R500m - 地域情報一覧・検索

市立尾西第三中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県一宮市の中学校 >愛知県一宮市開明字村上の中学校 >市立尾西第三中学校
地域情報 R500mトップ >奥町駅 周辺情報 >奥町駅 周辺 教育・子供情報 >奥町駅 周辺 小・中学校情報 >奥町駅 周辺 中学校情報 > 市立尾西第三中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立尾西第三中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    3.14 今日の給食3.13 学校の様子(1年生)
    3.14 今日の給食3.13 学校の様子(1年生)3.13 今日の給食3.14 今日の給食
    今日の献立は、ご飯・牛乳・いかのいそべ揚げ・彩りチーズ納豆・鶏団子汁・味付けのり  です。
    今日は、初登場の彩りチーズ納豆です。みなさんは、納豆は好きですか?納豆は、蒸した大豆に稲わらにある納豆菌を付けて発酵させた発酵食品です。一緒に入っている星型のチーズも発行食品です。チーズは牛乳が原料で、発酵させることで消化吸収がよくなり、風味と旨味が増します。今日は、ねばねばが苦手でも食べやすいように、彩りのきれいな野菜と和えました。納豆をご飯にのせて、味付けのりでくるんで食べるとおいしいです。ぜひ、一口でもチャレンジしてみてください。
    【三中の風景】 2024-03-14 13:03 up!
    3.13 学校の様子(1年生)
    修了式まで残りわずかとなり、今年度最後となる授業を実施する教科もありました。最後の時間まで、精一杯活動する姿がみられました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    3.1 授業の様子(1年生)
    3.1 授業の様子(1年生)3.1 今日の給食3月3.1 授業の様子(1年生)
    今日の英語の授業ではALTの先生とTreasure
    Huntingというアクティビティで過去形の復習をしました。ペアになり、相手に質問をして宝を見つけるという内容で、楽しみながら復習することができました。
    【1年】 2024-03-01 14:20 up!
    3.1 今日の給食
    今日の献立は、ちらしずし・牛乳・お花ハンバーグ・ゆばのすまし汁・もものプチゼリー  です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2.17 練習試合【女子バレーボール部】
    2.17 練習試合【女子バレーボール部】2.16 学校の様子(3年生)2.16 2年生の様子2.16 今日の給食2.17 練習試合【女子バレーボール部】
    本校にて、中部中学校との練習試合を行いました。138カップに向けて頑張っていきます!
    【部活動】 2024-02-19 08:45 up!
    2.16 学校の様子(3年生)
    3年生が三中へ登校する日も今日であと12日になりました。クラスには公立高校の一般受検に向けて頑張っている仲間がいます。その子たちへ応援メッセージとしてだるまを折り、合格祈願の掲示物を作りました。だるまには、あたたかいメッセージがたくさん書かれていました。月曜日に、学年フロアに掲示します。それを見て勇気をもらい、合格を勝ち取ってきて欲しいと思います。
    【3年】 2024-02-19 08:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1.25 授業風景(2年生)
    1.25 授業風景(2年生)1.26 今日の給食1.25 授業風景(2年生)
    数学の授業では、確率について勉強していました。
    硬貨を2枚投げて、「表表」、「表裏」、「裏裏」のどれが1番出やすいかを実験しました。
    立てた予想と結果が合っていた生徒、予想と結果が違っていた生徒、どちらの生徒も『どうしてこうなるんだろう?』と考えながら授業に参加することができました。
    【2年】 2024-01-26 15:25 up!
    1.26 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    1.22 今日の給食1.22 給食準備の様子(3年生)
    1.22 今日の給食1.22 給食準備の様子(3年生)1.22 今日の給食
    今日の献立は、ご飯・牛乳・さばの塩こうじ焼き・大豆の磯煮・沢煮わん です。
    さばの骨に気を付けてよくかんで食べましょう。
    今日は、「正しいはしづかいの日」です。はしの使い方を意識して見た目にも美しい食べ方で食べましょう。さばは、口でかぶりつかずはしでほぐしながら食べましょう。ほぐして食べる時に大きな骨はよけましょう。大豆は、はしでつまんで食べましょう。塩こうじは、塩と米こうじを発酵させた調味料です。さばの臭みを消してふっくらと焼き上げています。
