R500m - 地域情報一覧・検索

市立加納小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市加納西丸町の小学校 >市立加納小学校
地域情報 R500mトップ >【岐阜】加納駅 周辺情報 >【岐阜】加納駅 周辺 教育・子供情報 >【岐阜】加納駅 周辺 小・中学校情報 >【岐阜】加納駅 周辺 小学校情報 > 市立加納小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加納小学校 (小学校:岐阜県岐阜市)の情報です。市立加納小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加納小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    2024.11.21完成の形が見えてきた!!〜みんなが創るオペラへの道〜
    2024.11.21
    完成の形が見えてきた!!〜みんなが創るオペラへの道〜
    加納小のオペラは、総力戦です。キャスト、合唱隊、大道具、小道具、衣装、5・6年生一人一人が自分の役割を果たすことで、1つの作品が完成します。本番まで20日を切り、みんなの表情も引き締まってきました。
    第2回PTA主催の資源分別回収がありました。 資源回収を手伝う姿がとっても…
    第2回PTA主催の資源分別回収がありました。 資源回収を手伝う姿がとっても素敵でした。 今年度は資源回収でい…完成の形が見えてきた!!〜みんなが創るオペラへの道〜

  • 2024-11-20
    2024.11.204部のみなさんの手で加納城よみがえる?
    2024.11.20
    4部のみなさんの手で加納城よみがえる?
    4部では、自立活動の一環として、「地域に愛着をもつ」というねらいで、仲間と協力して、段ボールで「加納城の復元」に取り組んでいます。段ボールを積み上げたり、切ったりする活動は、「こんな感じはどうかな?」「こうしてみようよ。」など、仲間との関わりがたくさん増えます。どんな加納城が復元されるのかとても楽しみです。

    1年1部では、国語科の「じどう車くらべ」の学習をしました。 はしご車の「し…
    1年1部では、国語科の「じどう車くらべ」の学習をしました。 はしご車の「しごと」に合った「つくり」を考えました。 …4部のみなさんの手で加納城よみがえる?
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024.11.12季節を感じながら、思い出を残す。
    2024.11.12
    季節を感じながら、思い出を残す。
    6年生図画工作科では「思い出の風景」を学習しています。
    今日の図画工作科の学習では、外に出て、目で見たものを描く6年生の姿がありました。
    6年間の生活を思い出しながら、真剣に描く姿から成長を感じました。 いよいよ卒業まで残り約4か月ですね。  …
    2024.11.11
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024.11.08昔遊びを楽しみました!
    2024.11.08
    昔遊びを楽しみました!
    1年生は、地域の方たちと昔遊びをして交流をしました。けん玉やお手玉、紙飛行機づくりなどを一緒にして楽しむことができました。1年生の子たちは、先週学級活動の時間に、17の人権課題の1つである高齢者の人権について考え、実践策をもち、この交流を迎えています。接し方や話し方を考えながら交流を深めることができました。

    2024.11.07
    命を守る訓練
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    2024.11.06芸術の秋♪
    2024.11.06
    芸術の秋♪
    「劇団風の子」さんに、すばらしい劇を見せてくれました。全校みんなが、心を躍らせながら楽しく劇を鑑賞することができました。
    (左下)「劇団風の子」さんから、加納小学校のみんなにサインをいただけました! (右下)劇をみた4年生の仲間の感想です♪  …
    2024.11.05
    3年生 消防署見学
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    2024.10.18オペラの練習
    2024.10.18
    オペラの練習
    後期に入り,5・6年生はオペラの練習を頑張っています。今日は,「練習を自分事として捉えて練習しよう(自分事=1人1人が声を出して音程や歌う場所を確認しながら練習すること)」という課題で練習をしました。今は練習期間ですが,すてにとてもきれいな歌声が響いています。12月の本番までには,とてもすてきなオペラが完成するのではないかと楽しみです。
    2024.10.17
    後期始業式~好きを得意へ~
    令和6年度後期始業式が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    2024.10.07自然の材料を生かして・・・
    2024.10.07
    自然の材料を生かして・・・
    4年生の図画工作科では、身近にある自然の物を材料にして、小さな住人のひみつのすみかを制作しています。お互いのひみつのすみかに、紙粘土で作った小さな住人を置きながら、仲間がつくった「すみか」の工夫をいっぱい見つけ合いました。自分もすみかの中にいる気持ちになれてとってもわくわくしますね♪
    子どもたちは、チームの仲間同士で声をかけ合い、 空いているスペースを活用し…
    子どもたちは、チームの仲間同士で声をかけ合い、 空いているスペースを活用しながらパスをつないでゴールを目指しながら…自然の材料を生かして・・・

  • 2024-09-18
    2024.09.17とっても楽しい「なかよし活動」
    2024.09.17
    とっても楽しい「なかよし活動」
    今日は、異学年の仲間と交流する縦割り活動が行われました。熱中症予防のためすべてのグループが屋内での活動に変更になりましたが、6年生のお兄さんお姉さんたちの臨機応変な動きによって、とっても楽しいなかよし遊びになりました。写真のグループは、タブレットを活用した「お絵描きリレー」や「宝探し」を楽しんでいました。
    3年生は国語で「詩を味わおう」という学習を行いました。 使われてい…
    3年生は国語で「詩を味わおう」という学習を行いました。 使われている言葉の意味や、連同士の関係を基にして、…とっても楽しい「なかよし活動」

  • 2024-09-15
    2024.09.13教育実習の先生と学んだよ!
    2024.09.13
    教育実習の先生と学んだよ!
    教育実習の先生が来て2週間が経ちました。すでにいくつかの授業を実践し、どんどん力を付けています。今日は、2年2部で実習の先生による研究授業がありました。種目は「フラッグフットボール」。アメフトのような競技で、ディフェンスは、相手にタックルする代わりに、腰につけたタグを取ります。オフェンスは、タグを取られずにラインを越えることができれば得点が入ります。
    作戦会議が始まり、チームごとに様々な作戦…
    9月26日、27日は、6年生の修学旅行があります。 1…
    9月26日、27日は、6年生の修学旅行があります。 1日目は、京都市内を公共交通機関で移動しな…教育実習の先生と学んだよ!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    2024.08.19清流の国ぎふ防災・減災センター【特別寄稿】「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意・・・
    2024.08.19清流の国ぎふ防災・減災センター【特別寄稿】「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を踏まえて

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立加納小学校 の情報

スポット名
市立加納小学校
業種
小学校
最寄駅
【岐阜】加納駅
茶所駅
住所
〒5008488
岐阜県岐阜市加納西丸町1-73-2
TEL
058-272-2028
ホームページ
https://gifu-city.schoolcms.net/kanou-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立加納小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日18時29分27秒