R500m - 地域情報一覧・検索

市立培良中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京田辺市の中学校 >京都府京田辺市東七反割の中学校 >市立培良中学校
地域情報 R500mトップ >新田辺駅 周辺情報 >新田辺駅 周辺 教育・子供情報 >新田辺駅 周辺 小・中学校情報 >新田辺駅 周辺 中学校情報 > 市立培良中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立培良中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-05
    2025年5月 (1)福祉学習~高齢者体験~
    2025年5月 (1)福祉学習~高齢者体験~投稿日時 : 05/01
    5月1日、2年生の総合的な学習の時間に、福祉学習として高齢者体験を行いました。高齢者の方に丁寧に寄り添う姿勢の大切さを知り、より安全に関わることができるようになるための学習です。
    肘と膝に曲がりにくくするサポーターをつけ、重りも身につけて、さらにゴーグルとヘッドホンもつけて、視覚的にも聴覚的にも感覚的にも高齢者に近づいて、体験を始めました。普段なら、簡単に降りたり上ったりできるはずの階段でも一苦労。重い物を持つ時の難しさや、豆つかみの大変さ、新聞の読みにくさなどをしっかりと体験できたようです。
    今回の体験を通して、高齢者と関わるときの対応を考えたり、さらに優しくなれたらいいですね。
    投稿日時 : 04/30
    投稿日時 : 04/30
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    2025年4月 (8)春季大会壮行会
    2025年4月 (8)春季大会壮行会投稿日時 : 04/17
    4月19日(土)、20日(日)の2日間、各会場において綴喜地方春季体育大会が開催されます。その大会に向けて生徒会本部の主催で春季大会壮行会を行い、各部長から力強い決意の言葉がありました。
    各部の決意の後、生徒会本部からの激励の言葉がありました。チームで力を合わせながら、チャンスを生かし、ピンチを乗り切り、どの部もすばらしい大会にしてきてください。培良中の健闘を祈っています!子ども読書の日の取組投稿日時 : 04/17
    4月23日の子ども読書の日に合わせて、子ども読書の日の取組を行いました。毎年、おはなしサークルの『いろりの会』の方に来ていただき、各クラスごとに読み聞かせ活動をしていただいています。ろうそくの灯りがお話の世界の雰囲気を高め、物語の世界にトリップしたようでした。
    0

  • 2025-04-17
    2025年4月 (6)培良中学校、本格始動!そうじ始まる!
    2025年4月 (6)培良中学校、本格始動!そうじ始まる!投稿日時 : 04/15
    B-Sキャンプが終わり、1年生の教科の授業が始まりました。培良中学校、本格始動です。
    それに伴い、そうじも始まりました。そうじに関しては、昨年度「そうじサミット」を生徒会本部主導で開催し、そうじの在り方について考えました。今年度は、週4回のそうじで、昼休みの充実を図りながら、そうじをしていきます。
    1年生は、培良中での初めてのそうじなので、2年生と一緒に「縦割り班」でのそうじでした。しっかりとそうじの仕方を覚えて、培良中をどんどんきれいにしてください。新入生歓迎会投稿日時 : 04/15
    4月14日(月)、生徒会本部を中心に、今年度最初の生徒会行事「新入生歓迎会」を開催しました。
    培良中生徒会の伝統の培良太鼓の披露から始まり、B-Sキャンプで学んだ校歌の3学年での合唱、学校生活の紹介などに続き、各クラブで練習した部活動紹介を行いました。各クラブ、趣向を凝らした発表で、会場は拍手に包まれていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-13
    2025年4月 (3)第44回 入学式
    2025年4月 (3)第44回 入学式投稿日時 : 04/09
    第44回入学式を挙行し、101名の新入生の新しい学校生活がスタートしました。
    式では、保護者や教員らの拍手に迎えられ、緊張した様子での入場でしたが、呼名では元気に返事をしていました。
    校長先生から「培良中学校はアットホームでぬくもりがある学校」という紹介があり、「相手を思いやる気持ちを大切にすることが学校生活では必要です」と式辞でお話がありました。代表の入学宣言も素晴らしく、中学校生活への意欲が感じられました。
    早く中学校の生活に慣れて、自分の活躍する場所を広げていってください。
    投稿日時 : 04/07
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    2025年4月 (2)着任式・始業式
    2025年4月 (2)着任式・始業式投稿日時 : 17:34
    いよいよ令和7年度が本格的にスタートし、着任式・始業式を行いました。
    直前に、新クラスの発表があり、新2年生・新3年生が新しい仲間との生活に心弾む様子でした。
    校長先生をはじめ、8名の先生が着任され、生徒会本部から歓迎のあいさつを行いました。
    始業式では、校長先生からの式辞があり、「One for All,All for
    One」というお話をしていただきました。新しい学級の始まりを、みんながこの気持ちで過ごせるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    2025年4月 (1)離任式
    2025年4月 (1)離任式投稿日時 : 04/01
    4月1日をもって学校を去られる先生方の離任式を行いました。校長先生を含めて8名の方が異動及び退職となりました。体育館には、卒業生を含めて多くの生徒が集まりました。一人ひとりの先生からお言葉をいただき、別れを惜しみました。受け取った「エール」を胸に、みんなでより良い培良中学校を作っていきましょう。転退任された先生方の新天地でのご活躍を願っています。

