節分行事食東郷小学校に鬼が来た!一足早く・・・鬼は外ーーー!!!バスケ部お別れ試合2月節分行事食
ごはん いわしの蒲焼き ごま酢あえ どさんこ汁 節分豆
明日は節分です。節分には、「鬼は外、福は内」といって豆をまきます。
鬼というのは、病気や火事、地震などの悪いことのたとえです。季節の変わり目には家にたまった悪いものを追い出して、家族が健康で、悪いことが起こらないようにと願いを込めて豆をまきます。そして、鬼をやっつけた豆を食べることで、病気や災いに打ち勝つといわれ、年の数だけ豆を食べました。行事の意味や願いを、給食を通じて伝えていきたいと思います。
2年生の教室で、子どもたちに「家庭で豆まきをしますか?」と聞いてみると、豆まきをするのは半数くらいと挙手してくれました。「鬼はいるの?」とたずねると、「いない」と答える子が多かったです。これからも給食を通じて節分という日本の文化を伝えていきます。
【今日の給食】 2024-02-02 15:34 up!
続きを読む>>>