R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市袋田字小田切の小学校 >市立西袋第二小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第二小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-08
    連休明け、みんな頑張っています
    連休明け、みんな頑張っています10:04西袋二小-サイト管理者{{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}{{item.TrackableCreator.handlename}}もっと見る2023年5月 (7)連休明け、みんな頑張っています投稿日時 : 10:04
    ⒌月8日(月)
    連休明け、雨が降って寒い朝となってしまいましたが、子どもたちは欠席0で全員元気に登校することができました。2校時目の授業の様子をご紹介します。
    1年生。算数で数の勉強をしていました。神経衰弱ゲームで、数字の表す「数」を見つけていました。
    2年生。国語で「たんぽぽのちえ」の勉強をしていました。一文一文確かめながら、丁寧に読んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    全校リレー練習
    全校リレー練習10:11朝から「よさこい!」8:322023年5月 (2)全校リレー練習投稿日時 : 10:11
    2校時目に、全校リレーの練習を行いました。みんなで走り方やバトンの渡し方、そしてかっこいい整列の仕方まで、しっかりと練習しました。今日は2回走って、2回とも引き分けでした。でも、このあと「リレー会議」で走る順番を変えるようです。どんな作戦で走るのか、本番はどうなるのか、楽しみですね。朝から「よさこい!」投稿日時 : 8:32
    5月1日(月)
    8:05になると、スピーカーから「よさこい」の曲が流れます。運動会まで、朝は「よさこい」の自主練?の時間です。1,2年生のところには、上級生が教えに行ってあげています。みんな、朝から元気いっぱいです。

  • 2023-04-15
    第1回授業参観
    第1回授業参観04/14
    04/13
    04/13
    04/132023年4月 (13)第1回授業参観投稿日時 : 04/14
    4月14日(金)
    今日は、今年度の第1回目の授業参観が行われました。それぞれの学年で、国語、体育、道徳、自立活動の授業を見ていただきました。お家の方がいらして緊張気味の子、喜んでいる子、普段通りの子、さまざまでしたが、しっかり学んでいる姿を見ていただけたのではないかと思います。この後はPTA総会も予定されています。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    あっという間に下校時刻
    あっという間に下校時刻12:541週間の始まりです9:23
    ようこそ! 西袋第二小学校のホームページへ!!
    西袋第二小学校で目指すのは、「な・か・よ・し」の子どもです。「なかよくできる子」「からだをきたえる子」「よく考える子」「しんぼうづよい子」、そんな姿を目指し、日々頑張っている子どもたちの姿を、紹介していきたいと思います。2023年4月 (4)あっという間に下校時刻投稿日時 : 12:54
    今日は、先生方の研究会があり短縮日程だったため、あっという間に下校時刻になってしまいました。今日は、集団下校で帰ります。みんな気を付けて帰って下さい。そしてまた明日、元気な笑顔を見せて下さいね。1週間の始まりです投稿日時 : 9:23
    今日も、西袋二小には、朝から子どもたちの元気な挨拶の声が響いています。子どもたちの明るい声を聞くと、素晴らしい1週間の始まりだなあと感じます。今週も「な・か・よ・し」で頑張りましょうね。
    朝日を浴びる校舎。まさに「学び舎」という感じです。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    みんな仲良く、安全に!
    みんな仲良く、安全に!04/072023年4月 (2)みんな仲良く、安全に!投稿日時 : 04/07
    4月7日(金)
    今日は、通学班会議が行われました。班長さんがリードして、みんなが仲良く、安全に登校できるように、班の並び方や歩き方について確認してくれました。交通事故にあわないように、みんなで気を付けていきましょう。話し合いが終わった後の整列のしかたも、素晴らしいですね!

