R500m - 地域情報一覧・検索

市立大仁北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆の国市の小学校 >静岡県伊豆の国市守木の小学校 >市立大仁北小学校
地域情報 R500mトップ >田京駅 周辺情報 >田京駅 周辺 教育・子供情報 >田京駅 周辺 小・中学校情報 >田京駅 周辺 小学校情報 > 市立大仁北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大仁北小学校 (小学校:静岡県伊豆の国市)の情報です。市立大仁北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大仁北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-13
    【4年生】車いす体験
    【4年生】車いす体験2024年5月9日 18時08分
    4年生は、社会福祉協議会の方をお迎えして、車いす体験を行いました。ほとんどの児童にとって、初めての体験に、興味津々でした。
    実際に、体育館付近の細い道や、段差、スロープなどを試走してみると、「とても大変!」「きついよ~」という声が聞こえてきました。
    また、車いすを使う人に対して特別やさしくするのではなく、その人のできることは見守ることが何よりも大切だと学びました。
    幸せについて思いを巡らせる子どもたちでした。30

  • 2024-04-27
    【4年生】福祉ってな~に?
    【4年生】福祉ってな~に?2024年4月25日 11時34分
    4年生の総合的な学習の時間では、社会福祉協議会からゲストティーチャーをお招きして、「福祉」とは何か、御講話いただきました。伊豆の国市内には、子供・高齢者・障害者・外国人等、いろんな人たちが住んでいて、人によって「幸せ」の感じ方が違うことを学びました。また、授業のおわりに、社会福祉協議会のキャラクター「いずのん」と記念撮影をしました。4年生は、これから様々な体験を通して、「福祉」について学びを深めていきます。北小へようこそ! 1年生を迎える会2024年4月24日 17時44分
    『北小ワクワク! 元気なえがお さかせよう!』を合い言葉に、今年の『1年生を迎える会』を行いました。北っ子委員の進行で、1年生の自己紹介に始まり各学年からの心のこもった出し物が発表され、あたたかな会となりました。

  • 2024-04-21
    null
    0
    0令和6年度前期 みんなのリーダー2024年4月19日 10時01分
    令和6年度前期の委員長、学級委員の任命を、17日の児童集会で行いました。
    それぞれの委員長は、担当の先生と相談して全校に伝える内容を考え、委員会の仲間と協力して発表カードを作ったそうです。緊張しながらも活動内容やお願いを伝える姿は立派でした。
    学級委員も、クラスのリーダーとしてがんばります

  • 2024-04-14
    1学期が始まりました
    1学期が始まりました2024年4月9日 15時41分
    令和6年度入学式、着任式、1学期始業式を行いました。午前に行った入学式では学校生活に向けてのわくわく感いっぱいの笑顔があふれていました。
    午後からの着任・始業式では、新しい先生方や担任との出会いからの期待感、進級の喜びとやる気が感じられました。
    どの子も話を聞く態度が立派で、すてきな新学期の始まりとなりました。

  • 2024-02-23
    わくわくお話会
    わくわくお話会2024年2月22日 18時22分
    本校教員による朝の読み聞かせ「わくわくお話会」が行われました。事前に本の紹介カードを作り、多くの子どもに来てもらおうと必死の教員。そして結果は・・・。楽しむ子供たちの顔が見られてよかったよかった。北っ子委員会 募金活動2024年2月21日 18時21分
    北っ子委員会で能登半島地震に被害を受けられた方々を支援するため、募金活動を行いました。皆さんのご協力により、41,440円の義援金が集まりました。いただいた義援金は、日本赤十字社を通じ被災地(石川県)へ寄付をさせていただきます。皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。参観会2024年2月20日 18時15分
    最後の参観会が行われました。発表形式のクラスが多くあり、この日のために準備してきたことを、保護者の前で堂々と発表する姿がたくさんありました。
    多くの保護者の皆様に来校していただき、活気のある参観会となりました。ありがとうございました。【2年生】図工 すごろくや版画2024年2月20日 18時09分
    2年生の図工は、楽しい教材がいっぱいです。1月は、自分達で持ち寄った箱を使って、「すごろくゲーム」を作り、実際に遊んでみました。2月は「紙版画」に挑戦です。刷ったときにどうなるか、期待と不安の中で版画を刷り、うまくいって喜ぶ顔がたくさんありました。【6年生】調理実習2024年2月19日 18時01分
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    親児の会 もちつき
    親児の会 もちつき2024年2月13日 08時47分
    2月11日(日)、親児の会主催のもちつきがありました。多くの児童が参加し、つきたてのお餅をいただいたり、杵を持ちお餅つき体験をしたりと、楽しいひとときを過ごしました。
    親児の会の皆さん、企画から準備までありがとうございました。

