R500m - 地域情報一覧・検索

市立西浦南小学校

(R500M調べ)
市立西浦南小学校 (小学校:愛知県常滑市)の情報です。市立西浦南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西浦南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    朝会 Bタイム ALT 5時間授業
    朝会 Bタイム ALT 5時間授業
    2025年3月3日 (月)
    Bタイム
    2025年3月4日 (火)

  • 2025-02-01
    R7.1.31(金)中学校入学説明会
    R7.1.31(金)中学校入学説明会R7.1.31(金)中学校入学説明会
    南陵中学校の入学説明会に6年生が参加しました。校長先生の挨拶後、先輩の話として1年生から「心の瞳」の合唱を聴かせていただきました。丁寧に歌い上げていました。中学校の学習や生活の様子を聞いて中学校進学にワクワクの期待感を増すことができました。終了後に部活動の見学も行いました。
    【全学年】 2025-01-31 16:44 up!
    1 / 60 ページ2月の行事予定と下校時刻6年 2月5年 2月4年 2月3年 2月2年 2月1年 2月

  • 2025-01-14
    R7.1.14(火)図書館ボランティア
    R7.1.14(火)図書館ボランティアR7.1.14(火)読み聞かせ応援団R7.1.14(火)応援団による読み聞かせ その2R7.1.14(火)応援団による読み聞かせR7.1.14(火)図書館ボランティア
    子どもたちが本好きになるように書棚の整理をしていただきました。読み聞かせ応援団の方からも図書室が整備されていることに賛辞をいただいています。ありがとうございました。
    【全学年】 2025-01-14 10:55 up!
    R7.1.14(火)読み聞かせ応援団
    読み聞かせしていただいた後、図書室に立ち寄り、次に読み聞かせする本を選んでいました。「図書室にある本をもっと手にとってほしい」「読み聞かせ後に同じ本を自分で再度読んでほしい」気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。
    【全学年】 2025-01-14 10:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-03
    R7.1.1(水)巳年スタート
    R7.1.1(水)巳年スタート1月R7.1.1(水)巳年スタート
    穏やかな元日の朝です。今年、一年がよい一年であることを象徴するかのようです。マシュマロも元気です。今年もよろしくお願いいたします。
    【全学年】 2025-01-01 08:08 up!

  • 2024-12-28
    R6.12.25(水)知多・海部地区青少年赤十字児童生徒交換会
    R6.12.25(水)知多・海部地区青少年赤十字児童生徒交換会R6.12.25(水)知多・海部地区青少年赤十字児童生徒交換会
    市内から、本校をはじめ3校の学校の児童が参加しました。青少年赤十字活動について話を聞いた後、「仲間づくりレクリエーション」で交流を深めてきました。
    【全学年】 2024-12-27 11:06 up!

  • 2024-12-26
    令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」
    令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」R6.12.25(水)「2学期を終えて」令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」
    2学期のどんなことが心に残っているでしょうか。1年生のあきまつりや2年生のおもちゃランド、3年生の地域学習、4年生の防災学習、3・4年生の航空教室、5年生では、あいちecoティーチャー授業やモノづくり魂浸透事業、6年生の琴の発表会、3・6年生の鬼まんじゅうづくり、なかよし学級のどろだんご作りやフライト・オブ・ドリームズ見学など。全校では、新しい給食センターでの給食が始まりました。運動会、マラソン大会、音楽家による演奏会。多くの人と関わり、活躍する皆さんの姿がありました。2学期を振り返り、何が一番、心に残っているでしょうか。私のベスト1は、マラソン大会です。昨年よりタイムがよくなって喜ぶ姿、思うような順位がとれなくて悔し涙を流す姿が一番心に残っています。長い距離を走り続けることは、楽なことではありません。「嫌だな」という気持ちに向き合い、続けることで、得られるものがあります。悔しいという気持ちが、次に進む力となります。「自分と向き合うM力」「自分を高めるT力」「他者とつながるTG力」2学期のどの場面で、M力、T力、TG力が高まったでしょうか。振り返ってください。冬休みにも自分と向き合い、高め、つながる力を意識して生活しましょう。3学期に予定している「読み書き大会」「計算大会」「なわとび運動」で目標を達成して「西南っ子賞」を目指してください。さらに、家族の一員として家族の役に立つこと、安全に気をつけて過ごしてください。クラスルームの「ホームエクササイズ」を見て取り組んでみましたか。つま先立ちで着替えをしてみるなど、体を動かしてみましょう。保健・美化委員会の皆さん、動画撮影の協力、ありがとうございました。1月7日に全員の元気な顔を見られることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを温かく、見守っていただき、ありがとうございました。写真の葉ボタンは、応援団の方からいただいた物です。玄関、南側の花壇を彩っています。ありがとうございました。
    【校長室】 2024-12-25 16:42 up!
    R6.12.25(水)「2学期を終えて」
    終業式後の「学年代表児童の発表」では、それぞれの児童から2学期を振り返り、自分と向き合い、力を尽くしたことの発表がありました。点数や順位で測ることのできない達成感や充実感を得たこと。周りの応援があり、感謝の思いや次への意欲にあふれた発表で、すばらしかったです。生活指導担当からは、今年の漢字「金」にかけて「3つのキン 菌・金・禁」について話がありました。
    【全学年】 2024-12-25 16:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    かわら版 12月号
    かわら版 12月号1月の行事予定と下校時刻6年 冬休み号(1月)5年 冬休み号(1月)4年 冬休み号(1月)3年 冬休み号(1月)2年 冬休み号(1月)1年 冬休み号(1月)

