地域情報の検索・一覧 R500m

校内意見発表会・学校運営協議会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県鹿沼市の中学校 >栃木県鹿沼市西沢町の中学校 >市立南摩中学校
地域情報 R500mトップ >樅山駅 周辺情報 >樅山駅 周辺 教育・子供情報 >樅山駅 周辺 小・中学校情報 >樅山駅 周辺 中学校情報 > 市立南摩中学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立南摩中学校市立南摩中学校(樅山駅:中学校)の2024年7月1日のホームページ更新情報です

校内意見発表会・学校運営協議会
06/26
2024年6月 (8)
校内意見発表会・学校運営協議会
投稿日時 : 06/26
令和6年6月26日(水)
校内意見発表会、学年懇談会、第1回南摩地区学校運営協議会 を実施しました。
校内意見発表会では、南摩小学校・上南摩小学校の6年生児童、本校保護者、学校運営協議会委員をお招きし、代表生徒7名による発表をおこないました。人権に関すること、家族に関すること、自分自身に関すること、命に関することなどについて、堂々とした発表を披露できました。
学年懇談会では、1学期の様子と夏休みの生活について学校と保護者で考えを共有できました。
第1回南摩地区学校運営協議会では、教育委員会からの任命書が14人の委員に手渡されたあと、南摩中学校・南摩小学校・上南摩小学校の各校長からの「学校経営の重点化構想と評価について」の提案が承認されました。また、令和6年度の地域目標が「Enjoy Life なんま」に決定しました。
南摩中学校は、地域の皆様方に日頃から支えていただいていることをあらためて実感した一日となりました。
6

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立南摩中学校

市立南摩中学校のホームページ 市立南摩中学校 の詳細

〒3220344 栃木県鹿沼市西沢町1414 
TEL:0289-77-2009 

市立南摩中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    地区新人大会
    地区新人大会09/292025年10月 (0)2025年9月 (23)地区新人大会投稿日時 : 09/29
    9月27日(土)、28日(日) 上都賀地区新人体育大会があり、本校からソフトテニス部、バドミントン部、野球部(連合チーム)が出場しました。
    生徒たちは皆、普段の練習の成果を十分に発揮し試合に臨むことができました。
    なお、バドミントン部は10月17日(金)、18日(土)に開催されます県新人大会への出場が決まりました。
    8

  • 2025-09-28
    第2回 南摩地区学校運営協議会
    第2回 南摩地区学校運営協議会09/252年生 総合的な学習09/242025年9月 (22)第2回 南摩地区学校運営協議会投稿日時 : 09/25
    9月24日(水) 第2回南摩地区学校運営協議会を本校にて開催いたしました。
    今回は学校運営協議会委員の他に南摩小学校6年生、上南摩小学校6年生、本校の代表生徒を交え、南摩地区の課題について話し合いました。
    会の冒頭、阿久津会長から「南摩地区が抱える課題は多い。課題解決していけるような大人になってほしい。」とお話をいただきました。また本校校長からは「この会を通して、世代を超えた交流を深めてほしい。」と話がありました。
    参加した児童生徒は南摩地区の好きなところについて話をしたり、運営協議会の方々から南摩地区の歴史について話を聞いたりするなど、南摩地区について大いに話し合うことができた会となりました。2年生 総合的な学習投稿日時 : 09/24
    9月22日(月)2年生の総合的な学習で一本杉農園の福田様、地域編集室蓑田里香事務所の蓑田様をお招きし、話し合い活動を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    南摩中学校修学旅行②
    南摩中学校修学旅行②9:35南摩中学校修学旅行①8:232025年9月 (6)南摩中学校修学旅行②投稿日時 : 9:35
    東京駅から京都に向かい出発します。南摩中学校修学旅行①投稿日時 : 8:23
    9月17日南摩中学校の修学旅行がスタートしました。
    9

  • 2025-09-12
    防災給食
    防災給食09/102025年9月 (4)防災給食投稿日時 : 09/10
    9月10日(水)防災給食を実施しました。
    防災食のカレーを中心に、バナナ、ヨーグルト、牛乳といったメニューとなっており、また食べ方も実際の避難所での食事を想定して器を使わず、スプーンで直に食べる食べ方でした。
    生徒からは「災害時はこういうご飯が食べられるんだ」といった気づきや「意外に美味しかった」などの感想が聞かれました。

