R500m - 地域情報一覧・検索

市立西浦南小学校

(R500M調べ)
市立西浦南小学校 (小学校:愛知県常滑市)の情報です。市立西浦南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西浦南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    R6.7.26(金)現職教育研修
    R6.7.26(金)現職教育研修R6.7.26(金)図書館ボランティアR6.7.26(金)職員作業 その2R6.7.26(金)職員作業R6.7.26(金)現職教育研修
    「クラス会議」の仕方を職員で実際にやって、その魅力を感じました。2学期に向け、よりよくしていきたい、実践していきたい気持ちを高めることができました。
    【全学年】 2024-07-26 12:36 up!
    R6.7.26(金)図書館ボランティア
    たくさんのボランティアの人が参加していただきました。ありがとうございました。
    【全学年】 2024-07-26 12:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    R6.7.25(木)ICT研修
    R6.7.25(木)ICT研修R6.7.25(木)現職教育「非認知能力育成に向けて」R6.7.25(木)職員作業 その2R6.7.25(木)職員作業R6.7.25(木)ICT研修
    ICT支援員さんを講師に夏休み中、5回講座をもちます。本日の内容は「フォーム」と「スプレッドシート」についてです。アンケート作成や分析の仕方を研修しました。
    【全学年】 2024-07-25 14:20 up!
    R6.7.25(木)現職教育「非認知能力育成に向けて」
    2学期の研究授業に向けて「非認知能力 M力(自分と向き合う力)、T力(自分を高める力)、TG力(他者とつながる力)」をどのようにして高めていくか話し合いました。また、本校の特色である「なかよしグループ活動」を更に充実した活動になるように意見を出し合いました。
    【全学年】 2024-07-25 13:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    R6.7.24(水)みどりの学習教室
    R6.7.24(水)みどりの学習教室R6.7.24(水)みどりの学習教室
    西浦南みどりの少年団として、6年生5名が「みどりの学習教室」に参加しました。自然に親しんだり、緑化活動を進めたりすることを目的とした学習です。
    今日は、午前中に紙のリサイクル方法や紙すき体験をしました。午後は山の幸染め体験をしました。初めての体験でしたが、楽しみながら取り組むことができました。
    今日学んだことを今後に生かしていけるとよいですね。
    【全学年】 2024-07-24 16:52 up!

  • 2024-07-23
    R6.7.23(火)除草作業
    R6.7.23(火)除草作業令和6年度 7月「チェンジ」と「チャレンジ」で「チャンス」をR6.7.23(火)除草作業
    学校南の道路沿いの植え込みがきれいになっています。昨年度は、秋の終わり、11月初旬ぐらいの除草作業でしたが、今年度は、早い作業です。年に一度の除草作業、このきれいさを維持していきたいです。暑い中、ありがとうございました。
    【全学年】 2024-07-23 13:50 up! *
    令和6年度 7月「チェンジ」と「チャレンジ」で「チャンス」を
    1学期を振り返ってみると、6年生の「うちわを使った入学式の歓迎の言葉」に始まり、昨年度にはない新たなことがたくさんありました。「チェンジ 変える」「チャレンジ 挑戦する」。この2つは、今までより「よくしたい」という思いから出る言葉です。この夏休みにぜひ、「チェンジ」と「チャレンジ」をしてください。「やっておけばよかった」と後悔しないよう、すぐ実行して「チャンス」をつかんでください。
    保護者、地域の皆様、一学期の間、本校の教育活動に御協力、御支援をいただき、ありがとうございました。深く感謝申し上げます。夏休み中も引き続き、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    R6.6.21(金)5年生 トーチ練習
    R6.6.21(金)5年生 トーチ練習R6.6.21(金)5年生 トーチ練習
    朝学の時間に6年生の児童から教えてもらっていました。先輩への憧れが一層強くなりました。
    【全学年】 2024-06-21 08:47 up!

