R500m - 地域情報一覧・検索

市立那加中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市那加東亜町の中学校 >市立那加中学校
地域情報 R500mトップ >市民公園前駅 周辺情報 >市民公園前駅 周辺 教育・子供情報 >市民公園前駅 周辺 小・中学校情報 >市民公園前駅 周辺 中学校情報 > 市立那加中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立那加中学校 (中学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立那加中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那加中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-19
    2023年11月16日11/15 落ち葉集め「昼ボラ」
    2023年11月16日11/15 落ち葉集め「昼ボラ」2023年11月15日11/14 那加中校区三校子育て広場11/15 落ち葉集め「昼ボラ」2023/11/16
    「ボランティアで参加してくれる人がいましたら、給食終了後、グランドのテニスコート付近に集まってください。」
    11/15(水)の昼休み、生徒会執行部から校内放送での呼びかけによって、落ち葉集めが行われました。約30名の生徒が参加し、わずか10分足らずでフレコンバック3杯分の落ち葉が集まりました。一生懸命楽しそうに取り組んでいる姿と、きれいになっていくグラウンドを見て、とても爽やかな気持ちになりました。11/14 那加中校区三校子育て広場2023/11/15
    2023/11/16
    11/14(火)に、学校運営協議会及び三校PTA子育て委員会の共催による「花植え」「挨拶を啓発する看板を立てる活動」を行いました。4回目となる今年度も、浅野市長様をはじめ、市教育員会の方にご参加いただきました。花植えの作業後は、三校子育て交流会を行いました。PTA研修委員の方を中心にして、和やかな雰囲気で会が進められました。
    今回作成した看板は、3校の校門付近に掲示しています。開花の日まで静かに根を張る植物たちのように、日々成長していく子どもたちをこれからも多くの方と共に見守っていきたいです。ご参加いただいた皆様、また、企画・運営にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。PTA活動
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    2023年11月8日11/4 ビオトープ 花の苗をさらに植えました
    2023年11月8日11/4 ビオトープ 花の苗をさらに植えました11/4 ビオトープ 花の苗をさらに植えました2023/11/08
    11/4(土)、つゆくさの会の方々の主催でビオトープの花の苗植えを行いました。今回は、10月に行ったときよりもたくさんの苗を用意していただきました。参加生徒は少なかったのですが、生徒会執行部、美術部、情報科学部の皆さんが一生懸命作業をし、また、つゆくさの会の方の事前の準備を含めた多大なご協力により、無事終えることができました。
    会に先立ち、「那加中ビオトープ 新ネーミングコンクール表彰式」も行われました。コンクールの結果は…、新しいネーミングの発表までお伝え出来ませんが、どれもよく考えられた素敵な名称でした。
    花々が咲き誇る春、本当に楽しみです。

  • 2023-11-01
    2023年10月30日11月の給食献立
    2023年10月30日11月の給食献立2023年10月30日11月の行事予定11月の給食献立2023/10/30給食献立11月の行事予定2023/10/30月の行事予定

  • 2023-10-25
    2023年10月23日10/23 学校運営協議会 三校参観
    2023年10月23日10/23 学校運営協議会 三校参観10/23 学校運営協議会 三校参観2023/10/23
    10/23(月)、第5回那加中校区学校運営協議会が開催されました。今回は、那加中、那加第一小、那加第三小それぞれの授業を参観していただきました。その後、校区の児童・生徒の様子について交流をしました。その中で、「授業に落ち着いた姿で取り組んでいる」「タブレットを自然に活用している」などの言葉をいただきました。

  • 2023-10-18
    2023年10月17日NEW!10/14 ビオトープに花の苗を植えました
    2023年10月17日
    NEW!10/14 ビオトープに花の苗を植えました10/14 ビオトープに花の苗を植えました2023/10/17
    10/14(土)に、つゆくさの会の方々の主催でビオトープの花の苗植えを行いました。参加したのは、前期・後期の生徒会執行部、美術部、情報科学部、そして、ふれコミ隊の皆さんです。会に先立ち、「カモ小屋」を披露するセレモニーが行われました。白を基調とした小屋には、美術部員の皆さんが華やかで可愛らしい絵を描いてくれました。その後、つゆくさの会の方に教えていただきながら、パンジーなどの苗を植えました。また、チューリップの球根を植えるための土壌づくりもしました。スコップで土を掘り起こし、一輪車で何往復もして運んくれた人たちが、額に汗を光らせながら楽しそうに取り組む姿、素敵でした。企画・準備をしてくださったつゆくさの会の皆様、一緒に花植えをしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。開花の季節が待ち遠しいです。

