R500m - 地域情報一覧・検索

市立片岡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県矢板市の中学校 >栃木県矢板市片岡の中学校 >市立片岡中学校
地域情報 R500mトップ >片岡駅 周辺情報 >片岡駅 周辺 教育・子供情報 >片岡駅 周辺 小・中学校情報 >片岡駅 周辺 中学校情報 > 市立片岡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片岡中学校 (中学校:栃木県矢板市)の情報です。市立片岡中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立片岡中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    2024年11月 (11)花苗の植栽
    2024年11月 (11)花苗の植栽投稿日時 : 11/25
    毎年この時期になると、ボランティア委員会は校内の花壇やプランターにパンジーを植えます。さらに、片岡駅西口のロータリーの花壇にも植えます。今年は、11月19・20日に実施しました。
    まずは、校内の花壇やプランターへです。これらのプランターは、職員玄関付近へ配置するばかりでなく、公民館など地域へお配りする予定です。
    そして、水曜日は部活動がなかったことが幸いして、ボランティア委員会の生徒以外でも、西口花壇への植栽には多くの生徒が協力していました。12月7日にはイルミネーションが点灯するので、花を添えられてよかったです。
    生徒の力を学校の中だけにとどめることなく、「地域への貢献活動」を活発にしていきたいと考えています。これまで多くの地域の皆様に支えられて成長してきた生徒たちです。今度は生徒自ら地域へ飛び出し、積極的に活動できることを願っています。
    投稿日時 : 11/25
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    2024年11月 (1)矢板市生涯学習フェスティバル
    2024年11月 (1)矢板市生涯学習フェスティバル投稿日時 : 11/06
    10月27日(日)、矢板市文化スポーツ複合施設にて、生涯学習フェスティバルが開催されました。
    「中高生による研究発表」では、本校からは、3年生の総合的な学習の時間のテーマであるSDGsについて、ビデオ発表をさせていただきました。
    また、実行委員としてこの計画の段階から携わっている本校生徒が、体験ブースの一区画を担当していました。内容は、「SDGs調査」です。驚いたことに、同学年の生徒7名が協力し、用紙を配ったり、問題の場所を案内したり、問題を解く場面でヒントを出したりしていました。
    小さなお子さんから大人まで誰でも参加でき、17の問題を解きながら、SDGsについて考える機会となりました。(広い会場にボランティア生徒が広がって活動していたので、全員を紹介できず、ごめんなさい!)
    ほかにも、会場準備のボランティアや、体験ブースボランティアに応募した生徒もいました。地域に見守られ、支えられていた生徒たちが、今度は地域にお返しをする「地域貢献」ができるとは、なんて頼もしいことかと感心する機会でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    2024年10月 (14)県新人大会(陸上競技)
    2024年10月 (14)県新人大会(陸上競技)投稿日時 : 10/16
    ●陸上(会場:大松山運動公園陸上競技場 下野市)
    10月15日(火)、陸上競技の県新人大会が開催されました。(卓球は18日、ソフトテニス個人戦は19日からそれぞれ県大会が始まります。)
    夏が夏が戻ってきたような汗ばむ快晴のもと、本校から男子5名、女子1名の選手が出場しました。中長距離種目にとっては記録の更新が難しいコンディションだったかもしれませんが、2年男子400mにおいて自己新記録で優勝しました。ラストの直線80mに入ったところまで先頭を走る選手に大きな差を広げられていましたが、そこからのギアチェンジが素晴らしく、ゴール手前での逆転劇でした。来年度の全日本中学校陸上競技選手権大会の参加標準記録(51秒60)の更新が楽しみです。(同選手は午前中に行われた2年男子800mでも4位入賞を果たしました。)
    1年女子1500mでは前半から中位置につけ、落ち着いたレース運びで自己記録を大きく更新するタイムでフィニッシュしました。
    2年男子砲丸投、1年男子砲丸投はともに地区大会の記録を更新することはできませんでしたが、両選手とも投てき前はテントのそばで入念に投てきホームを確認するなど、準備に余念がありませんでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月 (1)少年の主張発表塩谷地区大会
    2024年9月 (1)少年の主張発表塩谷地区大会投稿日時 : 09/02
    8月30日(金)、塩谷庁舎において、少年の主張発表大会がありました。塩谷地区の中学校8校から代表1名が参加し、日常生活で感じていることや考えていることを発表しました。
    本校の代表生徒の主題は「自分を好きになる」です。自己肯定感を持つことの大切さについて、自分の経験をもとに発表しました。そして、審査の結果、優秀賞を得ることができました。
    夏休み期間も発表の練習を行い、何日間か学校でも練習をしました。多くの人の前で自分の考えを伝えるのは勇気ある事ですが、堂々と発表する姿はとても立派でした。
    9月

