スズメバチに気をつけてください(10月31日)10/31
10月30日(水)の朝、技能員さんがオオスズメバチが飛んでいるのを見つけました。教頭先生と私で見に行ったところ5~6匹ほどハチが飛んでいました。教頭先生がすぐにハチの巣駆除業者を探してくれ、31日にみごとにハチの巣を駆除してくれました。
業者の方はさすがにプロフェッショナルです。数匹ハチが飛んでいる様子を見ただけで、巣のありかを見つけてくれました。私はハチとG*が大の苦手なので、駆除してくれて本当に感謝です。*Gは昆虫のGです。ジャイアンツは好きです。
ハチの巣は駆除したものの、駆除したときにいなかったハチが巣を求めて戻ってきます。いわゆる「帰巣(きそう)本能」で、戻ってくるハチを「戻りバチ」と言います。「あれ、おかしいな。ここに巣があるはずなのに」と思って、1週間程度は巣の近くを旋回しているので、くれぐれも刺激をしないように気をつけてください。
近くを通ったり攻撃を与えない限りは、基本的にはスズメバチは襲ってはきません。スズメバチが近寄ってきたり周囲を飛び回ったりしても、慌てて手で振り払うなどの行動を取らないようにしましょう。
明日は待ちに待った「体育祭」ですが、ハチの巣があった場所...ハッピーハロウィン(10月31日)10/31
続きを読む>>>