  • 2023-10-14
    2023年10月12日10/12 令和5年度後期がスタートしました
    2023年10月12日10/12 令和5年度後期がスタートしました10/12 令和5年度後期がスタートしました2023/10/12
    10/12(木)の朝、後期始業式を校内ライブ放送で行いました。山田校長先生からは、「見えないものにも”心をよせて”見ようとする」ことの大切さについてお話がありました。どの教室にも、一堂に会したときのような緊張感があり、真剣に話を聞き、礼をする姿が印象的でした。その後、生徒会執行部認証式が行われました。執行部メンバーは2年生に代替わりします。これまで大切にしてきた活動を受け継ぎつつ、どのような新しい風を吹かせてくれるのか、期待が膨らみます。生徒会

  • 2023-10-08
    2023年10月5日9/26~28 3年生修学旅行
    2023年10月5日9/26~28 3年生修学旅行2023年10月3日10/3 ビオトープ9/26~28 3年生修学旅行2023/10/05
    9/26(火)の6:50、3年生の生徒たちを乗せたバスが学校を出発、その後、岐阜羽島発の新幹線で東京に向かいました。
    1日目の最初の活動は企業研修でした。東京駅に到着後は、訪問先ごとにグループに分かれ、自分たちで地下鉄や都電を使って目的地に向かいました。そして、ANAや日立などの工場見学、法務省や警視庁などの省庁での研修を含めた散策をしました。東京の各地をグループごとに回った後、今度は6台のバスに分乗し、ルミネtheよしもと東京ドームアトラクションズなどの施設を訪れ、様々な体験をしたり、夕食をいただいたりしました。
    2日目。6:30という早い時間でしたが、同じ部屋の仲間と一緒にビュッフェ形式の朝食を楽しみました。その後、アカデミー研修を行い、実際にランドで働く方からたくさんのことを学びました。12時からは待ちに待ったディズニーランド研修。特別な場所で、いつも一緒に活動している仲間と、閉園時刻ぎりぎりまで思いっきり楽しみました。
    3日目には、国会議事堂を訪れました。見学のみでしたが、衆議院議場を実通に通過するなどの貴重な経験ができました。その後、クラスごとにバスで移動し、ソラマチや日本化学未来館で最後の活動をしました。
    帰りの車中で仲間と笑顔で話す様子から、3日間で得た楽しさや充実感が伝わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023年9月22日9/22 音楽科 授業研究会
    2023年9月22日9/22 音楽科 授業研究会9/22 音楽科 授業研究会2023/09/22
    9/22(木)に、今年度2回目の授業研究会を1年生音楽科「Let’s
    create!(創作表現)」の単元で行いました。本時は、3枚の絵からイメージを膨らませ、班の仲間と一緒に音楽を創作する時間でした。1年5組の皆さんは、何度も相談したり、繰り返し演奏したり、録音して聴いたりしながら、曲のイメージをみんなで共有し、音楽を創り出していました。互いの考えを尊重し、互いの奏でる音を大切にする姿がとても素敵でした。授業1年生

  • 2023-09-14
    2023年9月14日NEW!9/14 阿納研修2日目
    2023年9月14日
    NEW!9/14 阿納研修2日目2023年9月14日
    NEW!9/13 阿納研修1日目2023年9月13日9/13 阿納研修出発式9/14 阿納研修2日目2023/09/14
    小浜市阿納の民宿で仲間と寝食を共にし、宿泊研修2日目を迎えました。爽やかな浜風が吹く中、お世話になった民宿、活動を行った砂浜の清掃を全員で行いました。その後、ブルーパーク阿納での鯛釣り・鯛さばき体験、蓮性寺での座禅体験をし、帰路につきました。9/13 阿納研修1日目2023/09/14
    9/13(水)、2年生の宿泊研修の1日目です。午前は長浜市内の班別研修を行いました。黒壁スクエアを中心に、地域に密着した商店街や企業、史跡を散策しました。午後からは漁村体験活動として、クルージング、シーカヤック、浜辺のレクリエーションを学級ごとに行いました。天候にも恵まれ、元気いっぱいに活動し、充実した1日となりました。9/13 阿納研修出発式2023/09/13
    9/13(水)の朝、2年生の宿泊研修の出発式が行われました。学年代表の生徒は、「学年スローガンは『関わり』です。宿泊研修では、いろいろな人との関わりがある場で、自分から挑戦したり、仲間と共に取り組んだりしていきましょう。」と語りました。式が終わると、各学級のバスに乗り込み、さわやかな笑顔で出発しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-02
    2023年8月30日9月の献立
    2023年8月30日9月の献立2023年8月30日9月の行事予定9月の献立2023/08/309月の行事予定2023/08/30

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立那加中学校 の情報

スポット名
市立那加中学校
業種
中学校
最寄駅
市民公園前駅
那加駅
新那加駅
住所
〒5040022
岐阜県各務原市那加東亜町48
TEL
058-389-2281
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/nakachu/
地図

携帯で見る
R500m:市立那加中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月25日11時50分38秒