R500m - 地域情報一覧・検索

町立東郷小学校

(R500M調べ)
 

町立東郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-17
    新一年生初めての給食
    新一年生初めての給食新一年生初めての給食
    古代米赤飯 チキンの竜田揚げ 小松菜と白菜のおひたし 沢煮わん   りんごゼリー  野菜ジュース
    今日は、一年生にとって小学校でのはじめての給食でした。ごはんは、赤米という古代米を使った赤飯で一年生の入学、二年生以上の進級をお祝いしました。またアレルギーのある人もみんなと一緒の給食が食べられる日(アレルギー源となる食材を使わない日)「にこにこ給食」でしたので、牛乳ではなく野菜ジュースでした。
    一年生はしっかり手洗いをした後、給食のルールを守り給食の準備をしました。苦手なたべものがある子、たくさん食べられない子は、少し量を減らしましたが、のこさないようにがんばって食べていました。デザートやチキンの竜田揚げをおかわりジャンケンをする姿もありました。
    給食当番は、給食に慣れてから始めます。
    【今日の給食】 2024-04-17 16:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    給食にホタテ貝
    給食にホタテ貝これからも自分らしく前を向いて!(^^)!東郷小学校のリーダーを引き継ぎます今までありがとう★おめでとう! 6年生を送る会給食にホタテ貝
    サンドイッチロール 海鮮焼きそば 肉団子スープ フルーツ豆乳杏仁
    今日の焼きそばは、ホタテ貝の貝柱が入った、いつもより豪華な焼きそばです。このホタテ貝柱は北海道でとれたもので、国の生産者応援事業により、無償でいただいたものです。お昼の放送で、「あなた達が生産者さんへの感謝を表すためにできることは、「おいしく残さず食べることです」と伝えました。
    魚介が苦手な子も多いので、「海鮮焼きそば」は、通常の焼きそばより少なくし、パンを大きくしましたが、そんな心配はいらなかったくらい「おいしい、おいしい」と食べてくれた子が多かったです。焼きそばパンにして楽しそうに食べていました。
    【今日の給食】 2024-03-12 14:18 up!
    これからも自分らしく前を向いて!(^^)!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    学校アンケートの結果
    学校アンケートの結果

  • 2024-03-05
    児童会役員選挙
    児童会役員選挙にこにこ給食3月児童会役員選挙
    先週の金曜日に、令和6年度の児童会選挙が行われました。
    新6年生は、我こそはと思う人たちが立候補し、信任投票。新5年生は、とにかくやる気に満ちあふれ、たくさんの人が名乗りをあげました。
    どの候補者も、一生懸命演説を行っていました。東郷小学校のために、がんばろうとする気持ちがよく伝わってきましたよ。これから、よろしくね。
    【お知らせ】 2024-03-04 14:42 up!
    にこにこ給食
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    学校もお日さまもニコニコピカピカ (^^♪
    学校もお日さまもニコニコピカピカ (^^♪ジャンケンチャンピオン決定学校もお日さまもニコニコピカピカ (^^♪
    昨日今日と6年生が卒業前の奉仕活動として、学校中をきれいにしてくれています。
    よほど心掛けがよかったのか、お天気もばっちり。吹く風も心地よく、ワックスがけをした教室もすぐに乾きそうです。
    卒業式までいよいよ1ヶ月を切りましたね!
    今日の活動も、よろしくお願いします。
    【お知らせ】 2024-02-28 11:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    おじいちゃん、おばあちゃんと遊んだよ
    おじいちゃん、おばあちゃんと遊んだよとんでとんでとんで・・・おじいちゃん、おばあちゃんと遊んだよ
    3年生のみなさんが、地域の高齢者の方と東郷町カルタで遊びました。
    カルタを作ってくれたのは、椙山女学園の大学生です。
    東郷町にまつわる名所や人物が出てくる楽しいカルタだったそうです。なじみのある場所や総合で調べたものが出てきたときには、特に盛り上がったのだとか。
    クラスのみんなの楽しそうな様子を見て、担任の先生たちは毎年お願いしてもいいくらいだと思ったのですって。
    もしかしたら、恒例になるかも?!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    PTAからの贈り物
    PTAからの贈り物PTAからの贈り物
    今年度のPTA会費で、カラーマットを4枚購入してもらいました。
    今までのマットの半分くらいの重さなので、低学年の人でも簡単に持ち運びができるものです。
    色も4色あって、楽しく運動できそうです。
    6年生の人は、卒業までわずかですが、チャンスがあったらぜひ使ってみてくださいね。
    【お知らせ】 2024-02-16 16:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    節分行事食
    節分行事食東郷小学校に鬼が来た!一足早く・・・鬼は外ーーー!!!バスケ部お別れ試合2月節分行事食
    ごはん いわしの蒲焼き ごま酢あえ どさんこ汁 節分豆
    明日は節分です。節分には、「鬼は外、福は内」といって豆をまきます。
    鬼というのは、病気や火事、地震などの悪いことのたとえです。季節の変わり目には家にたまった悪いものを追い出して、家族が健康で、悪いことが起こらないようにと願いを込めて豆をまきます。そして、鬼をやっつけた豆を食べることで、病気や災いに打ち勝つといわれ、年の数だけ豆を食べました。行事の意味や願いを、給食を通じて伝えていきたいと思います。
    2年生の教室で、子どもたちに「家庭で豆まきをしますか?」と聞いてみると、豆まきをするのは半数くらいと挙手してくれました。「鬼はいるの?」とたずねると、「いない」と答える子が多かったです。これからも給食を通じて節分という日本の文化を伝えていきます。
    【今日の給食】 2024-02-02 15:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    冬本番です!
    冬本番です!冬本番です!
    昨日は、1年生が運動場でたこあげをしていました。風が強かったので、たこが勢いよくあがって楽しそうでした。教室に戻ってきたときは、赤いほっぺたで「暑い〜。」と言っている子もいましたよ。うーん、若いな。
    一転、本日は朝から雪。運動場もうっすらと雪化粧です。そんななか、子どもたちは元気に登校。さっそく雪玉を持っている子もいたりして、「どうしたの?」と聞くと、「車に積もってた雪を集めた。」とのこと。なるほどね(#^^#)
    【お知らせ】 2024-01-24 08:57 up!

  • 2024-01-17
    一日も早い復興を願って★
    一日も早い復興を願って★東小クイズ大会一日も早い復興を願って★
    元日に起きた能登半島地震への募金を児童会が中心になって行いました。
    「これは、お父さんとお母さんから。これは、自分のおこづかいから・・・。」と言いながら募金箱に入れてくれる人、昇降口で出しそびれちゃったからと職員室までもってきてくれる人、多くの人が協力をしてくれました。
    3日間で89,517円が集まりました。皆さん、ありがとうございました。
    集まったお金は、児童会役員が役場へ届けました。有効に活用されることと思います。
    早く石川県の皆さんが安心して暮らせるようになるといいですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立東郷小学校 の情報

スポット名
町立東郷小学校
業種
小学校
最寄駅
【愛知】日進駅
住所
〒4700151
愛知県愛知郡東郷町諸輪北山112
TEL
0561-39-0006
ホームページ
https://togo.schoolweb.ne.jp/2310260
地図

携帯で見る
R500m:町立東郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月01日06時18分14秒