5年生(24)パート2 5年家庭科「五感を使ってうま味を味わい,良さを見つけよう」パート1 5年家庭科「五感を使ってうま味を味わい,良さを見つけよう」」パート2 5年家庭科「五感を使ってうま味を味わい,良さを見つけよう」
だしを味わった後は、自分たちで合せだしを引き、みそ汁を作りました。おいしく味わっていました。
【5年生】 2024-11-22 08:00 up!
パート1 5年家庭科「五感を使ってうま味を味わい,良さを見つけよう」」
5つの基本味の一つである「うま味」は,京都出身の池田菊苗博士が116年前にこんぶだしから発見しました。今回、京都市より「だしの先生」である濱口先生に来ていただき、Aこんぶだし Bこんぶとかつおぶしの合わせだし C Bに塩としょうゆを加えたもの(吸い地) を,五感を使って味わいました。濱口先生が合わせだしを作る様子をみせると,かつおぶしのいい香りが広がり,実際にのんでみて,だしの中のまろやかな,こくのあるうま味を感じていました。
和食において,だしは料理をおいしくする,縁の下の力持ち。給食でも,日々の献立で素材からだしをとっています。だしの文化である京都に住む子どもたちに,しっかりとうま味がわかる人になってもらいたいです。
続きを読む>>>