R500m - 地域情報一覧・検索

村立大里小学校

(R500M調べ)
 

村立大里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    本日の給食11/19ルパンからの問題の正解者は?
    本日の給食11/19ルパンからの問題の正解者は?11/192024年11月 (34)本日の給食投稿日時 : 11/19
    11月19日(火)
    本日の給食は,バターロール,やわらかチキンカツ,マカロニサラダ,コンソメスープ,牛乳でした。ルパンからの問題の正解者は?投稿日時 : 11/19
    11月19日(火)
    以前にルパン4世から出された問題の正解者は,46人中16人だったそうです。校長先生も間違えてしまいました。何と4年生は,全員正解だそうです。すごいですね!
    ルパンは,いったい次はどんな問題を考えてくるのかな?
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11/12丹波楯山登山
    11/12丹波楯山登山11/11ヤーコンを掘りました ~1・2年生~11/112024年11月 (20)投稿日時 : 11/12
    11月12日(火)
    本日の給食は,背割れコッペパン,ウインナー,コールスローサラダ,たまごスープ,牛乳でした。丹波楯山登山投稿日時 : 11/11
    11月11日(月) 全校生で学校近くの丹波楯山(標高562m)を登山してきました。晴天でしたが,昨夜の雨で山道は所どころ滑る状態でした。教職員を各班に配置し安全には十分配慮して歩きました。2日前にも教職員2名で山頂までの道を安全確認し,歩きにくいほど伸びた草や小枝を整備しました。その甲斐もあり,1年生も誰も弱音を吐かず,山頂まで登山することができました。清掃班での活動だったため,高学年の児童が励ましたり,手助けしてくれたりしたことが大きな力となったようです。滑りやすい道や登山道をふさぐ倒木なども,児童のアドベンチャー感を高めてくれて楽しく登ることができました。山頂でみんなで食べたお弁当は,とてもおいしかったです。「子どもが作るお弁当の日」だったので,自分で作ったお弁当の話題もたくさん出ていました。ヤーコンを掘りました ~1・2年生~投稿日時 : 11/11
    1・2年生が,育ててきた天栄名物のヤーコンを掘りました。春に植えたときと同じようにヤーコン名人の添田さんにご指導をいただきました。
    30分ほどで,5つのかごが山盛りになるほどのヤーコンを収穫することができ,児童は一人大小あわせて5本ずつ家に持ち帰ることができました。ご家庭でぜひご賞味ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    11/01授業研究会 1年算数
    11/01授業研究会 1年算数11/01
    10/312024年11月 (2)2024年10月 (46)投稿日時 : 11/01
    11月1日(金)
    本日の給食は,チャイルドライス,マロニーサラダ,鶏肉と野菜のスープ,牛乳でした。授業研究会 1年算数投稿日時 : 11/01
    11月1日(金) 県中教育事務所学校教育課指導主事の加藤先生を招いて,1年算数の授業研究会を行いました。「8+3のけいさんのしかたをかんがえよう」,繰り上がりのあるたし算で,10のまとまりを作るのがポイントになります。3を分解する方法や図や絵で表現する方法など,いろいろなやり方で答えを求めることができました。
    投稿日時 : 10/31
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    森林学習
    森林学習10/23
    10/222024年10月 (38)森林学習投稿日時 : 10/23
    10月23日(水) 天栄村の4小学校全校生が「道の駅羽鳥湖」近くの交流促進センターに集まり,森林学習を行いました。羽鳥湖周辺の自然体験活動を通して,自然の雄大さや美しさにふれ,自然を大切にしようという心情を育てるとともに,天栄村をよりよく理解するのが目的です。
    各小学校の児童が交流できるように,各学年を3~4班に再編成しました。そして,森の案内人の方にいろいろと教えて頂きながら,1時間ほどの自然散策をしました。低中高学年のブロック毎に散策コースは変えており,低学年は近場を,高学年はより遠くを散策するようにしました。
    その後は交流センターに戻り,班ごとに仲よく丸く座り昼食としました。昼食後は自由交流の計画でしたが,あいにくの雨で外で遊べないため,予定を早めて学校に戻りました。
    投稿日時 : 10/22
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    持久走練習が始まりました
    持久走練習が始まりました12:36
    12:276年 音楽鑑賞8:222024年10月 (26)持久走練習が始まりました投稿日時 : 12:36
    10月16日(水) 業間時間に持久走練習が始まりました。先週から計画されていたのですが,雨などでずっと走れませんでした。今日ようやく1回目の持久走練習ができました。
    大里小では,どの学年も5分間で走った距離が記録となります。無理のない速さで5分間走り続けられるように練習していきます。11月7日(木)に予定されている持久走記録会まで頑張ります。保護者の皆様の家庭での励ましをよろしくお願いいたします。
    投稿日時 : 12:27
    10月16日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    PTA資源回収
    PTA資源回収10/132024年10月 (23)PTA資源回収投稿日時 : 10/13
    10月13日(日)
    今年度2回目のPTA資源回収が行われました。朝早くからご協力いただきました保護者の皆様,地域の皆様,たいへんお世話になりました。
    前回の資源回収では,34,650円分の資源が集まりました。児童の活動費などに大切に使わせていただきます。

