R500m - 地域情報一覧・検索

町立陽南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県中新川郡上市町の小学校 >富山県中新川郡上市町柿沢の小学校 >町立陽南小学校
地域情報 R500mトップ >上市駅 周辺情報 >上市駅 周辺 教育・子供情報 >上市駅 周辺 小・中学校情報 >上市駅 周辺 小学校情報 > 町立陽南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立陽南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-17
    2025年9月16日9月16日号
    2025年9月16日9月16日号43
    98550

  • 2025-09-10
    1年算数科「わかりやすくせいりしよう」
    1年算数科「わかりやすくせいりしよう」2025年9月5日算数科の学習では、釣りゲームをして、自分が釣った魚の数を簡単に分かりやすく数えるにはどうしたらよいか考えました。「同じ種類を1列に並べたら簡単に分かる!」「端を揃えたらどうかな」など3人で意見を出し合いながら、協力して考える姿がみられました。1年算数科「わかりやすくせいりしよう」36
    80
    98375

  • 2025-09-06
    おいしい「いちじく」をいただきました!
    おいしい「いちじく」をいただきました!2025年9月2日柿沢公民館長さんから、いちじくをいただき、給食で味わいました。いちじくを一口食べ、「甘くておいしい」「とろとろしていておいしい」と笑顔が広がり、教室がとてもにぎやかな雰囲気になりました。初めて食べるいちじくにドキドキしながら挑戦する1年生や、「ちょっと苦手かも」と感じる子もいましたが、その一人一人の反応がとても生き生きとしていて、季節の果物を味わうよい時間になりました。
    さらに今回は、ドライいちじくもいただきました。「かむほど甘いね」「生のいちじくと味が違うね」と、味の違いを楽しみながら食べていました。
    旬の味覚と出会える機会をいただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。心のこもった贈り物をありがとうございました。おいしい「いちじく」をいただきました!39
    98183

  • 2025-08-09
    学校だより更新しました
    学校だより更新しました2025年8月1日8月1日号学校だより更新しました40
    71
    95980

  • 2025-07-17
    学校だより更新しました。
    学校だより更新しました。2025年7月15日7月15日号1年生活科 「あさがおがさいたよ」2025年7月11日5月に種を植えて毎日お世話を頑張ってきたあさがおに、たくさん花が咲きました。そこで摘んだ花を使って、色水づくりと押し花づくりをしました。色水づくりでは、濃さの違う色水を作って、濃い色水であさがおの絵を描きました。押し花づくりでは、綺麗な花と葉を2枚ずつ選んで紙に挟み、一生懸命こすって上手に模様を写し取ることができました。これからもお世話を続けて綺麗な花をたくさん咲かせてほしいと思います。学校だより更新しました。1年生活科 「あさがおがさいたよ」49
    94967

  • 2025-07-06
    2年生活科 町たんけんに行こう
    2年生活科 町たんけんに行こう2025年6月27日2年生は生活科で「町たんけん」を行いました。1回目は女川、2回目は舘、3回目は柿沢地区に出かけ、それぞれの場所で「すてき」や「ふしぎ」なところを見付けました。今まで行ったことのない場所もあったようで、新たな発見をしたりいろいろな生き物を見付けたりしていました。2・3年生 「常楽園」プランターの贈呈2025年6月25日陽南小学校の校区にある「常楽園」さんにプランターを届けました。2・3年生がペアになり、協力して花の苗を植えました。どのペアも一つ一つ心を込めて丁寧に植えていました。その後、3年生が「常楽園」に行き、学校の代表として、常楽園の方にプランターを渡しました。たくさんの方々が玄関に出てきてくださり、直接触れ合うことができて子供たちも嬉しそうな様子でした。2年生 3校合同学習2025年6月17日2年生の3校合同学習が上市中央小学校で行われました。午前中は、2クラス合同で体育の学習をしました。広い体育館で、走る運動やフラフープくぐりをした後、マットで前回りや後ろ回りの練習をしました。その後、各教室で他校の子供たちとグループごとに給食を食べました。初めは緊張気味だった子供たちも昼休みには、上市中央小学校や白萩西部小学校の友達と一緒に話したり廊下を歩いたりする姿が見られました。午後は、「夢の給食メニューを考えよう」というテーマでグループの友達に自分が考えた給食メニューを紹介しました。帰りには、元気に手を振り、「また会おうね。」と言葉をかけ合っていました。3年生 国語科「こまを楽しもう」国語科「こまを楽しもう」の学習では、こまの種類や遊び方を文章から見付けたり、自分が遊んでみたいこまについて友達と伝え合ったりしました。「逆立ちごま」の動き方を興味深くながめたり、「曲ごま」のようにこまを画用紙にのせて回したりして、こまの遊び方をいろいろと試していました。2年生活科 町たんけんに行こう2・3年生 「常楽園」プランターの贈呈2年生 3校合同学習94438