  • 2025-03-29
    2025年3月 (4)令和6年度修了式
    2025年3月 (4)令和6年度修了式投稿日時 : 03/24
    本日、令和6年度修了式が行われました。この1年間の全教育課程を修了し、4月には学年が一つ上がります。校長先生からは、「令和7年度は、培良中学校の魅力がますます高まることを期待しています」とありました。
    また、修了式後には、生徒会本部司会進行による全校集会が行われ、生徒会本部と各委員会の活動のまとめが発表されました。「e-スポーツ活動」成果発表会投稿日時 : 03/24
    3月22日(土)培良中学校で「e-スポーツ活動」成果発表会が行われました。
    昨年11月に、京都田辺ロータリークラブより、本校e-スポーツ活動における関連備品として、大型ディスプレイ、移動式スタンド、昇降デスク、そしてパソコンチェアを寄贈していただきました。これらを活用しながらe-スポーツ活動に取り組んできた成果を、京都田辺ロータリークラブの皆様をはじめ市教育委員会の方々をお招きし、生徒たちが発表しました。
    本校e-スポーツ活動は始まったところではありますが、今後とも応援よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    2025年3月 (2)第43回卒業証書授与式
    2025年3月 (2)第43回卒業証書授与式投稿日時 : 03/14
    本日、第43回卒業証書授与式が盛大に行われました。87名の卒業生が3年間の全教育課程を修了し、新たな進路へと旅立ちました。校長先生より卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、式辞では「想像する力」と「つながる力」を大切にしてくださいとありました。卒業する皆さんの健康と活躍を、教職員一同心からお祈りしています。卒業おめでとうございました。
    保護者の皆様、地域の方々、これまでの温かいご支援・ご協力ありがとうございました。これからも地域から本校の子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いします。

  • 2025-03-06
    2025年3月 (1)2年生職業スキル体験学習
    2025年3月 (1)2年生職業スキル体験学習投稿日時 : 03/04
    本校特色化事業の一つである2年生の職場体験学習を、今年度10月末に2日間にわたって実施しましたが、先週2月28日に、さらに「職業スキル体験学習」を実施しました。職業体験場所は「京都中央看護保健大学校」「京都ホテル観光ブライダル専門学校」「日産京都自動車大学校」「YIC京都ペット総合専門学校」「京都医健専門学校」です。この5つの職業から一つを選択しました。
    今回の貴重な体験を通して、仕事のやりがいや将来の職業選択の一つとして生かしてほしいと思います。受け入れていただいた各学校の方々、ありがとうございました。
    3月

  • 2025-01-31
    2025年1月 (7)培良中ブロック交流会「ボッチャ大会」
    2025年1月 (7)培良中ブロック交流会「ボッチャ大会」投稿日時 : 01/29
    本日、草内小学校、田辺東小学校特別支援学級の皆さん、そして、府立井手やまぶき支援学校の皆さんを本校にお招きし、「培良中ブロック交流会『ボッチャ大会』」を開催しました。参加した皆さんは楽しく競技でき、大盛り上がりとなりました。培良中学校みのり学級の皆さんは司会も務めて、競技だけでなく大会の運営も含めて頑張りました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立培良中学校 の情報

スポット名
市立培良中学校
業種
中学校
最寄駅
新田辺駅
住所
〒6100362
京都府京田辺市東七反割3
TEL
0774-62-9363
ホームページ
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/bairyo-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立培良中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月23日09時21分46秒