香取市の中学校 >千葉県香取市津宮の中学校 >市立香取中学校
地域情報 R500mトップ >香取駅 周辺情報 >香取駅 周辺 教育・子供情報 >香取駅 周辺 小・中学校情報 >香取駅 周辺 中学校情報 > 市立香取中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立香取中学校 (中学校:千葉県香取市)の情報です。市立香取中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立香取中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-18
    133130142972024年4月 (24)今日の香取中 
    133
    130
    142
    972024年4月 (24)今日の香取中 投稿日時 : 04/17
    4月17日(水)今朝は登校途中でざっと雨に降られてしまった生徒が多く、制服を濡らして昇降口にやってきました。今日は一日大気が不安定で雨が降ったりやんだりが続いています。
    登校してからの様子ということで、2年生の教室では、朝読書に集中していました。すぐとなりの図書室には新刊本もあるので昼休みを利用して借りることもできます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    1241292024年4月 (15)部活動見学初日
    124
    1292024年4月 (15)部活動見学初日投稿日時 : 04/11
    4月11日(木)新入生歓迎会を終え、放課後は1年生の部活動見学初日。担任の先生が誘導し、体育館、校庭での部活動を見学しました。「部活動見学に来ました。よろしくお願いします。」「部活動見学ありがとうございました。」と大きな声であいさつをする1年生を見て、先輩達も練習に気合いが入ったことと思います。あいさつは双方向のコミュニケーションの扉(とびら)。大切にしたいですね。新入生歓迎会投稿日時 : 04/11
    4月11日(木)午後から生徒会主催による「新入生歓迎会」が開催されました。軽快な曲がかかる中、拍手で迎えられた1年生13名。
    生徒会長のあいさつに引き続き、スライドによる「学校生活の紹介」。香取中学校の1年間の様子を画像で紹介。その後、生徒会各委員会の委員長による委員会紹介。どの委員会も、香取中にはなくてはならない存在。その自負心がそれぞれの委員長の言葉からあらわれていました。
    そして、1年生自己紹介。練習の成果が発揮され、大きな声で全員がきちんと全校生徒の前で自己紹介できました。その姿は立派!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-31
    〇安全対策のため正面玄関左手にチャイムを設置しています。ご来校時、正面玄関が施錠してある場合はチャイ・・・
    〇安全対策のため正面玄関左手にチャイムを設置しています。ご来校時、正面玄関が施錠してある場合はチャイムを押してください。
    〇令和4年7月1日(金)より自転車を運転する方へ保険加入が義務化になっています。必ず
    感染症等健康管理
    〇生徒の皆さんはKARADAメンテナンスカードを活用して健康管理に気をつけ、体調が悪い場合は登校を控えるようにしてください。2024年3月 (25)Spring Has Come ! 花(華)の香取中学校投稿日時 : 03/30
    みなさん、いかがお過ごしですか。昨日は風雨が激しかったですが、家や周辺で被害はありませんでしたか。明けて今日30日(土)、気温も上がりいよいよ春到来!といった陽気ですね。香取中の花々も咲き始めましたので画像で紹介します。体育館裏手のこぶしの花は満開を過ぎました。チューリップにクロッカス、ムスカリに芝桜はだいぶ咲きだしましたので、地域のみなさま、是非お散歩がてらご覧ください。ただ、校庭の2本の桜の開花はまだのようです。昨年は離任式の時点で満開を迎えていました。今年は入学式に桜の見頃を迎えそうです。春休みを過ごしているみなさんは、リズムを崩さす新年度を迎えましょう。

  • 2024-03-30
    105118128投稿日時 : 03/28さて、中庭の桜がちらほら咲き始めました。冷え込んだ数日から・・・
    105
    118
    128
    投稿日時 : 03/28
    さて、中庭の桜がちらほら咲き始めました。冷え込んだ数日から一気に春へ向かっています。お体をみなさん大切にして、4月をそれぞれの場所でスタートしたいですね。

  • 2024-03-28
    1021202024年3月 (24)令和5年度離任式
    102
    1202024年3月 (24)令和5年度離任式投稿日時 : 16:20
    3月28日(木)午後3時から、令和5年度定期異動に伴い、離任式を行いました。退職、転出される職員の方々には、本校の学校運営に尽力いただきました。ありがとうございました。
    1,2年生に加えて、卒業生も離任式に参加しました。その後、体育館内でのお見送りセレモニーでは保護者、以前卒業した方々もお越しなり、新たな門出を祝福していただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
    0

