R500m - 地域情報一覧・検索

市立芝園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市総曲輪の小学校 >市立芝園小学校
地域情報 R500mトップ >国際会議場前駅 周辺情報 >国際会議場前駅 周辺 教育・子供情報 >国際会議場前駅 周辺 小・中学校情報 >国際会議場前駅 周辺 小学校情報 > 市立芝園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立芝園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-08
    登校後の様子
    登校後の様子登校後の様子
    (写真上)6年生が、1年生教室に行き、本の読み聞かせを行いました。
    (写真下)朝の時間、「今日から明日へ」を各教室で歌っています。この曲は、入学式の後、5、6年生がお祝いの歌として披露した曲でもあります。写真は4年生教室の様子です。
    【今日の芝園小学校】 2024-04-08 20:28 up!

  • 2024-04-06
    メッセージ(3)
    メッセージ(3)メッセージ(2)メッセージ(1)入学おめでとうございますメッセージ(3)
    春を告げる草花からのメッセージ。次々と芽吹き、色とりどりの花を咲かせています。
    【今日の芝園小学校】 2024-04-06 08:22 up!
    メッセージ(2)
    1年生の入学をお祝いするメッセージをたくさんの皆様からいただきました。
    ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    進級おめでとうございます
    進級おめでとうございます令和6年度スタート(2)令和6年度スタート(1)2024年度進級おめでとうございます
    子供たちの元気なあいさつの声が校舎に響き渡り、令和6年度1学期が始まりました。新しい教室で、友達、先生との新たな出会いにわくわく目を輝かせる子供たちの、意欲にあふれた新学期がスタートしました。
    【今日の芝園小学校】 2024-04-04 22:02 up!
    令和6年度スタート(2)
    今年度も子供たちが元気いっぱい、充実した学校生活を送ることができるように、教職員一同張り切って準備を整えています。明日の始業式と明後日の入学式を楽しみにしています。
    【今日の芝園小学校】 2024-04-03 18:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    1年生 6年生のお見送り(その1)
    1年生 6年生のお見送り(その1)1年生 国語科「いいこといっぱい、1年生」(その1)1年生 6年生のお見送り(その1)
    大好きな6年生さんのお見送りをするために花道をつくりました。ハイタッチをしたり、お別れの言葉を贈ったりするなどして、別れを惜しんでいました。
    【今日の芝園小学校】 2024-03-19 20:51 up!
    1年生 国語科「いいこといっぱい、1年生」(その1)
    国語科最後の学習は、1年間でがんばったことや嬉しかったこと、思い出に残っていること等を作文にしました。できあがった作文を、クラスのみんなに紹介しました。
    【1年生のページ】 2024-03-19 20:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    3年生 体育 「跳び箱運動のコツを教えてもらったよ」
    3年生 体育 「跳び箱運動のコツを教えてもらったよ」3年生 図工「彫刻刀を使ってできた版画」23年生 図工「彫刻刀を使ってできた版画」16年生 卒業式に向けて 門出の歌 次の空へ3年生 体育 「跳び箱運動のコツを教えてもらったよ」
    今日は富山市のスポーツ支援員の先生方が来校され、跳び箱のコツをたくさん教えていただきました。1クラスずつ、1時間みっちり教えていただきました。今後の練習に生かせそうです。支援員のみなさん、ありがとうございました。
    【3年生のページ】 2024-02-13 20:55 up!
    3年生 図工「彫刻刀を使ってできた版画」2
    刷り上がった版画を切り取って、クレパスで色をつけていきます。白と黒の世界にきれいな色が加わり、すてきな作品に仕上がってきました。
    【3年生のページ】 2024-02-13 20:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    どんなおはなしがすき?(1年生)
    どんなおはなしがすき?(1年生)たぬきの糸車 紙芝居発表(1年生)どんなおはなしがすき?(1年生)
    国語科「ききたいな、ともだちのはなし」では、すきな本のお話を紹介し合いました。話し手である発表者が本の面白さや好きな理由を紹介すると、聞き手のお友達からは、もっと詳しく知りたいことの質問がとびます。その質問によって、本の話がより詳しく分かり、聞いていた子供たちからは「読んでみたくなった」「楽しそう、図書室で借りたいな」等。
    本とその本を選んだ友達の魅力を再確認する時間になりました。
    【1年生のページ】 2024-01-31 20:06 up!
    たぬきの糸車 紙芝居発表(1年生)