  • 2024-06-18
    R6.6.17(月)教育相談始まる
    R6.6.17(月)教育相談始まるR6.6.17(月)草取りR6.6.17(月)代表委員会R6.6.17(月)2年生 生活「野菜の収穫」R6.6.17(月)教育相談始まる
    事前アンケートをもとに、子どもたち一人一人の思いに寄り添い、問題を解決の方向に導いたり、問題の未然防止を図ったりしていきます。子ども自身の問題解決力を高められるよう心がけで進めています。
    【全学年】 2024-06-17 17:25 up!
    R6.6.17(月)草取り
    飼育園芸委員会が進めている「草取り」。草が大きく成長する前に、種がこぼれる前に地道な作業が功を奏します。ありがとうございました。
    【全学年】 2024-06-17 17:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    R6.6.17(月)4年生 外国語活動「曜日」
    R6.6.17(月)4年生 外国語活動「曜日」R6.6.17(月)6年生 梅シロップ育成中R6.6.17(月)朝会R6.6.17(月)4年生 外国語活動「曜日」
    曜日の単語が書かれたカードを持ち、「Sunday]」から順番に声に出してカードを出していきます。口で言ったカードと違うカードを出していると思ったら「ダウト」と言います。違っていれば、カードを出した人がそれまでのカードの山をもらい、合っていれば言った人がカードをもらいます。早くカードがなくなった人が勝ちです。カードの書かれている曜日を読んだり、曜日を順番に言ったりすることで、曜日の言い方を身に付けていました。
    【全学年】 2024-06-17 11:06 up!
    R6.6.17(月)6年生 梅シロップ育成中
    3日目、梅の実から出たエキスが梅の実がつかるほど、出ています。
    【全学年】 2024-06-17 09:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    R6.6.14(金)6年生「梅シロップづくり」 その2
    R6.6.14(金)6年生「梅シロップづくり」 その2R6.6.14(金)6年生「梅シロップづくり」R6.6.14(金)5年生 理科「顕微鏡」R6.6.14(金)4年生 音楽「エーデルワイス」R6.6.14(金)6年生「梅シロップづくり」 その2
    3分の1ほど入れたら氷砂糖を入れます。梅の実に当たるように粒のやや小さめの氷砂糖でした。梅と砂糖を交互に入れ、ふたをしたら「おいしくなあれ」と念を送り、名前シールを貼りました。これからは、1日に2〜3回瓶を傾けて梅と溶け出た液が混ざり合うようにすることがポイントだそうです。丁寧に愛情をかけて作っていきましょう。講師の澤田様、ボランティアで参加していただいた岩川様、ありがとうございました。
    【全学年】 2024-06-14 16:47 up!
    R6.6.14(金)6年生「梅シロップづくり」
    3学期のフレンチ体験で飲む「梅シロップ」を澤田酒造の6代目社長と副社長に来ていただき、しこみました。常滑の豆知識、白老の名前の由来など、自分たちの住む常滑が大好きになる話をしていただきました。レシピは327年前に書かれた食の百科事典に書かれた作り方です。ワラ灰に浸けておいた梅を洗ってへた取りをします。灰につけ込むのは、雑菌防止としみこみやすくするためだそうです。一粒ずつ水気を拭き取り、傷がないか確かめて消毒した瓶に入れていきました。
    【全学年】 2024-06-14 16:35 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    R6.6.10(月)5年生 外国語「スピーキングテスト」
    R6.6.10(月)5年生 外国語「スピーキングテスト」R6.6.10(月)3年生「お茶碗づくり」R6.6.10(月)朝会R6.6.10(月)5年生 外国語「スピーキングテスト」
    ALTの先生と誕生日やほしい物について会話します。聞かれたことだけでなく、ALTの先生に問いかけもしていました。廊下で、順番を待つ児童が練習していまいした。
    【全学年】 2024-06-10 17:11 up!
    R6.6.10(月)3年生「お茶碗づくり」
    陶芸家の方のご指導を受け、お茶碗づくりに取り組みました。世界に一つだけのお茶碗づくりです。粘土をスライスして型にかぶせ、絵柄とつけていきました。できあがったお茶碗でご飯を食べるのが楽しみです。
    【全学年】 2024-06-10 17:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    R_6.6.8(土)_インタビュー記事
    R_6.6.8(土)_インタビュー記事R_6.6.8(土)_インタビュー記事
    先日のインタビューが,掲載されました。
    【全学年】 2024-06-08 20:45 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立西浦南小学校 の情報

スポット名
市立西浦南小学校
業種
小学校
最寄駅
りんくう常滑駅
住所
〒4790804
愛知県常滑市古場字栗下前5
TEL
0569-35-4002
ホームページ
https://tokoname.schoolweb.ne.jp/2310114
地図

携帯で見る
R500m:市立西浦南小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時12分59秒