R500m - 地域情報一覧・検索

町立陽南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県中新川郡上市町の小学校 >富山県中新川郡上市町柿沢の小学校 >町立陽南小学校
地域情報 R500mトップ >上市駅 周辺情報 >上市駅 周辺 教育・子供情報 >上市駅 周辺 小・中学校情報 >上市駅 周辺 小学校情報 > 町立陽南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立陽南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    4年音楽科「ちいきにつたわる音楽に親しもう」
    4年音楽科「ちいきにつたわる音楽に親しもう」2024年7月4日4年生は地域に伝わる音楽について学習しています。
    今回は、富山県民謡「こきりこ」で使われる楽器を実際に触ってみました。
    「びんざさら」は108枚の板を合わせた楽器です。音の出し方が難しく、苦戦していた子供たちでしたが、見本を見たり、繰り返し練習したりして、こつをつかんだようでした。
    「こきりこ」は2本の竹を回しながら打ち合わせて音を出します。動画を見ながら、歌に合わせて音を出していました。
    最後は、演奏したり、踊ったりしながら、「こきりこ」の音楽を楽しんでいました。4年音楽科「ちいきにつたわる音楽に親しもう」46
    81082
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2年 生活科 「ぐんぐんのびろ ~ぼくのはたけものがたり~ 」
    2年 生活科 「ぐんぐんのびろ ~ぼくのはたけものがたり~ 」2024年6月27日2年生が生活科で育てている野菜がぐんぐんと成長してきました。2年生の子供たちは、毎日一生懸命にお世話をしたり、自分や友達の野菜の変化に気付いたりしています。折り紙で作った飾りを2年生教室にプレゼントしてくれた1年生の友達に対して、感謝の気持ちとして、収穫した野菜をお返しする子供もいました。どのように野菜を収穫するのか、収穫した野菜をどのように扱うのか、分からないことは、友達と相談しながら進めていきます。野菜をご家庭に持ち帰った際には、子供たちに温かい声をかけていただき、家族でおいしく召し上がってください。5・6年 宿泊学習2024年6月25日,
    6月25日、26日に5・6年生の宿泊学習が行われました。1日目は、「野外炊事」を行いました。班ごとに野菜の大きさ、お米の硬さが違い、それぞれのよさがあるカレーライスができました。その後、班のみんなで相談し、「森の遊び場」を作り上げました。休憩所やブランコ、滑り台等様々な遊び場を作り、楽しむことができました。
    2日目は、「来拝山登山」に挑戦しました。みんなで協力し合って、最後まであきらめずに山頂を目指して登りきることができました。登頂した子供たちの顔は達成感に満ち溢れていました。この宿泊学習での経験を忘れずに今後の行事や学校生活に活かし、陽南小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。2年 生活科 「ぐんぐんのびろ ~ぼくのはたけものがたり~ 」5・6年 宿泊学習37
    80976

  • 2024-07-01
    2024年6月28日5年生は総合的な学習の時間に、地域の方と交流を深める活動を行っています。
    2024年6月28日5年生は総合的な学習の時間に、地域の方と交流を深める活動を行っています。
    6月27日(木)は、常楽園へ花のプランターを届けに行きました。色とりどりの花を見て、元気になってもらえたらうれしいです。
    6月28日(金)は、長寿会の方々を学校へ招待し、交流会を行いました。初めは少し緊張していた子供たちでしたが、自己紹介やゲームを通して、少しずつお互いのことを知り、緊張がほぐれ笑顔があふれていました。
    最後のフリータイムでは、好きなことや将来の夢、昔の陽南地区の話などで大変盛り上がり、あっという間に時間が過ぎたようでした。
    今後も交流を続けていきたいと思います。
    2024年7月
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    学校保健委員会
    学校保健委員会2024年6月21日6月21日(金)に、「元気いっぱい陽南っ子 姿勢・ストレッチ偏」をテーマに学校保健委員会を開きました。陽南っ子は自分の姿勢が「よい姿勢」だと思っていますが、授業中の様子や保護者のアンケートでは、猫背や頬杖、机と顔が近い姿勢等をしていることが心配されます。
    よい姿勢を保つためには、継続して体感を鍛えることが大切です。運動不足や楽な姿勢を続けていると、悪い姿勢が癖になっていき、ますます姿勢は崩れていきます。そこで、保健体育委員会が家庭や体育等で簡単に行えるストレッチ運動やダンスを発表しました。参加者は親子や友達と楽しくストレッチ運動を行い、体幹を鍛えることができました。ぜひ、ご家庭でも継続して行ってほしいと思います。1年図画工作科「すなやつちとなかよし」2024年6月4日学校にある砂山を掘って水路や池を作ったり、掘った土を積み上げて山を作ったりしました。子供たちは、乾いた土と濡れた土の感触の違いを楽しみながら活動していました。
     学校保健委員会37
    80752

