R500m - 地域情報一覧・検索

市立西袋第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市袋田字小田切の小学校 >市立西袋第二小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立西袋第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西袋第二小学校 (小学校:福島県須賀川市)の情報です。市立西袋第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西袋第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    2025/09/195年生宿泊学習 2日目 朝~昼編
    2025/09/195年生宿泊学習 2日目 朝~昼編2025/09/195年生宿泊学習 1日目夜「夕食、レク」編5年生宿泊学習 2日目 朝~昼編2025年9月19日 13時42分
    2日目の活動です。
    朝の集い→朝食→野外炊飯→退所式を行いました。
    一昨日の天気予報では雨模様となっていましたが、きっと子ども達の日ごろの行いがよいのでしょう。
    さわやかな天候となりました。火を起こしたり、材料を切ったりと、分担・協力しながら
    みんなで作ったカレーの味は最高でした!5年生宿泊学習 1日目夜「夕食、レク」編2025年9月19日 13時20分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    2025/09/08放課後の陸上練習
    2025/09/08放課後の陸上練習2025/09/08
    2025/09/084年生理科:ヘチマが大きくなったよ放課後の陸上練習2025年9月8日 16時33分
    今日の放課後の陸上練習は、前半は外で、後半は室内で行いました。外は蒸し暑かったですが、やはり外で思い切り走るのは子どもたちも気持ちよさそうでした。子どもたちの体調と安全面を最優先に考えながら、これからも陸上の練習を続けていきたいと思います。
    2025年9月8日 13時40分
    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、豚肉の変わり揚げ、大根のゆかり漬、小松菜の味噌汁で、総カロリーは641㎉でした。今日は「白熊関思い出のメニュー」の日で、白熊関は豚肉の変わり揚げが大好きだったそうです。確かに、カリカリした豚肉は噛めば噛むほど味が出て、ご飯を何杯でも食べられそうなおいしさでした。白熊関には、来場所ぜひ勝ち越してもらいたいですね。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。4年生理科:ヘチマが大きくなったよ2025年9月8日 13時34分
    4年生は、理科でヘチマの観察をしました。植えたときには数センチだったヘチマが、今では何メートルあるかわからないくらい大きく成長しました。「花がたくさん咲いてるね」「ぼくのには実がなっているよ」「ぼくのヘチマの先っちょは、どこまで行っちゃったんだろう…?」などなど、いろんなことに気付きながら、みんなヘチマの様子を丁寧に観察カードにまとめていました。一週間の始まりもリレーから2025年9月8日 13時27分
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    null
    0学校だより 第4号.pdf学校だより 第5号.pdf6月(梅雨)俳句集 【掲示用】.jtd7月(夏の楽しみ)俳句集 【掲示用】.jtd

  • 2025-07-17
    2025/07/162025/07/16愛好活動
    2025/07/16
    2025/07/16愛好活動2025年7月16日 14時05分
    今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、豚肉のカルビン炒め、辛子あえ、かぼちゃと玉ねぎの味噌汁で、総カロリーは647㎉でした。豚肉は味付けもしっかりしていて、ご飯のおかずにぴったりでした。味噌汁は、かぼちゃと玉ねぎの優しい甘さが感じられておいしかったです。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。愛好活動2025年7月16日 13時55分
    7月16日(水)
    今日の5校時目には、全校生で愛校活動を行いました。1学期、お世話になった校舎を、みんなで隅々まできれいにしました。縦割り班で活動したときには、率先して働く6年生や、それをお手本にして頑張る下級生達たちの姿が見られました。「進んで清掃に取り組む」ことは、間違いなく「西二の自慢」のひとつだと思います。ピカピカにしてもらって、きっと学校も喜んでいると思います。314

  • 2025-06-17
    2025/06/162025/06/16通学路合同点検
    2025/06/16
    2025/06/16通学路合同点検2025年6月16日 14時46分
    今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、ヤンニョムチキン、もやしのおひたし、トックで、総カロリーは657㎉でした。ヤンニョムチキンは、甘辛いタレがご飯にとてもよく合っていました。トックは、日本の豚汁に似ていますが、中華スープがベースになっており具材もたっぷり入っていておいしかったです。最近、各地で「給食のおかずが少ない」と話題になっていますが、本校でいただいている給食は、品数も量も十分に確保されていると思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。
    先週の金曜日は6年生が修学旅行だったので、他の学年はお弁当でした。給食も、お弁当も、子どもたちはどっちも大好きです。通学路合同点検2025年6月16日 14時34分
    6月16日(月)
    今日は須賀川市役所、須賀川警察署、教育委員会、学校等の関係各機関と袋田区長の佐藤様、交通安全員の相楽様にご参加いただいて、通学路の合同安全点検が行われました。本校通学路において樹木が生い茂り交通の妨げになっているところなど、危険と思われる箇所を確認し、対応を協議しました。今後、関係機関で情報を共有し、児童のより安全な登下校のために対策が取られます。皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    2025/06/101,2年生:外国語「今日の天気は?」
    2025/06/101,2年生:外国語「今日の天気は?」2025/06/10
    2025/06/096年生:理科「動物のからだのはたらき」1,2年生:外国語「今日の天気は?」2025年6月10日 12時31分
    今日は1,2年生がニバ先生と一緒に外国語の学習をしていました。ニバ先生が英語で言った「お天気」のカードを当てるゲームでは、みんな素早い動きでどの子が一番かわからない程でした。しかし、時々「お手つき」があり、後から答えた子が勝つこともあってすごく盛り上がっていました。今日はお天気がよく変わったので、この勉強にぴったりの日だったかもしれません。
    2025年6月10日 12時22分
    6月10日(火)
    今日のメニューは、牛乳、黒砂糖コッペパン、カレーワンタン、枝豆サラダ、りんごコンポートで、総カロリーは646㎉でした。カレーワンタンは、滑らかなワンタンにカレーのスープがよく合っていておいしかったです。3~6年生は午前中プール学習で疲れたと思いますが、このスープを食べて元気が出たのではないでしょうか。おいしい給食、今日もごちそうさまでした。6年生:理科「動物のからだのはたらき」2025年6月9日 12時49分
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    2025/05/266年生:租税教室
    2025/05/266年生:租税教室6年生:租税教室2025年5月26日 12時23分
    5月26日(月)
    今日は、須賀川法人会より渡部様を始め4名の講師の先生方をお迎えして、6年生が租税教室を行いました。近頃何かと話題になることが多い「税」ですが、私たちの暮らしを支える大切なものであることを子どもたちにわかりやすく教えていただきました。1億円のレプリカを持ったときには、子どもたちはその重さにびっくりしていました。税の学習を通して、世の中の仕組みやお金の大切さについて理解を深めることができた貴重な一時間でした。