  • 2025-06-28
    5・6年生 宿泊学習
    5・6年生 宿泊学習2025年6月23日6月23日(月)~6月24日(火)の2日間、海王丸へ宿泊学習に行ってきました。
    1日目の午前中には、埋蔵文化財センターへ行き、展示品の見学と勾玉作りをしました。勾玉作りでは、縄文時代のように、竹で作られたきりを使い、細かい砂との摩擦を利用して石に穴を開けました。初めての勾玉作りは難しかったようで、5・6年生でコツを教え合い、協力しながら取り組んでいました。
    午後からは海王丸パークへ行き、海王丸の海洋教室に参加しました。船内探検や手旗訓練、結索訓練、奈呉クルーズなど、普段はすることができない様々な体験を通して、5・6年生の絆が深まりました。
    宿泊学習での経験を生かして、運動会等の学校行事でも力を合わせ、学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。学校保健委員会2025年6月20日6月20日(金)に「元気いっぱい陽南っ子! 太陽の心を育てよう編」をテーマに学校保健委員会を開きました。これからの人間関係づくりに向けて、太陽のように温かく前向きな心で、気持ちのよい伝え方を身に付けていけるよう、学校生活でよくある悩みの場面を想定し、親子でコミュニケーションの練習をしました。練習を通して、友達へ気持ちを伝えるときは「言葉」「表情」「声の調子」などが大切であることを学びました。気持ちの良いコミュニケーションを身に付けるには、繰り返し練習が必要です。ご家庭でも、日常の中で楽しく練習していただけると嬉しいです。学校だより 更新しました2025年6月16日6月16日号5・6年生 宿泊学習学校保健委員会学校だより 更新しました31
    43
    94220
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    5年生 3校合同学習会
    5年生 3校合同学習会2025年6月10日来年度の統合に向けて交流を深めようと、上市中央小学校で3校合同学習会がありました。体育の学習では、体じゃんけんやボール遊び等を通して、他の学校の友達と楽しく関わり合いました。国語科の学習では、自分の考えた俳句を見直したり、班の友達に紹介したりすることを通して、たくさん話すことができました。
    また、給食の時間も一緒に過ごしました。上市中央小学校の配膳の様子を見たり、楽しく話したりしながら給食をおいしくいただきました。
    上市中央小学校での学習や生活の様子を体験できたことで、来年度への見通しをもち、期待が少しずつ高まっているようです。1年図画工作科 「カラフルいろみず」2025年6月10日図画工作科の学習で色水作りをしました。まず、ペットボトルで赤、青、黄色などの基本の色を作りました。その色水をコップに注ぎ、色を混ぜることでたくさんの色の色水を作ることができました。2つの同じ色を混ぜるときでも混ぜる割合を変えると違う色になったり、たくさんの色を混ぜると想像していなかった色になったりして、わくわくしながら活動に取り組んでいました。4年生 3校合同宿泊学習2025年6月5日6月4日(水)~6月5日(木)の2日間、陽南小学校、上市中央小学校、白萩西部小学校の4年生で呉羽青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
    最初は緊張していましたが、舟作りや池遊び、キャンプファイヤー、森の木オリエンテーリングなど、様々な活動を通して、他の学校の友達ともだんだんと仲良くなっていきました。仲間と協力しながら絆を深め、楽しく有意義に過ごすことができた2日間になりました。5年生 3校合同学習会1年図画工作科 「カラフルいろみず」4年生 3校合同宿泊学習40
    93720