  • 2024-03-26
    97115116125892024年3月 (23)修了式
    97
    115
    116
    125
    892024年3月 (23)修了式投稿日時 : 03/25
    3月25日(月)1時間目に令和5年度修了式を行いました。1,2年生代表生徒に修了証の授与、その後1年間を振り返っての発表がありました。学習(特に英語)を頑張ったこと、委員会活動や3年生を送る会で新たなチャレンジをしたなどを振り返り、新年度への強い決意を聞くことができました。本校では1年間の活動の様子を写真で振り返る仕掛けが階段ギャラリーにあります。この1年も人とつながり、かかわり、学び合った1年だったと思います。次年度も5つのチャチャチャ(チェンジ、チャンス、チャージ、チャレンジ、そしてチェイス)を合言葉に、日々アップデートできる私たちでありたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    951122024年3月 (22)修了式まであと1日
    95
    1122024年3月 (22)修了式まであと1日投稿日時 : 03/22
    3月22日(金)今朝から2年生は新3年生への準備スタート。3年生が卒業後、使われなくなっていた昇降口と靴箱がオープン。今朝から2年生が3年生の昇降口と靴箱を利用して登校しています。ついついいつもの1,2年昇降口に行ってしまう人もちらほら。青空が気持ちよい一日のはじまりです。
    1,2年生ともにラストの国語の授業。1年生は「推しを広告しよう」の課題で、キャッチーなフレーズに画像を入れて、広告文を学びました。完成作品が廊下に展示されています。一方、2年生はラジオ番組制作。マイクを片手に台本をもとに発表。アドリブも入れながら、まるでラジオ番組を聴いているような臨場感あふれるパフォーマンスを披露してくれました。
    その後、体育館では2年生のラストの体育。ドッジボールやバスケットボールの試合に取り組みました。みんな真剣で、みんないい表情。1年生のラストの英語はお気に入りの写真紹介。クラスの前で発表。なぜその1枚なのか、理由を挙げながら英語で発表しました。今年度の授業の締めくくりを終え、6時間目は大掃除。来週月曜日の修了式を気持ちよく向かいたいです。
    ちなみに今年度ラストの給食は中華メニュー。餃子に麻婆豆腐、ナムル、ごはん、牛乳にデザートがつきました。昼休みは先生方も入ってサッカーにバレーボールに興じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    941112024年3月 (21)投稿日時 : 03/213月21日(木)、春分の昨日は強い日でした・・・
    94
    1112024年3月 (21)投稿日時 : 03/21
    3月21日(木)、春分の昨日は強い日でした。みなさんやその周りで風の被害はなかったですか。ここ数日、空は砂が舞い上がり、うすく茶色をしています。花粉症の人にとってはつらい日々が続きます。お大事にしてください。
    さて、今朝の香取中。校庭には植栽した芝桜が場所によってはピンクの花をつけて、チューリップと共に春到来を演出しています。朝の時間には数学の計算プリントに1,2年生はチャレンジ。頭を学校モードに切り替えています。
    1時間目の1年生は国語、2年生は英語。授業中に震度3ほどの地震が起こりましたが、すぐに一次避難として机の下に退避行動がとれました。シェイクアウト訓練などの成果が出ています。ちなみに1年生の国語は「推し」についてタブレットを使いながらレポートをつくっています。一方、2年生は1年間のまとめをクラスを2つに分けて少人数で授業を行いました。じっくり学んだ内容を復習できたでしょうか。
    5,6時間目の2年生は学年レク。ドッヂボールやしっぽとり、鬼ごっこを体育館やグラウンドで行い、友達と楽しい時間を過ごしました。また、帰りの会には不審者対応として、緊急時の訓練を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    881222024年3月 (20)投稿日時 : 03/193月19日(火)春を目の前に冷え込みが続い・・・
    88
    1222024年3月 (20)投稿日時 : 03/19
    3月19日(火)春を目の前に冷え込みが続いています。みなさん、いかがですか。校庭では体育館と駐車場を結ぶフェンス沿いにチューリップが、線路側の通用門には青いムスカリのつぶつぶの花がぽつぽつ咲き出しています。また、1,2年昇降口側の通用門の両脇のフェンスにはヒュウガミズキの小さな淡い黄色の花がつぼみをふくらませています。明日は春分、昼と夜の長さが同じになる日。どんどん日が延びてきますね。
    さて、今日の香取中。今年度最後の技術科と家庭科の授業。2年生は技術。コンピュータについての学習。1年生は調理デモンストレーション。学んだことを生活に生かしてみてくださいね。春休みまであと1週間投稿日時 : 03/18
    3月18日(月)、春休みまであと1週間となりました。昨日までの暖かさと打って変わって、冷たい風が吹き続いている一日。みなさんお元気ですか。通学路には菜の花が咲き出してきたでしょうか。寒が戻り体調を崩さないようにしてくださいね。
    さて、今日の香取中。2時間目の2年生は国語。朗読コンテストの最終日。教科書か千葉県にゆかりのある作品を生徒は選びクラスの前で発表しました。これはNHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会の朗読部門にならっての実践。マイクを前に語る姿は真剣そのもの。素敵でした。ちなみに2年生がとりあげた作品は、ごんぎつね、夏の葬列、走れメロス、羅生門、蜘蛛の糸、坊ちゃん、人間失格、竹取物語、子どもの権利など、実にさまざま。それだけ多様な思いをもった語りを聞くことができた国語の時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    111120872024年3月 (18)投稿日時 : 03/153月15日(金)晴天の朝を迎えました・・・
    111
    120
    872024年3月 (18)投稿日時 : 03/15
    3月15日(金)晴天の朝を迎えました。朝はまだ冷え込みますが、日中になれば気温も上がり春の陽気の予報。校庭の桜は昨年の同じ時期に比べると、まだつぼみはかたいようです。
    また、今日はグラウンド整備用にトラック1台分の山砂を準備しました。授業や部活動、行事で気持ちよく活動ができるようにしていきます。
    1時間目、1年生は理科。地下プレートについての学習。今日未明にも震度3の地震があったばかり。防災対策としても、理科の学習は生活に直結します。2年生は数学。自分のペースで計算問題に取り組みました。数学の基礎となるのは計算力。一日のスタートの1時間目に、しっかり脳活しましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立香取中学校 の情報

スポット名
市立香取中学校
業種
中学校
最寄駅
香取駅
住所
〒2870011
千葉県香取市津宮1440
TEL
0478-50-5000
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/katori-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立香取中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月27日11時00分05秒