R500m - 地域情報一覧・検索

市立南摩中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県鹿沼市の中学校 >栃木県鹿沼市西沢町の中学校 >市立南摩中学校
地域情報 R500mトップ >樅山駅 周辺情報 >樅山駅 周辺 教育・子供情報 >樅山駅 周辺 小・中学校情報 >樅山駅 周辺 中学校情報 > 市立南摩中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南摩中学校 (中学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立南摩中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南摩中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    かぬま教育研究の日
    かぬま教育研究の日11/25職業人講話11/252024年11月 (4)かぬま教育研究の日投稿日時 : 11/25
    令和6年11月21日(木)
    本校を会場に、かぬま教育研究の日が開催されました。この事業は、市内教職員の授業力向上を目的とし、毎年開催されています。今年度は、中学校においては、南摩中学校と粟野中学校が中心となって進められてきました。当日は、鹿沼市教育長をはじめ100名以上が来校し、お互いによりよい授業を実践していけるよう、授業を見合ったり、授業について議論したり、全体で会議をしたりしました。来校者からは、「南摩中の生徒の生き生きと授業に取り組む姿勢が大変すばらしかった。」、「あいさつのよくできる生徒さんたちですね。」等の言葉をいただきました。職業人講話投稿日時 : 11/25
    11月18日(月)の5・6校時に、株式会社 野村鍍金
    鹿沼工場から4名の講師の皆様に御来校いただき、職業人講話を開催しました。鍍金とは何かという基本的な問いから、仕事とは、日々の学びの大切さとは、そして職業人としての社会貢献のあり方とは、といった様々なことを考え、実感することができた貴重な機会となりました。野村鍍金の皆様ありがとうございました。

  • 2024-11-19
    小学生からお手紙をいただきました
    小学生からお手紙をいただきました10:532024年11月 (2)小学生からお手紙をいただきました投稿日時 : 10:53
    令和6年11月19日
    先日、小学生からお手紙をいただきました。
    少し前の水曜日。本校学区内の南摩小学校に通う2年生の女の子が、下校途中転んでけがをして泣いていました。そこに本校の生徒たちが偶然通りかかりました。生徒たちは、女の子のことを心配し、女の子の通う小学校に連絡をしに行ったり、保護者が到着するまで一緒にいてなぐさめたりしていました。それから一週間後。女の子のお母さんから学校に「娘が、助けてくれたお兄さんお姉さんに手紙を書いたのでお持ちしてもよいでしょうか。」と電話があり、女の子が書いた手紙を届けてくださいました。お母さんによると、女の子は、中学生に優しくしてもらったことがうれしくて何とか感謝の気持ちを伝えたいと考え、お母さんと女の子でいろいろ考えた末に、手紙を書くことにしたのだそうです。
    いただいた手紙は、その日のうちに、全校生徒の前で読み上げられました。学校中があたたかな空気で包まれたことは言うまでもありません。生徒たちからは、「こんなにも思ってくれてありがたいです。」、「これからも人の役に立てることがあればどんどんしていきます。」、「この女の子こそすごく優しい子ですね。」といった言葉を聞くことができました。
    幸いにも、女の子のけがもどんどん良くなっているそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    ごぐら祭
    ごぐら祭11/072024年11月 (1)ごぐら祭投稿日時 : 11/07
    令和6年11月2日(土)
    ごぐら祭(学校祭)を実施しました。
    この行事のねらいは大きく3つです。①これまでの学習の成果を発表することを通して、表現力を高めること。②自分の考えも他の人の考えもそれぞれ尊重しながら目標を達成できるようになること。③様々な表現を通して、保護者や地域の方々に日頃の感謝を伝えること。これらのねらい達成に向けて生徒も職員も頑張ってきました。ときに和やかに、ときに熱く、そしてときに悩み苦しみ。生徒たちは一人一人、それぞれの時間を重ねてこの日を迎えました。当日の朝の教室では、緊張した様子が見られましたが、いざ本番がスタートすると、最高のパフォーマンスと生き生きした生徒たちの表情が、来賓の方々と保護者の方々のあたたかい空気で包まれた体育館いっぱいに広がりました。「職員が本番までの練習では生徒たちを精一杯支え、本番では生徒の臨機応変な姿勢をあたたかく見守れば、南摩中の生徒たちは必ずやってくれます」という校長の言葉どおり、いや、言葉以上のすばらしいステージとなりました。実行委員長からも「最高のできでした。充実感でいっぱいです。」という言葉が聞かれました。あいにくの雨となりましたが、片付けを終えて帰りの途につく生徒たちを、校舎東側壁面の「なんまん」がうれしそうに眺めていました。
    最後にまりましたが、来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の方々の御臨席に心から感謝申し上げます。7