  • 2024-08-22
    祝 2分の1成人式 10歳の集い
    祝 2分の1成人式 10歳の集い08/192024年8月 (1)祝 2分の1成人式 10歳の集い投稿日時 : 08/19
    8月15日(木) 文化の森てんえいにて,成人式と共に,2分の1成人式(10歳の集い)が開催され,4年生5名が参加しました。添田村長さんから10歳証書を各小学校代表児童に授与されました。各小学校4年生のみなさん,おめでとうございます。
    また,10年後の自分へのメッセージを4年生児童を代表して,本校児童が村長さんに手渡しました。10年後の成人式に返却されることになります。

  • 2024-07-13
    不審者対応避難訓練
    不審者対応避難訓練07/12
    07/12
    07/122024年7月 (22)不審者対応避難訓練投稿日時 : 07/12
    7月12日(金) 5校時に不審者対応避難訓練を実施しました。
    設定は,不審者が校内に侵入してしまい説得しても言うことを聞かないので,警察に通報し不審者を取り押さえる,というものです。その後,児童は体育館に移動し,「いかのおすし」などの大切な話を聞きました。ご協力をいただきました須賀川警察署や天栄村役場の皆様,ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/12
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    07/09植物と二酸化炭素? ~6年理科~
    07/09植物と二酸化炭素? ~6年理科~07/09ぱくぱっくん ~1年図工~07/09
    07/08
    07/082024年7月 (16)投稿日時 : 07/09
    7月9日(火)
    本日の給食は,7月生まれのお祝い献立でした。タンメン,蒸しギョウザ,フルーツヨーグルト,牛乳でした。植物と二酸化炭素? ~6年理科~投稿日時 : 07/09
    7月9日(火) 理科「植物のからだのはたらき」の単元で,6年生が実験の準備をしていました。植物が二酸化炭素を吸収して,酸素を出してくれる? 話は聞いたことがあっても実際に調べたことはない,ということで実験することになったようです。植物を袋に入れて窓際に午後までおいて,6校時に酸素濃度,二酸化炭素濃度を調べて,実験開始時と比較するそうです。はたして,どうなるでしょうか。結果が楽しみです。ぱくぱっくん ~1年図工~投稿日時 : 07/09
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    図書室かざり・夏の俳句
    図書室かざり・夏の俳句12:31ジュースの飲みすぎ注意!12:08
    12:032024年7月 (13)図書室かざり・夏の俳句投稿日時 : 12:31
    7月8日(月)
    図書室入口の飾りが7月用になり,夏の俳句がたくさん掲示してありました。
    ところで,七夕の夜に,織姫と彦星は会えたのでしょうか? 私は見逃してしまいました。ジュースの飲みすぎ注意!投稿日時 : 12:08
    7月8日(月) 保健室の廊下には,甘い物の取り過ぎに関する注意喚起の掲示物があります。ペットボトル容器に使用されている重さの砂糖が入れてあります。視覚化すると,ジュース類はたくさんの砂糖が入っていることがわかります。全国比較すると,福島県児童は肥満傾向が強いです。健康のためにも,運動するためにも,肥満はよいことがありません。家族みんなで,食事やおやつの食べ過ぎには気をつけていきたいですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

村立大里小学校 の情報

スポット名
村立大里小学校
業種
小学校
最寄駅
矢吹駅
住所
〒9620500
福島県岩瀬郡天栄村大字大里字畑田25
TEL
0248-82-2135
ホームページ
https://tenei.fcs.ed.jp/osato-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立大里小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月27日08時00分57秒