  • 2025-05-05
    null
    0
    2025/05/02一斉下校~よい連休を!2025/05/02全校リレー練習一斉下校~よい連休を!2025年5月2日 14時35分
    今日の一斉下校は、雨のため昇降口前の軒下で行いました。昨日のクマ目撃情報を受けて、今日は児童クラブに行く子ども以外は、全員お家の方がお迎えに来てくださいました。連休中、交通事故やクマの被害に十分気をつけて、楽しく過ごしてほしいと思います。また来週、元気に会いましょう!全校リレー練習2025年5月2日 14時16分
    5月2日(金)
    今日の3校時目には全校リレーの練習が行われ、並び方や走る順番、ルールなどをみんなで確認しました。6年生がキビキビと動き、自分のチームの面倒を見てくれたので、とてもスムーズに練習を行うことができました。早めに練習が終わった後は、進んで校庭の草むしりを行うなど、学校のリーダーとして存在感を発揮している6年生たちです。ちなみに、今日はリレーに参加できなかった子どもの代わりに、先生方が走りました。子どもたちがすごく応援してくれて、とっても盛り上がりました。
    最初にラジオ体操で準備運動です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    12:142年生:「みんなができる」算数へ
    12:142年生:「みんなができる」算数へ01/20
    01/202025年1月 (26)投稿日時 : 12:14
    本日の給食は「麦ごはん、牛乳、野菜スープ、豚肉のケチャップ炒め」で、総カロリーは622㎉でした。豚肉のケチャップ炒めはケチャップやウスターソース、ぶどう酒など様々な調味料で味付けされており、コクがあって大変美味しかったです。野菜スープにはたっぷりの野菜とシェルマカロニという貝のような形のマカロニが入っていて、食べ応えのあるスープでした。ごちそうさまでした。2年生:「みんなができる」算数へ投稿日時 : 01/20
    1月20日(月)
    2年生が、算数で数直線の学習をしていました。最初はみんなで教科書の問題に答えていましたが、途中で先生が「じゃあ、ペアで問題を出し合ってみよう」と声をかけました。すると、子どもたちはすぐに教科書にある数直線を使って、「ここはいくつ?・・・正解!」「じゃあ、420どこでしょう・・・正解!」などと、お互いに問題を出し合い、答え合っていました。目盛りが違う数直線がいくつかあるので、正しく読めないと答えられません。ちょっと答えに迷ったときには、出題した友達が、ヒントを出してくれます。問題を出すことで自分の理解も深まり、友達が正解すると自分も嬉しそうでした。「みんなで学んで、みんなができる」算数は、西二小の子どもたちにとって、ごく当たり前の学び方になっているようでした。
    投稿日時 : 01/20
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    13:45「なわとびタイム」スタート
    13:45「なわとびタイム」スタート12:572025年1月 (11)投稿日時 : 13:45
    本日の給食は「食パン、牛乳、ポテトサラダ、みかん、豚肉とほうれん草のとろみスープ」で、総カロリーは674㎉でした。ポテトサラダは食パンにはさみ、サンドウィッチにしていただきました。じゃがいもの食感が残って食べ応えのある一品でした。スープはとろみのおかげで温かく、寒い今の時期にぴったりの汁物でした。「なわとびタイム」スタート投稿日時 : 12:57
    1月14日(火)
    今日から休み時間に「なわとびタイム」が始まりました。曜日ごとに休み時間、体育館を使用できる学年を決め、集中的になわとびの練習に取り組んでいきます。今日は火曜日なので、3,4年生が体育館でなわとびの練習を頑張っていました。体育館使用学年以外でも多目的ホールなどでなわとびの練習をしている姿が多く見られ、2月3日のなわとび記録会に向けて子どもたちの意欲はますます高まっているようです。
    0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西袋第二小学校 の情報

スポット名
市立西袋第二小学校
業種
小学校
最寄駅
須賀川駅
住所
〒9620057
福島県須賀川市袋田字小田切21
TEL
0248-76-5132
ホームページ
https://sukagawa.fcs.ed.jp/nishibukuro2-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立西袋第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月27日09時52分09秒