  • 2023-04-07
    令和5年度スタート!
    令和5年度スタート!04/06西袋二小-サイト管理者{{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}{{item.TrackableCreator.handlename}}もっと見る2023年4月 (1)令和5年度スタート!投稿日時 : 04/06
    令和5年4月6日(木)
    今日は、令和5年度の着任式、第1学期始業式、入学式が行われました。新学年を迎えて、どの子どもの目もキラキラと輝いていました。これからも、みんなで協力して笑顔いっぱいの西袋第二小学校を創り上げていきましょう。

  • 2023-04-05
    2023年4月 (0)2023年3月 (17)離任式
    2023年4月 (0)2023年3月 (17)離任式投稿日時 : 03/31
    一昨日の29日(水)に令和4年度の離任式を行いました。この年度末の人事異動により、本校から6名の教職員が異動になりました。これまでお世話になった保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

  • 2023-03-24
    令和4年度卒業証書授与式
    令和4年度卒業証書授与式03/23令和4年度修了式03/222023年3月 (16)令和4年度卒業証書授与式投稿日時 : 03/23
    本日、6年生4名が、西袋第二小学校を巣立ちました。この一年間は、最高学年として学校行事や縦割り班活動で下級生の世話をしながら学校をリードしてきました。4名と少ない人数であっても、互いのよさや弱さを認め合い団結することで、多人数に勝る力が生まれる姿を見せてくれました。これは、下級生にとって大きな励みとなり、西二小の新たな伝統として受け継がれることでしょう。進学する中学校では、これまでの経験を自信に活躍することを祈っています。令和4年度修了式投稿日時 : 03/22
    4校時、1学年から5学年までの修了式を行いました。全員そろって修了式を迎えることができたことを嬉しく思っております。式では、各担任より呼名され、しっかりした返事をした後で、児童代表の5年生に修了証書を授与しました。児童は、この1年間の学習をはじめ、さまざまな体験を通して心身共に大きな成長を遂げました。
    明日は、卒業式です。お世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝えながらお祝いしましょう。
    式の中で、5年児童が「1年間の思い出と来年度がんばりたいこと」を発表しました。最後の全体練習投稿日時 : 03/20
    3校時に卒業式に向けた最後の全体練習がありました。先週金曜日の放課後に会場作成を行った体育館で、予行の反省点を中心に練習が進められました。卒業生はもちろん、在校生の呼びかけがたいへん上手になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    全校集会
    全校集会03/062023年3月 (5)全校集会投稿日時 : 03/06
    本日、昼休みの活動時間に全校集会がありました。はじめに、賞状伝達行い「ユネスコ世界平和作文コンクール」で優秀賞と優良賞を受賞した6年児童に校長より伝達しました。また、「田善顕彰版画展」で佳作と入選となった児童が呼名され、上手な返事をした後、代表して佳作となった2名に賞状が伝達されました。
    集会の後半は、卒業式で全校生が歌う「国歌」と「市歌」の練習をしました。曲の山になっている箇所やブレスをする箇所を確認したり、言葉の出だしをはっきり発音して歌うことに気を付けたりしながら練習しました。
    0

  • 2023-02-23
    『きぼうのとり』読み聞かせ会(中学年)
    『きぼうのとり』読み聞かせ会(中学年)02/22西袋二小-サイト管理者交通安全指導(6学年)02/21西袋二小-サイト管理者{{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}{{item.TrackableCreator.handlename}}もっと見る2023年2月 (19)『きぼうのとり』読み聞かせ会(中学年)投稿日時 : 02/22
    3校時、3・4年生を対象にした『きぼうのとり』の読み聞かせ会がありました。これは、来月で12年を迎えることになる東日本大震災・原発事故を風化させないために企画されたもので、福島民報社広報部の方と作家さんお二人をお迎えして行われました。絵本を制作した作家さんの読み聞かせを聴いた後、意見の交流会もありました。子どもたちは、作家さんからの「みなさんにとって『きぼうのとり』とは、何ですか?」の問いに対して真剣に考えたり、おうちの人から聞いた大震災の時の様子を発表したりしました。「僕にとってのきぼうとりは、家族です。」と話した児童がいて、作家さんから感心されていました。交通安全指導(6学年)投稿日時 : 02/21
    本日、業間休み時間に西袋交番に勤務する警察官の方々が来校され、中学校に自転車通学することになる6年生を対象に交通安全指導をいただきました。特に、次の3つに十分気を付けてほしいとのことでした。①ヘルメットを着用すること。②傘差し運転やスマホを使用しながらの運転はしないこと。③歩行者に十分気を付けて走行すること。また、最低でも月に一度は、「ブレーキの効き具合」と「タイヤの空気の状態」を確認するようにとの話もありました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西袋第二小学校 の情報

スポット名
市立西袋第二小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620057
福島県須賀川市袋田字小田切21
TEL
0248-76-5132
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時52分09秒