    国語科「たぬきの糸車」の学習では、お話の中からお気に入りの場面を見付けて、絵に表しました。その場面絵をつないで、自分たちのオリジナル「たぬきの糸車紙芝居」を完成させました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    3年 社会科&総合的な学習の時間「わたしたちのまちの市電」
    3年 社会科&総合的な学習の時間「わたしたちのまちの市電」3年 国語科「ありの行列」3年 3学期学年集会3年 始業式書き初め 3学期も「正しい心」でがんばるぞ!3年 社会科&総合的な学習の時間「わたしたちのまちの市電」
    わたしたちの町を走る市電について気になることや疑問をみんなで調べています。車両や料金、路線等の興味があるところから分かったことや自分の考えをまとめています。来週は富山市交通政策課の方をお招きし、いろいろなお話が聞けそうだとわくわくしている3年生です。
    【3年生のページ】 2024-01-12 21:09 up!
    3年 国語科「ありの行列」
    国語科では説明文の読解が始まっています。始め・中・終わりの段落分けをしたり、文章全体の問いや答えを見つけたりしました。今まで学習した説明文の読み取り方を思い出して友達と協力しながら学習を進めることができました。
    【3年生のページ】 2024-01-12 21:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    6年生 円の面積をまとめよう
    6年生 円の面積をまとめよう2年生 遠足6年生 円の面積をまとめよう
    6年生はこれまでに学習したことを活かして、教科書を活用しながら円の面積を工夫してまとめました。これまでに学習した知識や考え方を活かして考えています。
    【6年生のページ】 2023-11-11 10:12 up!
    2年生 遠足
    2年生は魚津水族館へ行ってきました。グループに分かれて館内を回り、クイズに答えたり、お気に入りの生きものを見つけてスケッチしたりしました。おさかなショーでは歓声をあげて拍手をしたり、大水槽のお食事タイムでは大きな魚たちを目をまん丸にして間近で見たりしました。お弁当もみんなで楽しく食べました。友達となかよく、楽しい遠足にすることができました。
    【2年生のページ】 2023-11-11 10:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    6年生 算数 縮尺を使って実際の長さを求めよう
    6年生 算数 縮尺を使って実際の長さを求めよう6年生 体育科 トライアングルサッカー6年生 国語科 みんなで仲良く過ごすために6年生 算数 縮尺を使って実際の長さを求めよう
    算数科の学習で、拡大図や縮図の学習をしています。縮図を使った計算の仕方を学習した後、実際に校舎の高さを計算したり、地図や模型を使って実際の長さを計算したりしました。一人一人の問いを大切にして追究しています。
    【6年生のページ】 2023-10-26 18:28 up!
    6年生 体育科 トライアングルサッカー
    体育科の学習でトライアングルサッカーの学習をしています。円陣パスや、シュート練習の後、練習試合をしました。攻め、守り、司令塔などの役割を意識して練習しています。
    【6年生のページ】 2023-10-26 18:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2年生 国語科「そうだんにのってください」
    2年生 国語科「そうだんにのってください」1年生 生活科「いきもの だいすき」の学習 その11年生 算数科「かたちあそび」の学習 その16年生 5年生にエールを送る2年生 国語科「そうだんにのってください」
    国語科の授業では、話したり聞いたりする力を高めるために、話し合い形式で友達に悩みを相談しています。聞いている人は、友達の言っていることを繰り返したり、頷きながらよく話を聞くようにしています。話している人は、悩みの後に必ず理由を言ったり、よいと思った意見には感想を述べたりしました。どの班も友達の意見を解決したいという思いで、前のめりになって意見を聞いていました。
    【2年生のページ】 2023-10-24 20:06 up!
    1年生 生活科「いきもの だいすき」の学習 その1
    生活科の「いきもの だいすき」の学習では、お気に入りの生き物を見付けるために、校庭に出て、生き物探しをしました。トンボをつかまえ羽や体の様子を観察したり、バッタを虫かごに入れ、図鑑でお世話の仕方を調べたりしながら生き物と触れあっています。自分がつかまえた虫に名前を付けて、お世話する姿がとても微笑ましいです。
    【1年生のページ】 2023-10-24 20:05 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立芝園小学校 の情報

スポット名
市立芝園小学校
業種
小学校
最寄駅
国際会議場前駅
大手モール南駅
【富山】丸の内駅
諏訪川原駅
グランドプラザ前駅
【富山】県庁前駅
荒町駅
西町駅
【富山】桜橋駅
安野屋駅
【富山】上本町駅
住所
〒9300083
富山県富山市総曲輪4-4-7
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/1610002
地図

携帯で見る
R500m:市立芝園小学校の携帯サイトへのQRコード

市立芝園小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2025年01月09日08時47分04秒