R500m - 地域情報一覧・検索

町立南加積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県中新川郡上市町の小学校 >富山県中新川郡上市町広野の小学校 >町立南加積小学校
地域情報 R500mトップ >上市駅 周辺情報 >上市駅 周辺 教育・子供情報 >上市駅 周辺 小・中学校情報 >上市駅 周辺 小学校情報 > 町立南加積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立南加積小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-14
    R7 なかよし会食
    R7 なかよし会食2025年9月12日健康委員会主催の「なかよし会食」がありました。
    目当ては、会食やクイズを通して、バランスのよい食事について全校で考えること。
    そして、運動会を控えた今、更に団ごとの結束を深めることです。
    団ごとの座席で、にぎやかな雰囲気で会食を行いました。
    はじめに、健康委員会による野菜のアンケートをもとにした南っ子の野菜に対する意識調査の結果が発表されました。好きな野菜や苦手な野菜のランキングに納得したり、驚いたりする声が飛び交い、盛り上がりました。苦手な野菜をどうしたら食べられるかのアドバイスもあり、全校児童の食への関心が高まりました。
    次に、箱の中の野菜を当てるゲームがありました。各団の代表の子供を温かく応援する姿が見られ、団の結束が高まりした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    R7 運動会 結団式
    R7 運動会 結団式2025年9月5日運動会の結団式を行いました。
    はじめに、1学期の南っ子会議で決まったスローガン
    「完全燃焼 ~南(みんな)で 最後まで 全力を尽くせ~」の発表がありました。
    その後、団ごとに、団役員や担当の先生の紹介をして、「鬨の声」の練習を行いました。
    5年生も応援リーダーとして参加し、6年生のサポートをしています。
    これまでの打合せや練習を生かし、6年生を中心に団をまとめようとがんばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    1、2年生 防犯・七夕集会
    1、2年生 防犯・七夕集会2025年7月1日7月1日(火)、南加積駐在所 金谷巡査部長様、中新川地区防犯協会南山支部 伊井 支部長様、いつも見守ってくださる南山パトロール隊や地域の方々にご来校いただき、防犯・七夕集会を行いました。
    1、2年生は、「家の鍵をしっかりかけます」「交通安全に気を付けます」「いかのおすしを守ります」など、
    防犯について気をつけることや自分の願い事を短冊に書いて、竹に飾りました。
    上市町のキャラクター「つるぎくん」も登場し、とても楽しい集会となりました。
    お話していただいたことをこれからもしっかりと守り、安全に楽しい夏休みにしましょう。
    2025年7月
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    6年生 看護体験
    6年生 看護体験2025年5月2日5月2日(金)、6年生が「ふれあい看護体験」をしました。
    かみいち総合病院の看護師長さん、看護部長さん、看護師さん、保健師さんから、看護の仕事についてのお話を聞いたり、
    点滴滴下や心臓マッサージ、赤ちゃん抱っこ等の体験をしたりしました。
    「心臓マッサージは、思ったより力が必要で大変だった」
    「妊婦さんのお腹がこんなに重いとは思わなくて、びっくりした」と、
    6年生は活動をふり返り、看護についての興味・関心を高めていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    第1回 みなみっ子集会~1年生を歓迎しよう!~
    第1回 みなみっ子集会~1年生を歓迎しよう!~2025年4月30日4月30日(水)、「南っ子集会 ~1年生を歓迎しよう~」を行いました。
    今回のテーマは、「新1年生をかんげいして、新しいなかよし班で、なかよく楽しくかかわろう!」です。
    まず、1年生が、2~6年生の前で、名前と好きなものを自己紹介しました。マイクを使わずに、大きな声で堂々と発表する1年生の姿が、とても立派でした。
    次に、児童会執行部より、今年度の児童会テーマについての発表がありました。
    「南(みんな)で明るい星(スター)になろう」です。
    全校の思いを受けて、執行部が中心となって考えたテーマです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    R6 児童会・委員会引継ぎ式
    R6 児童会・委員会引継ぎ式2025年3月7日3月7日(金)に児童会・委員会引継ぎ式が行われました。
    南っ子みんながこれからもつながり合い、楽しく学校生活が送れるようにと、6年生は在校生にメッセージや激励の言葉をかけました。