  • 2025-09-10
    学校保健委員会・家庭教育学級共催 給食試食会
    学校保健委員会・家庭教育学級共催 給食試食会09/09前期 期末テスト09/082025年9月 (3)学校保健委員会・家庭教育学級共催 給食試食会投稿日時 : 09/09
    令和7年9月9日(火)
    学校保健委員会・家庭教育学級共催 給食試食会を実施いたしました。
    参加者の皆様は、生徒の配膳の様子を参観した後、南摩調理場栄養士丸山先生からの食育に関する話を聞き、給食を試食し、楽しく終了することができました。前期 期末テスト投稿日時 : 09/08
    令和7年9月8日(月)期末テスト(第1日目)を実施しました。
    今年度より前期・後期の2学期制になったことにより、9月上旬に前期の期末テストを行うことになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    全校集会
    全校集会09/01PTA親子奉仕作業08/302025年9月 (1)2025年8月 (1)全校集会投稿日時 : 09/01
    令和7年9月1日(月)学校が再開しました。
    節目として、全校集会を実施しました。生徒からは、夏休みに勉強に力を入れられたこと、駅伝部の意気込み、合唱部の意気込み、等が発表されました。校長からは、大きな学校行事があるので目的をもって取り組んでいけるようにと話がありました。生徒会役員からは、生徒会役員選挙を前に、生徒会活動に取り組んできた感想が述べられました。久々の登校となった生徒たちでしたが、切り替えがしっかりとできていて立派でした。PTA親子奉仕作業投稿日時 : 08/30
    令和7年8月30日(土)PTA親子奉仕作業②を実施しました。
    皆様の御協力のお陰で校庭がきれいになりました。
    PTA会長からは、「親子で協力できたことがよかったです。」と、ご挨拶いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    租税教室
    租税教室16:402025年7月 (1)租税教室投稿日時 : 16:40
    令和7年7月2日(水)
    講師をお招きし、3年生対象の租税教室を実施しました。
    講師からは、納税の大切さ、税の仕組み、税金の使われ方などを、具体的な例をもとに教えていただきました。
    生徒からは、「社会は税金で成り立っているんだな」、「皆で助け合う仕組みなんだな」などの感想が聞かれました。39

  • 2025-06-28
    生徒会主催「いじめゼロ集会」
    生徒会主催「いじめゼロ集会」06/27校内意見発表会、学年懇談会、第1回南摩地区学校運営協議会06/262025年6月 (7)生徒会主催「いじめゼロ集会」投稿日時 : 06/27
    令和7年6月26日(木) 生徒会主催によるいじめゼロ集会を実施しました。
    生徒会役員が、いじめに関するクイズをやったり、会長がよりよい学校を創っていこうとはなしたり、あたたかな集会となりました。校内意見発表会、学年懇談会、第1回南摩地区学校運営協議会投稿日時 : 06/26
    令和7年6月25日(水)
    校内意見発表会、学年懇談会、第1回南摩地区学校運営協議会 を実施しました。
    校内意見発表会では、南摩小学校・上南摩小学校の6年生児童、本校保護者、学校運営協議会委員をお招きし、代表生徒による発表をおこないました。人権に関すること、家族に関すること、自分自身に関すること、言葉に関することなどについて、堂々とした発表を披露できました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    地域クリーン活動
    地域クリーン活動06/20親子学びあい事業~ネット時代の歩き方講習会~06/172025年6月 (5)地域クリーン活動投稿日時 : 06/20
    令和7年6月20日(金) 生徒会活動で、地域クリーン活動を実施しました。
    この活動は、日頃お世話になっている南摩地区に何か役に立つことをしたいという生徒たちの意見から生まれました。
    実際に活動した生徒からは、「基本的にはごみはなくきれいな南摩だけど、よく探すとみつかるし、ほんの少しかもしれないけれどきれいになって気持ちよかったです。」、「これからも、たまにゴミ拾いをしたいです。」といった感想が述べられました。親子学びあい事業~ネット時代の歩き方講習会~投稿日時 : 06/17
    令和7年6月17日(火)合同会社ロジカルキット下田太一様を講師に迎え、親子学びあい事業~ネット時代の歩き方講習会~を実施いたしました。
    インターネットは大きなまち。いつでも訪れることのできる「画面の中に広がる大きなまち。」だからこそ、そこは楽しいけれども危険も潜んでいることを十分に理解してほしい。質問や、対話形式、実際に起きた事例を交えながら、下田先生が生徒たちに訴えかけ、考えさせてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室06/092025年6月 (3)薬物乱用防止教室投稿日時 : 06/09
    令和7年6月9日(月) 学校薬剤師佐野様を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。
    佐野様からは、豊富な資料と、興味深い事例を交えながら、分かりやすく薬物の恐ろしさをお話しいただきました。生徒からは、「今日の学びを今後の生活に生かしていきます」との発表がありました。
    「薬物はダメ絶対」
    3

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立南摩中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月01日02時50分28秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)