  • 2025-06-04
    3年社会科 町たんけん
    3年社会科 町たんけん2025年5月23日3年生から学習する社会科では、学校のまわりの様子を調べる活動を行っています。屋上から学校のまわりの様子を見たり、学校のまわりを探検したりしました。分かったことを、地図に表したりグループで学校の周りの様子をまとめたりしました。「学校の南側は田んぼが多い」「学校の東側の柿沢地区は家がたくさんある」など探検したことを確かめながら地図にまとめていました。3年総合的学習の時間「陽南小学校のむかし探検隊」3年生の総合的な学習の時間では、陽南小学校の歴史や変遷をテーマにして学習を行っています。学校の会議室やランチルーム、体育館等に行き、学校の昔のことが分かる手掛かりを探したり、気になることや疑問に思ったことを記録したりしています。陽南小学校ができた頃のことに思いを寄せながら活動に取り組んでいってほしいと思います。3年社会科 町たんけん3年総合的学習の時間「陽南小学校のむかし探検隊」93466

  • 2025-06-01
    4・5年生 上市消防署見学
    4・5年生 上市消防署見学2025年5月29日今年度は、総合的な学習の時間で防火をテーマに学習をしている4・5年生。上市消防署に行き、火災に関する体験をさせていただきました。
    消火器体験では、水消火器を使って実際に火を消す体験を行いました。消火器の重さや、火を狙って消すことの難しさを感じたようです。
    煙中体験では、煙が充満したテントの中に入り、火災現場での視界の悪さを体験しました。消防士から、ハンカチを口に当てて煙を吸わないようにすることや、煙は上に溜まるため、姿勢を低くして避難すること等を教えていただき、実践しました。前が見えなくて怖かったと感じた子や、壁に手を当てながら歩く工夫をした子、ハンカチの大切さを感じた子など、様々なことを感じたようです。
    体験して感じたことや考えたことをこれからの活動に生かしていきたいと思います。2年生わたしたちの野菜ばたけ2025年5月21日2年生の生活科では、子供たちが野菜畑を作り、野菜の苗を育てています。校務助手さんに畑作りのやり方を教えていただき、土を掘り起こしたり、マルチをかけたりしました。自分たちで選んだナスやキュウリの苗とミニトマトの苗2つずつを畑に植えました。毎日、世話を続けていく中で、いろいろな気付きや発見をし、野菜作りに意欲をもって取り組んでいってほしいと思います。2年ふるさと学習2025年5月9日2年生のふるさと学習では、陽南小学校、白萩西部小学校、上市中央小学校の2年生と一緒に大岩山日石寺へ行き、石仏や六本滝の見学をしたり、草花遊びをしたりしました。ボランティアガイドの方のお話を熱心に聞き、見付けた草花を見せ合ったり、迫力ある石仏や六本滝に驚いたりする姿が見られました。お昼はグループごとに宮川小学校でお弁当を食べ、午後からは富山地方鉄道に乗車し、車窓からの景色を興味深そうに眺めていました。上市町の魅力をたくさん知ることができた1日でした。
    2025年6月« 5月4・5年生 上市消防署見学2年生わたしたちの野菜ばたけ37
    50
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立陽南小学校 の情報

スポット名
町立陽南小学校
業種
小学校
最寄駅
上市駅
住所
〒9300473
富山県中新川郡上市町柿沢424-2
TEL
076-472-0055
ホームページ
https://www.younan-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立陽南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月28日15時14分21秒