  • 2024-08-03
    2024年8月 (0)2024年7月 (22)通学路のゴミ拾い
    2024年8月 (0)2024年7月 (22)通学路のゴミ拾い投稿日時 : 07/30
    夏季休業前の最後の委員会活動日(7月18日)、ボランティア委員会では本校東側の高倉通りのゴミ拾いをしました。地域への貢献活動として、今年度初めて取り組みました。本校から南方と北方への2グループに分かれて作業をしていました。「思ったよりゴミがあった。」と感想を述べていました。
    長期休業を利用して、生徒たちは家族や地域への貢献活動を何かできているでしょうか。休み明け、よい報告を期待したいものです。
    投稿日時 : 07/29
    投稿日時 : 07/29
    8月
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    2024年7月 (21)県総体④ 陸上競技大会
    2024年7月 (21)県総体④ 陸上競技大会投稿日時 : 12:00
    栃木県総合体育大会の陸上競技大会は、7月23日(火)・24日(水)の両日ともに、カンセキスタジアムで行われました。いちご一会とちぎ国体2022で使用されたスタジアムなので、3年生最後の総体を飾るには、最良の場所だと思いました。大型スクリーンに選手が紹介されたり、フィールド競技の掲示板には名前と記録が瞬時で表示されたりします。さらに、音楽やアナウンスを聞いているだけで臨場感たっぷりです。
    本校からは、1日目6名、2日目に10名の選手が出場しました。競技種目ごとに紹介します。
    ○1年女子800m
    ○2年男子200m
    ○走り幅跳び(1年女子、2年男子、3年男子)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月 (10)矢板高校フェア
    2024年7月 (10)矢板高校フェア投稿日時 : 07/17
    7月10日(水)、2年生を対象に「矢板高校フェア」を実施しました。矢板高校は5つの学科があり、総合選択制専門高校として本校からも多くの先輩が進学しています。一年後の夏休みには高校一日体験学習がありますので、幅広い進路選択ができるように、2年生の段階で実施しました。
    はじめに、5つの学科紹介をスライドや映像を用いながら高校生が説明し、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
    次に、興味を持った学科を3つ選択し、体験活動を行いました。
    卒業した先輩が母校の後輩に向けて熱心に活動する様子を目にし、高校生になった将来の自分の姿をイメージすることができた生徒もいることでしょう。今回のフェアには、高校生は20名以上、高校の先生方は10名以上に御協力をいただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。水泳教室投稿日時 : 07/17
    本校では、毎年1~2年生のこの時期の体育では、矢板運動公園市民プールをお借りして、水泳教室を行っております。今年は、7月1日・2日・8日・9日の4日間に分かれて、各学級が1日ずつ実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024年6月 (8)第2回 アタックタイム
    2024年6月 (8)第2回 アタックタイム投稿日時 : 10:04
    6月10日(月)、第2回アタックタイムがありました。
    1年生は国語(漢字の読み・書きと文法)、2年生は理科(元素記号と化学反応式)、3年生は歴史(近代の日本と世界)です。
    週末の学習の成果が表れることを願います。歯と口の健康週間投稿日時 : 10:01
    6月4日~10日まで、「歯と口の健康週間」です。
    この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。(日本歯科医師会HPより)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    2024年6月 (3)3週間の教育実習
    2024年6月 (3)3週間の教育実習投稿日時 : 06/02
    5月13日から3週間、教育実習生が本校で実習を行っていました。
    1週目は授業参観や、学習指導・生徒指導・人権教育・道徳など、様々な先生方から講話をしていただきました。
    2週目からは授業実践です。
    そして、3週目、研究授業を実施しました。大学の先生も参観され、はじめは緊張していましたが、生徒とのやり取りを楽しむ余裕も最後には感じられました。
    「もう終わってしまうのか。」という思いで3週目を過ごしていたそうです。片岡中学校の生徒や職員と過ごした時間は、かけがえのないものとなったことでしょう。「教育」という仕事の尊さ、素晴らしさを少しでも感じてもらえたのかとう安堵の思いで、見送りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    2024年5月 (18)新体力テストに向けて
    2024年5月 (18)新体力テストに向けて投稿日時 : 05/30
    5月30日(木)、全生徒は新体力テストに臨みます。それに向けて、3年生が、ハンドボール投げの会場を作りました。
    設計図を渡され、知恵を出し合い、協力してコートを作ることになった3年生、試行錯誤の連続です。角度が30度である2直線を分度器を使わずにどうするのか、1m感覚の間の線はどう引くのかなど、課題はたくさんありました。
    それでも、なんとか1組・2組とも協力して無事にハンドボール投げの会場ができました。ありがとうございました!
    昨年度の体力テストの結果から、自分で必要な補強運動を考え実行してきた生徒たち。その成果が記録に反映されることを期待してます。頑張れ、生徒たち!!第1回学校運営協議会投稿日時 : 05/30
    5月27日(月)、学校運営協議会がありました。これは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくための会議といえます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立片岡中学校 の情報

スポット名
市立片岡中学校
業種
中学校
最寄駅
片岡駅
住所
〒329-1571
栃木県矢板市片岡2139
TEL
0287-48-0410
ホームページ
https://schit.net/yaita/jhkataoka/
地図

携帯で見る
R500m:市立片岡中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年11月01日11時00分06秒