  • 2024-10-19
    後期委員長任命式・生徒会引き継ぎ式
    後期委員長任命式・生徒会引き継ぎ式10/172024年10月 (6)後期委員長任命式・生徒会引き継ぎ式投稿日時 : 10/17
    令和6年10月16日(水)
    後期委員長任命式・生徒会引き継ぎ式を実施しました。
    南摩中学校は、生徒会役員を中心とした各種委員会、学級会が盛んです。また、小規模校の強みを生かし、生徒一人一人が多くの役割を担い主体的に活躍しています。
    引き継ぎ式では、前生徒会長若林琉斗さん、前生徒副会長金子里志さん、前生徒会役員中田樹里さん、青柳灯真さんから、この1年の頑張りと南摩中学校に対する熱い思い、新役員、今後の南摩中学校に対する思い等が語られました。それらを受け、新会長の坂入あおいさんから、伝統と思いを引き継ぎよりよい南摩中学校を創っていきますとの決意が語られました。
    校長からは、多くの経験が積めることをチャンスとして捉え、前向きに励んでいってほしいとのメッセージが全生徒に送られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    鹿沼地区新人体育大会 壮行会
    鹿沼地区新人体育大会 壮行会09/25ぶどう収穫体験09/242024年9月 (8)鹿沼地区新人体育大会 壮行会投稿日時 : 09/25
    令和6年9月25日(水)
    9月27日(金)から開催される、鹿沼地区新人体育大会へ向けての壮行会を実施しました。
    本校からは、野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部の4チームが参加します。野球は、南摩中・北押原中・粟野中の3校合同チーム。バレーボールは、南摩中・加蘇中・板荷中・粟野中の4校合同チームとなります。各部長からは、「普段の練習の成果を発揮できるよう精一杯頑張ってきたい」、「指導してくださっている方々や色々な方への感謝の気持ちを持ちながら戦ってきたい」、などの決意が述べられました。校長からは、「競技としてやるからには、どうやったら勝てるか、目標を達成するにはどうしたらよいのかをよく考えながら頑張ることで、多くの学びを得てきてほしい」という言葉がかけられました。
    皆様の応援よろしくお願いいたします。ぶどう収穫体験投稿日時 : 09/24
    令和6年9月17日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    学校だよりを掲載しました
    学校だよりを掲載しました7:29
    09/192024年9月 (6)学校だよりを掲載しました投稿日時 : 7:29
    令和6年9月20日(金)
    学校だより「ごぐらだより」を掲載しました。
    おしらせ>学校だより等 から御覧いただけますので、どうぞ御覧ください。
    投稿日時 : 09/19
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    小中交流学習会及び南摩地区学校運営協議会(第2回)
    小中交流学習会及び南摩地区学校運営協議会(第2回)9:472024年9月 (5)小中交流学習会及び南摩地区学校運営協議会(第2回)投稿日時 : 9:47
    令和6年9月18日(水)
    小中交流学習会及び南摩地区学校運営協議会(第2回)を実施しました。
    小中交流学習会は、小学生が安心して中学校に入学できるようにすること目的として、南摩中1年生と、南摩小・上南摩小6年生が一緒になって国語の授業に取り組みました。「意見交換をして考えを深めよう」というテーマのとおり、小中学生が笑顔を交えながら仲良く話し合っている姿が印象的でした。
    学校運営協議会(第2回)は、運営委員、小学生、中学生、学校職員でグループを組んで、「南摩地区がよくなるには」、「南摩の学校がよくなるには」というテーマで話し合いました。委員の方からは、「交流の機会を増やすことでより深いつながりを築いていけるとよい」、子供たちからは、「みんなでごみ拾いをやってみたい」などの意見が述べられました。
    今日一連の行事を通して、大人の方も子供たちも、「南摩」に対する愛情の深さと、南摩に住む人たちの絆を大切にされていることに感銘を受けました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    第2学期スタート
    第2学期スタート09/02南摩中学校「資源物回収」中止の連絡08/292024年9月 (1)2024年8月 (1)第2学期スタート投稿日時 : 09/02
    令和6年9月2日(月)
    本日から、第2学期の授業が始まりました。
    授業に先立ち、9月から着任の大塚達矢先生の着任式、表彰伝達式、並びに第2学期始業式を実施しました。
    始業式では、各学年代表から「新人戦に向けて部活動の練習に力を入れていきたい。」、「職場体験学習では、自分から進んで行動したい。」、「進路決定に向けて学習に力を入れていきたい。」などの発表がありました。また、校長からは、「自分でどうしたいかよく考えて、前向きに学校生活を送っていってほしい。」というメッセージが生徒に送られました。2学期の南摩中学校にも、御期待ください。南摩中学校「資源物回収」中止の連絡投稿日時 : 08/29
    8月31日(土)に予定していました南摩中学校資源物回収は、台風接近による悪天候が予想されるため、中止といたします。業者等、諸々の都合により延期はせず、中止といたします。これまで準備等いただいた方々には、深くお詫び申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    書道教室
    書道教室07/102024年7月 (4)書道教室投稿日時 : 07/10
    7月の8日(月)、9日(火)の2日間にわたり、全校生徒対象の書道教室を実施しました。
    講師には、毎年お世話になっている新藤美智子先生をお招きし、熱心に御指導をいただきました。
    生徒は集中力を高めながら取り組み、時折、先生から温かな言葉をかけてもらう場面も見られました。
    6

  • 2024-07-01
    校内意見発表会・学校運営協議会
    校内意見発表会・学校運営協議会06/262024年6月 (8)校内意見発表会・学校運営協議会投稿日時 : 06/26
    令和6年6月26日(水)
    校内意見発表会、学年懇談会、第1回南摩地区学校運営協議会 を実施しました。
    校内意見発表会では、南摩小学校・上南摩小学校の6年生児童、本校保護者、学校運営協議会委員をお招きし、代表生徒7名による発表をおこないました。人権に関すること、家族に関すること、自分自身に関すること、命に関することなどについて、堂々とした発表を披露できました。
    学年懇談会では、1学期の様子と夏休みの生活について学校と保護者で考えを共有できました。
    第1回南摩地区学校運営協議会では、教育委員会からの任命書が14人の委員に手渡されたあと、南摩中学校・南摩小学校・上南摩小学校の各校長からの「学校経営の重点化構想と評価について」の提案が承認されました。また、令和6年度の地域目標が「Enjoy Life なんま」に決定しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立南摩中学校 の情報

スポット名
市立南摩中学校
業種
中学校
最寄駅
樅山駅
住所
〒3220344
栃木県鹿沼市西沢町1414
TEL
0289-77-2009
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/
地図

携帯で見る
R500m:市立南摩中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月24日11時00分03秒