  • 2024-06-26
    たんぽぽ級 生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」収穫
    たんぽぽ級 生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」収穫2024年6月20日5月初旬に畑に植えたきゅうりが約1か月で収穫できました。早速とれたての実を家庭科室で調理し、浅漬けにして食べました。今年は気温が高いこともあり、どの野菜の苗も茎や葉がぐんぐん成長しています。この後もどんどん実が収穫できることを楽しみにしている様子でした。たんぽぽ級 生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」収穫54
    74
    80666

  • 2024-06-20
    学校だより更新しました
    学校だより更新しました2024年6月14日6月14日号クリックしてご覧ください。学校だより更新しました43
    80397

  • 2024-06-14
    5年理科「メダカの卵が産まれたよ」
    5年理科「メダカの卵が産まれたよ」2024年6月11日5年生は理科でメダカを飼育しています。
    5月の終わりにメダカが届き、産卵を楽しみにしていた子供たち。
    先週、水草に卵がついているのを発見!今日は解剖顕微鏡を使って、卵を観察しました。
    目玉がはっきり見える卵や血液が流れている様子が見られる卵もありました。子メダカがかえるのを楽しみに、観察を続けたいと思います。3年生社会科「ささら屋工場見学」2024年6月11日社会科の学習として、ささら屋立山本店へ工場見学に行ってきました。工場を案内していただき、様々な機械を通ってせんべいが作られていく過程に興味津々の子供たちでした。また、事前に考えてきた質問を積極的に行い、1日にたくさんのお米が使われていることや衛生面にとても気を付けていること、「お客さんにせんべいを美味しいと言ってもらいたい」という思いでせんべいを作っていることなどを知ることができました。
    見学の後には、せんべいの手焼き体験をしました。焼きたてのせんべいを食べ、「美味しい」と喜んでいました。5年理科「メダカの卵が産まれたよ」3年生社会科「ささら屋工場見学」80191

  • 2024-06-13
    4年生 3校合同宿泊学習
    4年生 3校合同宿泊学習2024年6月7日6月6日(木)~6月7日(金)の2日間、呉羽青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。4年生にとっては初めての宿泊学習で、上市中央小学校、白萩西部小学校と合同で行いました。
    1日目は、館内オリエンテーリングや舟作り、池遊び、キャンプファイヤーなどの様々な活動を班の仲間と一緒に行いました。最初は緊張していましたが、他の学校の友達ともだんだんと仲良くなっていきました。
    2日目の野外炊飯では、初めて自分たちで火起こしをして焼きそば作りを体験しました。煙で目が痛くなりながらも、みんなで協力して作ったことで、より美味しく感じているようでした。
    仲間と協力しながら絆を深め、楽しく有意義に過ごすことができた2日間になりました。4年生 3校合同宿泊学習31
    80172

  • 2024-06-07
    春季校内持久走大会
    春季校内持久走大会5月23日(木)に、春季校内持久走大会が行われました。1年生にとっては、初めての持久走大会で、スタート前は緊張感と楽しみに思う気持ちが表情から見て取れました。どの学年も、地域の方や他学年の声援に励まされながら、ゴールに向かって最後まで諦めずに走りました。これからも自分の決めた目標に向かって、カリヨンタイムのランニングに取り組み、秋の持久走大会では自分の記録に挑戦してほしいと思います。春季校内持久走大会34
    80005

  • 2024-06-06
    2年生 ふるさと学習
    2年生 ふるさと学習2年生はふるさと学習として、大岩山日石寺の見学や富山地方鉄道の乗車体験等を行いました。
    はじめに訪れた大岩山日石寺は、陽南校区ではありますが、これまで訪れたことがないという児童が多かったようです。上市町観光協会の方が、子供たちに分かりやすくガイドしてくださったおかげで、大岩山日石寺や不動明王、大岩の豊かな動植物等について知ることができました。
    宮川小学校の体育館では、上市中央小学校と白萩西部小学校の友達とお弁当を食べたり、「猛獣狩り」をして遊んだりして交流しました。短い時間でしたが、仲良くなれたようでよかったです。
    午後は、富山地方鉄道の乗車体験を行いました。電車に初めて乗る児童も多く、電車の速さや揺れ、乗客の多さ等に驚いていました。
    上市町の「すてき」をたくさん発見した2年生の子供たちでした。
    31
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立陽南小学校 の情報

スポット名
町立陽南小学校
業種
小学校
最寄駅
上市駅
住所
〒9300473
富山県中新川郡上市町柿沢424-2
TEL
076-472-0055
ホームページ
https://www.younan-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立陽南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月28日15時14分21秒