    それを受けた4・5年生は、その思いを引継ぎ、6年生が卒業した後の活動への決意を語りました。
    同じく、1、2、3年生の下学年の子供たちも、先輩方のがんばりや思いを受け止め、これからの活動にやる気を出している姿が見られました。
    南っ子をよりよい学校にしてこうという思いが強まった素晴らしい引継ぎとなりました。
    体育館中に、この1年間、最上級生として精一杯活動し、「笑顔の花」を咲かせてくれた6年生への感謝の気持ちが広がりました。R6 児童会・委員会引継ぎ式52112
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    1・2年 冬でもあったかい雪遊び集会
    1・2年 冬でもあったかい雪遊び集会2025年2月12日1、2年生と楽しい思い出をつくろうと、2年生が企画した雪遊び集会を行いました。
    2年生は1年生ともっと仲よくなったり、楽しく遊んだりできるように出し物を考えました。
    その結果、「足あとをいっぱいつけようゲーム」「雪玉玉入れ」といったユニークなゲームをすることに決めました。
    それぞれの班ごとに、しっかり準備をしたり、テストプレイをしてみたりと本番に向けて備えました。が、雪が全く積もらなかったり、積もりすぎたりなどが重なり、なかなか実施できませんでした。
    そして、今日、コンディションはよいとは言えませんが、なんとか開催することができました。
    2年生のやる気は十分!しっかりと準備し、1年生を迎えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    なわとびチャンピオン大会
    なわとびチャンピオン大会2025年2月10日2月10日(月)に、なわとびチャンピオン大会が開かれました。
    3学期が始まってから、子供たちはこの日のために練習に励んできました。それぞれがベストを尽くし、自己最高記録や目当ての回数を跳ぼうと、やる気十分に取り組みました。朝から、子供たちの気合は十分!
    子供たちは「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」の中から3つを選び、目標の回数を設定しました。個人競技では、練習に取り組んできた技を会場で競い合いました。
    同じなかよし班の子はもちろんのこと、他の班でがんばっている子に対しても「がんばれ!」「もうちょっと!」などと熱い声援が送られるような場面が多々あり、真剣に臨む雰囲気でありながらも、温かい空気に包まれていました。
    団体競技はなかよし班による八の字跳びです。これまでぴょんぴょんタイムで練習を重ね、上級生が下級生に教えながら、どんどん跳ぶ回数を増やしてきました。やる気も高まってきており、どの班もウォーミングアップに余念がありません!
    そうして迎えた本番。回す人、跳ぶ人、みんなで集中して時間いっぱいに取り組みました。とても寒い体育館でしたが、終わった後には子供たちは汗びっしょり!精一杯取り組んだことがよく伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    学校だより 1月29日号
    学校だより 1月29日号2025年1月29日学校だより1月29日号を掲載しました。南っ子だより1月29日号(R7.1.29)2月と、3・4月の行事予定表も随時更新しています。
    「学校からのお知らせ」の「行事予定」をご利用ください。学校だより 1月29日号49322
    32
    66

  • 2025-01-29
    縄跳びチャンピオン大会に向けてがんばっています!
    縄跳びチャンピオン大会に向けてがんばっています!2025年1月24日2月10日(月)に縄跳びチャンピオン大会が行われます。
    そのため、毎週水曜、金曜の大休憩の時間を「ぴょんぴょんタイム」とし、子供たちは縄跳びの技の向上を目指してがんばっています。また、なかよし班での大縄の8の字跳びの記録を1回でも多く記録更新しようと、全校みんなで励んでいるところです。
    休み時間や空いた時間にも練習する姿が見られ、子供たち同士で高め合おうとする雰囲気ができています。
    本番に向け、この調子でがんばり続けて、自分の力が十分に発揮される大会になってほしいと思います。46縄跳びチャンピオン大会に向けてがんばっています!49235
    43

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立南加積小学校 の情報

スポット名
町立南加積小学校
業種
小学校
最寄駅
上市駅
住所
〒9300412
富山県中新川郡上市町広野768
TEL
076-472-0159
ホームページ
https://www.minamikazumi-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立南加積小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月27日07時57分21秒