    【三中の風景】 2024-01-22 16:16 up!
    1.22 給食準備の様子(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-09
    1.9 始業式
    1.9 始業式1.9三学期始業式1.5 部活動の様子1.9 始業式
    本日は始業式を、全校そろって体育館で行いました。
    冬休み中に行われた大会の表彰もあり、2年生が登壇することが多くなりました。
    移動する際口は開かず、指示があればすぐに動く。
    見ているこちらの姿勢も伸びるような姿が印象的でした。
    その後は課題点検を各クラス行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    1.4 野球部 新年の幕開け〜練習初め〜
    1.4 野球部 新年の幕開け〜練習初め〜1.04 2024始動1月1.4 野球部 新年の幕開け〜練習初め〜
    新年あけましておめでとうございます。
    旧年中は大変お世話になりました。
    2024年、今日から始まった三中野球部の初練習は昨日降っていた雨も上がり、晴天で幕を開けました。
    練習始めは野球だけでなく、サッカーやキックベース、ティーボールなどを行い、全員で楽しく身体を動かしました。
    また明日の練習から春の大会に向け練習に励み、今年も三中野球部は「応援されるチーム」「また練習試合をしたいと思われるチーム」を目指していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    12.28 部活動の様子
    12.28 部活動の様子12.28 部活動の様子
    本日はサッカー部が午前中に練習試合を行っていました。
    今年の部活動はこれで終了となります。
    生徒たちはいい笑顔で帰っていきました。
    良い年末をお過ごしください。
    【三中の風景】 2023-12-29 10:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    11.24 今日の給食11.23 AIFA U-13 サッカー部 北部中学校・北方中学校
    11.24 今日の給食11.23 AIFA U-13 サッカー部 北部中学校・北方中学校11.24 今日の給食
    今日の献立は、ご飯・牛乳・さばみぞれがけ・小松菜と油揚げのごまいため・合わせだしのみそ汁 です。
    今日は、和食の日です。今日は、和食を未来に伝えていく大切さを考える日です。今日の献立には、和食の良さをたくさん取り入れました。1 ごまの風味を生かしたり、だしを使ったりと、食材を生かした献立にしました。2 まごわやさしいを取り入れ、栄養バランスを考えた健康的な献立にしました。3 さばのみぞれがけでは、大根おろしをみぞれ(雪)に見立て、自然の美しさを表しました。和食の良さを味わって食べてください。
    【三中の風景】 2023-11-24 15:30 up!
    11.23 AIFA U-13 サッカー部 北部中学校・北方中学校
    本日は一宮市立北部中学校で、U−13の一次リーグが行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    11.15 朝の清掃活動(2年生)
    11.15 朝の清掃活動(2年生)11.15朝の学習タイム11.15 今日の給食11.14 進路面談&リーディングテスト11.15 朝の清掃活動(2年生)
    寒さが厳しくなってきた朝ですが、変わらず清掃活動を頑張っています。水も冷たくなり、窓を開けると寒いですが、空気を入れ替え、冷たい床を磨き上げています。自分たちの場所を自分たちできれいにする。当たり前ですが、続けていってほしい週間です。
    【2年】 2023-11-16 07:40 up!
    11.15朝の学習タイム
    朝の学習タイムに,クロームブックを使ってeライブラリーに真剣に取り組んでいました。
    【3年】 2023-11-15 13:00 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立尾西第三中学校 の情報

スポット名
市立尾西第三中学校
業種
中学校
最寄駅
奥町駅
住所
〒4940001
愛知県一宮市開明字村上54
TEL
0586-28-8768
ホームページ
https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320075
地図

携帯で見る
R500m:市立尾西第三中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時57分13秒