  • 2024-02-01
    北っ子委員会イベント(鬼ごっこ)
    北っ子委員会イベント(鬼ごっこ)2024年1月30日 13時45分
    北っ子委員が昼休みにイベントを計画しました。このイベント「逃げ切れ ドキドキミッション」は、増えていく鬼に捕まらないように、グラウンドを走り回って逃げ切るイベントです。高学年の日、低学年の日に分け、2日間行いました。逃げ切った子は、最後にインタビューを受け、嬉しそうな顔をしていました。児童集会「図書委員会」2024年1月30日 09時17分
    今回の児童集会は、図書委員会からの発表です。図書室をもっと知ってもらえるように、楽しいクイズをみんなで行いました。楽しみながら、図書室についてたくさんのことを知ることができました。【5・6年生】学年集会2024年1月29日 15時40分
    5・6年生でドッジボールをしました。高学年同士で遊ぶ機会が意外と少なく、子どもたちも新鮮な気持ちで交流を楽しんでいました。8の字跳び大会2024年1月26日 16時43分
    気持ちの良い冬晴れの中、8の字跳び大会が行われました。
    まずは、チームごとに掛け声発表です。リーダーの6年生に続き、下級生の元気な声が響きました。8の字跳びは、どのチームも真剣そのもの。声を掛け合いながら頑張りました。優勝チームは、3分間で246回も跳ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    8の字跳び大会リハーサル
    8の字跳び大会リハーサル2024年1月19日 16時40分
    8の字跳び大会のリハーサルを行いました。昼休みに、6年生が練習計画を立て、がんばって練習してきたおかげで、低学年の子たちも続けて跳べるようになってきました。
    8の字跳び大会の本番は、1/26(金)の昼休みに行います。大谷選手のグローブが来ました!2024年1月18日 14時53分
    大谷翔平選手が日本国内の小学校に6万個のグローブを寄贈したことが話題になっていましたが、大仁北小にも届きました!そこで、校長と運動委員会の委員長で開封式を行い、その様子をリモートで全校の子供達にも届けました。グローブのことを伝えると、教室が「わぁー」という歓声に包まれました。
    まずは、各クラスに回してじっくり眺めますが、その後の活用の仕方についてはこれから考えていきます。読み聞かせ2024年1月12日 13時43分
    3学期初めての読み聞かせでした。子供たちは、絵本をじっと見て、楽しんで聴いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    2学期終業式
    2学期終業式2023年12月25日 11時16分
    2学期終業式を行いました。振り返りの発表を2名の児童が行うのを聞きながら、自分自身の頑張った2学期について振り返る子供たちの姿がありました。
    2学期もありがとうございました。充実した冬休みをお過ごしください。

  • 2023-12-08
    持久走大会
    持久走大会2023年12月6日 15時58分
    すばらしい晴天の下、今年も無事に持久走大会を行うことができました。学年団ごとに1km、1.5km、2.1kmのコースを必死に走り抜いた子供たちです。200周、300周と練習を積み重ねてきた成果を発揮することができたのではないでしょうか。地域の方、保護者の方など、多くの方の声援が、くじけそうな子供たちの背中を押してくれました。【1・2年生】いもほり2023年11月24日 18時18分
    春に植えたさつまいもが収穫の時期を迎え、1年生と2年生で芋掘りを行いました。硬くなった土に負けない力で、一生懸命掘りました。大きなお芋が見つかる度に、歓声が上がりました。23

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立大仁北小学校 の情報

スポット名
市立大仁北小学校
業種
小学校
最寄駅
田京駅
住所
〒4102317
静岡県伊豆の国市守木312
TEL
0558-76-3610
ホームページ
https://ookita-sho.izunokuni.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大仁北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年08月25日11時00分04秒