R500m - 地域情報一覧・検索

市立七合小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県那須烏山市の小学校 >栃木県那須烏山市谷浅見の小学校 >市立七合小学校
地域情報 R500mトップ >烏山駅 周辺情報 >烏山駅 周辺 教育・子供情報 >烏山駅 周辺 小・中学校情報 >烏山駅 周辺 小学校情報 > 市立七合小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立七合小学校 (小学校:栃木県那須烏山市)の情報です。市立七合小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立七合小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-16
    1・2・3年遠足
    1・2・3年遠足10/11南那須地区音楽祭10/102024年10月 (12)1・2・3年遠足投稿日時 : 10/11
    1~3年生は、壬生町にある「とちぎわんぱく公園」に遠足に行きました。
    はじめに、「おもちゃ博物館」を見学し、学年ごとに集合写真を撮りました。
    その後、「みどりの丘」に移動し、班ごとにアスレチックで遊んだり、どんぐり拾いをしたりしました。
    秋晴れの空のもと、みんな楽しく活動できました。南那須地区音楽祭投稿日時 : 10/10
    6年生児童が、南那須地区音楽祭に参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    オンラインALT交流会(4年)
    オンラインALT交流会(4年)09/272年 食に関する指導09/27授業参観 9/2509/262024年9月 (17)オンラインALT交流会(4年)投稿日時 : 09/27
    27日、4年生対象に、外国語活動の時間にオンラインALT交流会が行われました。
    昨年度に経験していることもあり、積極的に会話して交流を図っていました。2年 食に関する指導投稿日時 : 09/27
    27日、給食センターの栄養教諭を講師に、「よくかむことの大切さを知ろう」というテーマで、食に関する指導がありました。
    よくかむと、味がよく分かる、歯を丈夫にする、脳を活性化するなどのよさがあることを学びました。また、自分たちにできることは何かを考えました。授業参観 9/25投稿日時 : 09/26
    25日、授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆様を前に、子どもたちも張り切って取り組んでいました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    子ども議会 8/6
    子ども議会 8/608/082024年8月 (1)子ども議会 8/6投稿日時 : 08/08
    8月6日(火)に、那須烏山市こども議会が行われ、本校からは、6年オネルあい茶さんが参加しました。
    「駅前の活性化 ~古さを魅力に~ 空き家の活用で集客を!」というテーマで、空き家解消に向けた取組についてや、魅力ある町づくりについての今後の予定・計画等について質問しました。緊張しながらも堂々と質問することができました。

  • 2024-07-21
    1学期終業式
    1学期終業式07/192024年7月 (7)1学期終業式投稿日時 : 07/19
    本日、第1学期終業式を行いました。
    校長先生から、1学期に子どもたちががんばったことや、夏休みにがんばってほしいことなどについて話がありました。その後、2・4・6年生の代表児童が、1学期を振り返って、がんばったことや楽しかったこと、夏休みや2学期にがんばりたいことなどを発表しました。
    最後に、学習指導主任と児童指導主任から夏休みの生活についての話がありました。子どもたちは、よく話を聞き、立派な態度で式に臨むことができました。
    梅雨も明け、暑い日が続きますが、元気に過ごしてほしいと思います。
    終業式終了後、6年生が片付けをしました。指示を待つことなく、進んで行動できる素敵な6年生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    読み聞かせ(4・5・6年)
    読み聞かせ(4・5・6年)06/263年 社会科見学(市内巡り)06/262024年6月 (20)読み聞かせ(4・5・6年)投稿日時 : 06/26
    25日、4~6年生を対象に、図書ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。
    普段自分で本をよむことが多い上学年ですが、ボランティアの方のお話を真剣に聞く姿が見られました。3年 社会科見学(市内巡り)投稿日時 : 06/26
    6月24日、3年生は、社会科見学で市内巡りをしてきました。今回は、龍門の滝や太平寺、大金駅前観光交流施設、山あげ会館等を見学してきました。
    龍門の滝は、前日の雨で水量も多く、子どもたちは水しぶきを浴びながら、滝の迫力に驚いていました。
    子どもたちは、よく話を聞いたり、見たことや聞いたことをメモしたりしながら見学していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    6年 社会科見学
    6年 社会科見学06/125年 体力向上エキスパートティーチャー派遣事業06/122024年6月 (12)6年 社会科見学投稿日時 : 06/12
    6年生は、社会科見学でなす風土記の丘資料館と下侍塚古墳に行ってきました。
    資料館では、縄文・弥生時代の生活の様子について、学芸員さんから話を聞いたり、勾玉づくりをしたりしました。5年 体力向上エキスパートティーチャー派遣事業投稿日時 : 06/12
    12日、5年生を対象に、岡 美和先生を講師にお迎えし、体力向上エキスパートティーチャー派遣事業が実施されました。2時間目は、体育館で体ほぐしの運動を行いました。3時間目は、校庭で、走る時の腕の振り方や姿勢を教えていただきました。最後に50m走のタイムを計りましたが、ほとんどの児童が自分の記録を更新しました。

  • 2024-04-25
    授業参観
    授業参観04/242024年4月 (14)授業参観投稿日時 : 04/24
    24日に、授業参観が行われ、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。
    子どもたちは、とても張り切って学習に取り組みました。子どもたちの成長の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
    保護者の皆様には、PTA総会から学年懇談会まで、大変お世話になりました。
    0

  • 2024-04-18
    なかよし班顔合わせ
    なかよし班顔合わせ04/121年生初登校04/12入学式2024年4月 (5)なかよし班顔合わせ投稿日時 : 04/12
    11日の七小タイムに、なかよし班の顔合わせを行いました。
    班ごとに集まり、自己紹介をし合ったあと、「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」などをして遊びました。1年生初登校投稿日時 : 04/12
    11日は、1年生は、入学式後、初めて登校班そろっての登校でした。
    ランドセルを背負って、みんな元気に笑顔で登校しました。入学式10日、令和6年度の入学式が行われました。23名の1年生は、会場にいるみんなから拍手で迎えられ、少し緊張しながらも、にこにこ元気に入場していました。担任から呼名されると、元気に返事をして立つことができました。
    明日からは、上級生と一緒に登校することになります。保護者の皆様には、安全に登校できるよう見守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    卒業式
    卒業式03/182024年3月 (10)卒業式投稿日時 : 03/18
    3月18日(月)に、卒業式を行いました。
    6年間で、たくさんのことをまなび、心身ともにたくましく成長た卒業生。中学校では、自分の目標に向かって日々努力を重ねていってほしいと思います。
    卒業おめでとう!

  • 2024-02-17
    4年社会科見学
    4年社会科見学02/142024年2月 (6)4年社会科見学投稿日時 : 02/14
    「伝統工業」の学習の一環として、小砂焼で知られる那珂川町の藤田製陶所へ見学に行きました。
    小砂焼の特徴や歴史、焼き物作りの工程について、詳しくお話していただいたり、工房を見せていただいたりしました。昔から受け継がれてきた技術を生かした作品作りの様子や、小砂焼を守ってきた皆さんの思いについて学ぶことができました。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立七合小学校 の情報

スポット名
市立七合小学校
業種
小学校
最寄駅
烏山駅
住所
〒321-0603
栃木県那須烏山市谷浅見910
TEL
0287-82-2707
ホームページ
https://nasukarasuyama.ed.jp/esnanagou/
地図

携帯で見る
R500m:市立七合小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月21日11時00分07秒