  • 2024-12-14
    R6.12.13(金)4年生 音楽「発表会」
    R6.12.13(金)4年生 音楽「発表会」R6.12.13(金)3年生 算数「復習」R6.12.13(金)朝の学習タイムR6.12.13(金)4年生 音楽「発表会」
    20日に計画している「発表会」に向け、練習をしていました。楽しみにしています。
    【全学年】 2024-12-13 12:51 up!
    R6.12.13(金)3年生 算数「復習」
    2学期の学習を振り返っていました。
    【全学年】 2024-12-13 12:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    R6.11.28(木)6年生 総合的な学習「ラベル作り」
    R6.11.28(木)6年生 総合的な学習「ラベル作り」R6.11.27(水)5年生 総合「食の探究」R6.11.27(水)3年生 社会「事故や事件から守る」R6.11.28(木)6年生 総合的な学習「ラベル作り」
    グラフィックデザイナーの岩川さんを講師にお招きし、梅シロップの瓶に貼るラベルを作りました。2日目の今日は、アドバイスを受け、仕上げです。好きな物、名前のイニシャル等をモチーフにして図案を考えていました。「シュークリーム」バレーボール」「犬」「ハンバーグ」……。好きな物がいっぱいの作品に仕上がっていました。
    【全学年】 2024-11-28 12:54 up!
    R6.11.27(水)5年生 総合「食の探究」
    総合的な学習の時間は、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育てることをねらいとした教科です。5年生で取り組んでいる「食」を通して、「何について学ぶか」探究課題の解決に取り組む中で振り返りをしていました。
    【全学年】 2024-11-27 17:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    R6.11.26(火)2年生 生活科「町探検」
    R6.11.26(火)2年生 生活科「町探検」R6.11.26(火)応援団による読み聞かせR6.11.23(土)広島平和学習R6.11.26(火)2年生 生活科「町探検」
    「町のすてきを見つけよう」と校区内のパン屋さんに出かけました。買い物に行くだけでは見ることのできない厨房や器具、材料等を見せていただき、素敵をたくさん見つけて笑顔で学校に戻ってきました。この後、TVの取材があるそうです。ありがとうございました。
    【全学年】 2024-11-26 17:00 up!
    R6.11.26(火)応援団による読み聞かせ
    1年生には「わんぱくだんのどんぐりまつり」、2年生には「おじいちゃんのごくらく ごくらく」「プラスチックのうみ」「やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい」、3年生には「へいわってどんなこと」「アレクサンダとぜんまいねずみ」を読み聞かせしていただきました。どの本も子どもたちへのメッセージがあふれていました。
    【全学年】 2024-11-26 14:55 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立西浦南小学校 の情報

スポット名
市立西浦南小学校
業種
小学校
最寄駅
りんくう常滑駅
住所
〒4790804
愛知県常滑市古場字栗下前5
TEL
0569-35-4002
ホームページ
https://tokoname.schoolweb.ne.jp/2310114
地図

携帯で見る
R500m:市立西浦南小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時12分59秒